久慈川の川原で川と緑と音楽をゆっくり楽しむ音楽会を開催したい

久慈川の川原で川と緑と音楽をゆっくり楽しむ音楽会を開催したい

支援総額

230,000

目標金額 200,000円

支援者
24人
募集終了日
2015年5月16日

    https://readyfor.jp/projects/kawarano-ongakukai2015?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

久慈川の川原で川と緑と音楽をゆっくり楽しむ音楽会を開催したい

 

はじめまして!川原の音楽会実行委員会の広報を担当している倉田稔之です。数年前に地元の方々がこの川原で小さな野外演奏会を開き、山の斜面のすぐ下という好条件も合わさり、音の反響がよく素敵な音が川原に響きました。

 

今回、もう一度同じ川原で演奏会を開き、多くの方々に聴いて頂きたいと思い、「川原の音楽会」の開催が企画されました。

 

多くの方々に来て頂き、前回を上回る演奏会を開催するため、皆様の暖かいご支援よろしくお願い致します。

 

 

 

音楽会の詳細

 

音楽会は平成27年5月17(日)午前11時頃から午後2時頃まで、茨城県常陸大宮市、久慈川の川原で行います。演奏者は川原をステージにして、聴衆は堤防の土手などに自由に座って、その時間・空間をみんなで共有します。音楽会の準備・開催にあたっては、川原に手を加えるような事は一切せずに「自然のままに、自然の中」で音楽を楽しみます。演奏はオカリナ、琴、ブラスアンサンブル、フォークソング、サックスソロ、の予定。この演奏会の趣旨に賛同してくれた、プロとアマチュアの方々です。川や流れ、また清涼感をイメージした曲が演奏される予定です。

 

 

 

音楽会だけでなく様々なワークショップもあります。

 

当日は人気の移動販売車や雑貨のお店も登場。また楽器作りのワークショップや、親子カヌー体験、SUP・サップ(スタンドアップバドルボード。サーフボードに乗って漕ぐスポーツ)体験もあります。(カヌーとSUPは川の状況によっては中止になる場合もあります)初夏の一日を大自然の川原で音楽を聞きながら、アウトドアスポーツを体験して美味しいものを食べながらゆっくり過ごす。そんな音楽会を開催します。

 

(写真左がカヌーの様子。流れが緩やかなので初心者の方でも安心です。右はサップ。こちらは上級者向けです。)

 

音楽会を通して地域貢献を!

 

少子高齢化はここ常陸大宮市でも深刻な問題です。人口がどんどん減っています。が、一方で首都圏にとても近いのに、美しい自然が広がる恵まれた環境でもあります。そんな常陸大宮市を、たくさんの人に知ってもらいたい、来てほしい。常陸大宮には「常陸大宮スタイル」のようなものがあります。自然の中でゆっくりと自分たちのペースでその場を楽しむ。それを具体化してみたのが今回の音楽会だと私たちは思っています。川原があり、山があり、山肌をローカル線が走る。そんな「常陸大宮ならではの場所」をみなさんに知っていただき、音楽会を自分たちで楽しむだけではなく「常陸大宮スタイル」を広くみなさんに体験してもらい、交流人口を増やしたいと思っています。また川原というステージを使う事で、川や自然をこのまま守り続ける意識を改めて喚起できれば、とも思います。それは最初の音楽会を開いた地元の皆さん、定期的に川の清掃を自主的にされている方々の想いを、未来につなぐ事でもあります。

 

 

 

演奏家への謝礼(交通費程度)や音響機器のレンタル費用、企画の広告宣伝費など、合わせて20万円が足りません。

 

この企画が成功する事によって、なにより、地元、家和楽(やわら)地区の皆さんの想いがかないます。たくさん方々に家和楽(やわら)の自然や環境をご紹介できます。そのことで、どんどん高齢化して人が減っているこの地区の方々が元気になります。数少ない地元の若者たちは、この場所に、自分たちの郷土に、誇りと自信を持つと思います。この音楽会がきっかけで、交流の輪が広がり、訪れる人が増え、それが地域全体を活性化する事に繋がれば、なにより嬉しいです。ぜひご協力いただければ幸いです。

 

 

 

最初の音楽会を開いた地元の皆さんは、60代を中心とした方々で、この川原が大好きな人たちです。定期的に川の清掃をしていらっしゃるそうです。その想いにも新メンバーたちは動かされました。

音楽を川と緑と共にゆっくり楽しもう、というものです。

 

皆様のご支援よろしくお願い致します。

 

 

 

引換券について

 

感謝の気持ちとして、こちらのものをお届け致します。

 

■笹島さんちのお野菜セット

・実行委員メンバーの農家さん「808 FARM あさねぼう」の笹島さんが丹誠込めて作ったとれたて野菜のセットです。※写真はイメージです。

 

 

■常松さんちのハーブジャムセット
・実行委員メンバーの「リノハウス」常松さん(イラストレーター。ポスターのイラストも常松さんが描きました)が、ハーブの栽培から手がけて作ったハーブジャムセットです。写真はルバーブジャムとロゼジャム。

 

 

■常松さんちのハーブシリーズ

・同じく実行委員メンバーの常松さんが、ハーブの栽培から手がけて作ったバジルペーストと 赤ハーブビネガーです。

 

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kawarano-ongakukai2015?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

西塩子の回り舞台第8回定期公演 運営委員会広報担当

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kawarano-ongakukai2015?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

サンクスメール

申込数
10
在庫数
制限なし

10,000


alt

サンクスメール
笹島さんちのお野菜セット(1500円相当)

申込数
15
在庫数
制限なし

3,000


alt

サンクスメール

申込数
10
在庫数
制限なし

10,000


alt

サンクスメール
笹島さんちのお野菜セット(1500円相当)

申込数
15
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4

プロフィール

西塩子の回り舞台第8回定期公演 運営委員会広報担当

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る