
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 233人
- 募集終了日
- 2020年3月4日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
#地域文化
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
#地域文化
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 10日

【猫の森マンスリーサポーター】保護猫たちに安定した医療を届けたい
#動物
- 総計
- 175人

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 462人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 22日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【目標達成のお礼】
終了日目前の2月28日に目標金額を達成することができました!
プロジェクト開始当初は右も左もわからず、なかなか目標に近づけずにいましたが、保護者の皆さまやご縁のあった皆さまに支えていただき、目標を達成できました。
ご支援いただいた皆さま、SNSなどで発信していただいた皆さま、全ての皆さまに心より感謝申し上げます。

2月28日、目標達成の日に新園舎で撮影した写真です。子どもたちも目標達成を聞き喜んでいます!
【ネクストゴールに挑戦!】
終了日まで残りわずかですが、300万円を目標にネクストゴールに挑戦します!
新園舎は完成間近ですが、まだ改築資金が不足しています。
ネクストゴールで得られた資金はすべて改築資金に当てさせていただきます。
引き続きご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします!!

「"子どもがみんな 笑える日まで" -明日をひらく子らを育てる-」
ご覧いただきありがとうございます!
風の子共同保育園(http://kazenoko34.sakura.ne.jp)園長の和田きよみです。

私たちをとりまく自然環境・社会状況は今、矛盾に満ち、悪化の一途をたどっています。
その中でも子どもたちは、豊かにたくましく、人間として成長していく権利と可能性を持っています。
小さくても、ハンディがあっても、自分たちの意思を持ち、やりたいことを自分で見つけて、泣いたり、笑ったりケンカもして、仲間とともに素足で泥んこになって遊ぶ子どもたちが、今、ここにいます。
放課後を、我が家のようにくつろぎ、自分たちで相談し、生活し、遊びを作り出している学童さんたちがいます。
子どもたちより、少し先を生きる私たち大人の生き方 −何を大切にし、どう行動していくか− が、今ほど問われている時はないと、日々感じています。


保育園の歩み
風の子共同保育園は、1986年に7人の大人と11人の子どもで無認可保育園としてスタートしました。
親と職員で運営資金と保育内容をつくりながら、いつも子どもをまんなかに、2006年にはNPO法人「ひとなす風のこっこ 風の子共同保育園」を設立して、現在までに150人以上の卒園生を送り出してきました。

園舎の建て替えを決意!
たくさんの方々に、物心両方にわたり支え励ましていただいて、吹けば飛ぶような風の子は、つぶれず、つぶさず、1986年設立から33年を迎えました。京都府綾部市で普通の民家を確保して、親の日曜大工で改築・改善を繰り返し、工夫を重ねてきましたが、以下の理由から園舎の建て替えを決意しました。
・園舎の老朽化が進んでいること(もともと古い民家でした。)
・子どもたち一人一人の発達にそくして、ゆったり、たっぷり、のびのびと生活できる空間をつくりたい
・学童期の子ども達にとっての、学校や習い事とは異なる”自らを育む場所”を作りたい
・文化の拠点のひとつとして活動できる場所にしたい
・未入園の子ども、お母さん/お父さんでも、誰もが気軽に遊び、相談しに来られる場所にしたい

新しい園舎のコンセプト
全ての子どもたちは詩人、作家、芸術家、音楽家、科学者であり、熱心な探求者です。
彼らの鋭敏な創造性、感受性、知性を信じ、大切にし、伸びやかに生活できる園舎作りを目指します。
成長を急がせようとする大人たちの圧力や固定化された見方から解放され、ひとり一人のリズムで目の前にある事物状況に関心を寄せ、感受し、思考できる空間が子どもたちには必要です。
新しい園舎は、風の子共同保育園が人々と繋がり文化拠点の一つとなれるよう、風通しの良い、皆が気軽に集い子どもたちを優しく見守ることができる場所になってほしいという願いを込めて設計しました。。
この大きなお家、懐かしい空気の流れる木造園舎で、子どもたちは「遊んで」「食べて」「描いて」「眠って」「転んで」「笑って」「泣いて」みんなで大切な時間を過ごします。


2020年3月から新園舎での保育をスタート予定!
現在、古い園舎の取り壊しが完了して、新園舎の建設が始まっています。(11月13日、棟上)
2020年3月から新しい園舎での保育を開始する予定です。
自己資金、卒園者や保護者の方々からの寄付により建て替え資金を準備していますが、まだ目標金額に達していません。
本プロジェクトでご支援いただいた資金は、全て園舎の建て替え費用として使用します。
設立より33年、子どもたちに学びながら存続させてきた保育園を未来に残すために、どうか皆様の暖かいご支援をよろしくお願いいたします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・プロジェクトの終了要項
オープン完了予定日
2020年3月9日
建築・改修場所
京都府綾部市於与岐町中川原下ナル6
建築・改修後の用途
保育園の園舎として利用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

純粋応援!
1)メッセージにて感謝の気持ちをお伝えします。
2)年間行事参加権
希望される方に、お餅つきや運動会などの年間行事への参加をご案内します。
*改築後の新園舎にてご使用いただけます。有効期限は発行から6ヶ月となります。
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
5,000円

感謝の気持ちを込めたお手紙!
1)サンクスレター
感謝の気持ちを込めて、園長から手書きのお手紙をお送りします。
2)年間行事参加権
希望される方に、お餅つきや運動会などの年間行事への参加をご案内します。
*改築後の新園舎にてご使用いただけます。有効期限は発行から6ヶ月となります。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

純粋応援!
1)メッセージにて感謝の気持ちをお伝えします。
2)年間行事参加権
希望される方に、お餅つきや運動会などの年間行事への参加をご案内します。
*改築後の新園舎にてご使用いただけます。有効期限は発行から6ヶ月となります。
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
5,000円

感謝の気持ちを込めたお手紙!
1)サンクスレター
感謝の気持ちを込めて、園長から手書きのお手紙をお送りします。
2)年間行事参加権
希望される方に、お餅つきや運動会などの年間行事への参加をご案内します。
*改築後の新園舎にてご使用いただけます。有効期限は発行から6ヶ月となります。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月










