品質、味にこだわる草生栽培の弱点を乗用草刈り機購入で克服する

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 7人
- 募集終了日
- 2016年9月28日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 41日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

日本一周経験者がご当地グルメを具に込めるおにぎりキッチンカーを運営
#地域文化
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
三重県特産『早生次郎柿』生産者のこだわり!
たとえ広大な敷地であっても、高齢者であったとしても、
高品質な柿を生産できることを証明したい!
はじめまして、果樹農家の藤川和彦です。定年退職から専業農家となり、約3年が経過しました。現在は、三重県玉城町の特産である早生次郎柿を育てています。除草剤などを利用しない農業を実践し、草生栽培(※)を行っていますが、摘果/摘葉の時期と草刈りの時期が重なり、「早生次郎柿」自体の品質向上に割く時間が思うようにとれていません。
広大な敷地をひとりで草刈りをするには限界があります。今回、草刈り作業の省力化を図り、労力を「早生次郎柿」の育成に集中させるために、8月頭に自走草刈り機を購入しましたが、その費用の一部が足りていません。
※草生栽培とは…牧草などの密生作物の植生によって地表面を被覆保護して生産力増進、地温調節、果実の早熟化などを図る栽培法
三重県特産品の『早生次郎柿』の育成にしっかりと時間をかけ、
よりおいしい、そして安全な柿を多くの人に届けるために
どうかご協力をお願いいたします。
もっと時間をかけるべきは、柿の管理!
草刈りに多くの時間を費やしてしまう現状を打破したい!
ひとりで2つの果樹園を管理しているのですが、その広さは1ヘクタール程。現在の背負式の草刈り機を使うと、1時間行っても約4%しか草刈りができないので、管理している敷地をすべて草刈りするには24時間以上の時間を要してしまうのです。草刈りのみに一日に8時間使っても、4日間かかる計算になります。
草がもっとも伸びる時期と、果実を間引いたり、果実に日光がたくさんあたるように葉っぱを摘み取ったりする作業の時期が重なってしまうのが大きな問題。柿に限らず、農作物を育てるにあたって、この作業は生命線といえるものです。これを怠ると、小さな果実しかできなかったり、色づきが悪くなったりと、目指す品質とはかけ離れたものになってしまいます。
本来であれば、優先されるべき果実の管理が手薄となってしまう現状を打破したいのですが、人手を雇う余裕もありません。そこで今回の自走草刈り機の購入し、草刈りにかかる時間を1/3程度に削減したいと思い立ったのです。
なぜ人手不足にもかかわらず手間のかかる「草生栽培」を行うのか。
それは、純粋により良いものを、安全なものを人々に届けたいから。
当初から草生栽培を行っていたわけではなく、以前は除草剤を使い、草が生えてこないような管理方法でした。しかし、雑草を枯らし、手間はかからないが、果実の甘み、美味しさにマイナスの影響を与えているのではないかと、除草剤の使用をやめたのです。また、環状剥皮といった栽培方法など、よりおいしくなる工夫は積極的に取り入れています。やっぱり、食感、甘みなどの次郎柿の魅力を余すことなく味わってほしいですから。
また、やはり人の体に入るものを栽培している以上、健康に対する配慮はとても需要ですね。特にその意識が強くなるのは、地域のボランティアで、子どもたちとともに自然と触れ合ったりしているとき。その子たちの笑顔をみる度に、生産者として改めて気が引き締まります。
高齢化社会が叫ばれて久しいが、
このチャレンジで多くの高齢者に勇気を与えたい!
現在、三重県の農業従事者は約30万人で、その27%である約8万人が65歳と言われています。今回のクラウドファンディングを成功させることで、高齢者でもしっかりと果樹園の管理をし、品質の高い早生次郎柿を生産できることを証明したいと考えています。さらに省力化を進めることで、今後荒廃や廃業に陥りそうな果樹園の管理もできるようになるでしょう。
こういった取り組みが一つひとつカタチになっていくことは、地域の特産品が継続して生産される、その一助を担うこと。同じような悩み・想いを持っている人たちに勇気を与えるためにも、どうか皆さんご協力お願いします。
クラウドファンディングを通じて、
高齢者ひとりでも、品質の高い農作物で多くの人を笑顔にできる。
時間はかかりますが、そんな夢をどうか応援してください。
◇◆◇支援金の使用用途◇◆◇
集まった支援金は、自走草刈り機の購入費用79万円の一部である
50万円に充てさせていただきます。
◇◆◇リターンのご紹介◇◆◇
早生次郎柿10kg箱
除草剤を使わずに丹念に育てた自慢の『早生次郎柿』です
お米(玄米30kg)
藤川が柿とは別に心を込めてつくっているお米です
収穫体験用の柿の木
柿オーナーとして準備させていただきます。ご来園が難しい場合は、収穫した柿を20kgお送りします
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
柿作りを手伝いながら、子供達と竹細工/昔遊びなどのボランティア活動を行ってきました。除草剤などを使わず柿作りを行うこだわりを持っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
サンクスメール
*心を込めたお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円

早生次郎柿(10kg箱)
*心を込めたお礼のメールをお送りします。
*除草剤を使わずに生産した早生次郎柿10kg箱をお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
3,000円
サンクスメール
*心を込めたお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円

早生次郎柿(10kg箱)
*心を込めたお礼のメールをお送りします。
*除草剤を使わずに生産した早生次郎柿10kg箱をお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
プロフィール
柿作りを手伝いながら、子供達と竹細工/昔遊びなどのボランティア活動を行ってきました。除草剤などを使わず柿作りを行うこだわりを持っています。













