支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 5人
- 募集終了日
- 2014年8月8日
茅材の確保
茅葺きの屋根はススキや葦などで出来ています。
この茅材を確保することが家の存続にかかわってきます。
昔は集落などではこの茅材を確保することが毎年の恒例でした。
昔は茅場といわれるススキを生産する場所があったんですが、今はなくなってしまい、茅は買わなければならなくなりました。
その値段も跳ね上がってきています。
一昨年に板取の屋根を修繕した時には福井県内では茅を確保できないため県外から買ったそうで、その修繕費は3000万円もかかったそうです。
そこで少しでも町の負担をなくすようにと思い、ススキを確保することにしました。
私が借りている家の前に自然とススキが生えてきた場所があるので、そこを使わせていただくことにしました。

これだけでは全然足りないんですが、何年も確保すればある程度財政負担も少なくなります。
秋になって刈り取った後です。

刈り取ったススキは壁に立て掛けて少し乾かした後、屋根裏に保管しました。

もちろんこれだけではありません。
保管は寝かせて行います。


火を焚くと煙が充満してきます。
この煙がススキを燻して腐りにくくします。
茅葺き屋根が20~30年持つというのは、この燻しがあるからで単に刈り取っただけのススキではこんなに長持ちはしないだろうと思います。
今後は毎年ススキを刈って燻していこうと思っています。
リターン
5,000円
1.サンクスメール
2.吊るし柿(10個入り)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.サンクスメール
2.吊るし柿(10個入り)
3.家の宿泊権(1泊)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 27
5,000円
1.サンクスメール
2.吊るし柿(10個入り)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.サンクスメール
2.吊るし柿(10個入り)
3.家の宿泊権(1泊)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 27

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,891,000円
- 寄付者
- 2,870人
- 残り
- 28日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 21日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 10日









