久慈川の川原で川と緑と音楽をゆっくり楽しむ音楽会を開催したい
久慈川の川原で川と緑と音楽をゆっくり楽しむ音楽会を開催したい

支援総額

230,000

目標金額 200,000円

支援者
24人
募集終了日
2015年5月16日

    https://readyfor.jp/projects/kawarano-ongakukai2015?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年05月23日 17:34

プロジェクト実施報告

READYFOR!「久慈川の川原で川と緑と音楽をゆっくり楽しむ音楽会を開催したい」プロジェクトにご支援いただいた皆様へ。ご報告が遅くなって申し訳ございません。広報担当、倉田稔之です。

 

 

おかげさまで当日はすばらしい快晴に恵まれまして、さわやかな青空の下、のべ約500名のご来場者をいただきました。演奏もとてもすばらしいもので、これぞ川原で演奏するにふさわしい、という内容でした。出演者の方々は演奏後口をそろえて「気持ちよく演奏できた」とうれしい感想をおっしゃっていただきました。司会者からも「こんなに聴衆とステージが一体となって楽しんでいる演奏会はそうありません」と最大級のお褒めの言葉をいただきました。何より、ご来場された皆さんが、音楽と川原とその空間を本当に心からエンジョイしている様子があちこちで見受けられ「素敵だった。楽しかった。」という感想をたくさん頂戴しました。当日はNHKが取材に訪れ、当日と翌日、関東圏ではありますが、その様子が放送されました。また新聞も、茨城新聞(地元紙)、朝日新聞茨城版にも取り上げていただきました。

 

地元の方、市外の方など、いろいろな地域から、この家和楽に足を運んでいただき、この地のすばらしさ、久慈川の恵みを知って頂けた事はなによりでした。


 

驚いたのは音楽会終了後です。撤収の作業を実行委員が各自しておりましたが、観客席やステージ、飲食会場に、ゴミがほとんど(自分が確認した時はゼロでした。おそらくゼロだと思います)残っていなかった事です。このプロジェクトの趣旨は、川をきれいに、環境をきれいに、という事で、そのメッセージを音楽会の最初に申し上げましたが、それを完璧にご理解いただき、あれほどの人出だったのに、残されたゴミがなかったというのは、実は想定以上の驚くべき成果でした。

 

来年はいつやるのか? 来年は誰が出演するのか? という質問をたくさんいただきました。この規模での開催は初めてで、完全な野外での音楽会は正直かなり不安なものでしたが、皆様のご支援のおかげでうれしいご報告ができる事になりました。実行委員一同改めまして心より感謝申し上げます。ご支援ありがとうございました。

 

本プロジェクトの情報更新は、この記事をもって終了とさせていただきます。おそらく、また来年以降も、楽しく力強く開催していく事になりそうです。当日の様子はこちらにもアップしております。ご覧いただければ幸いで
す。
https://www.facebook.com/kawaranoongakukai

 

ご支援のお礼(引換券)の発送については、この後順次致します。どうぞ楽しみにお待ち下さい。
 

リターン

3,000


alt

サンクスメール

申込数
10
在庫数
制限なし

10,000


alt

サンクスメール
笹島さんちのお野菜セット(1500円相当)

申込数
15
在庫数
制限なし

3,000


alt

サンクスメール

申込数
10
在庫数
制限なし

10,000


alt

サンクスメール
笹島さんちのお野菜セット(1500円相当)

申込数
15
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る