マンゴー加工でケニア半乾燥地域の人々の暮らしをより豊かに!
マンゴー加工でケニア半乾燥地域の人々の暮らしをより豊かに!

支援総額

1,206,000

目標金額 1,200,000円

支援者
70人
募集終了日
2014年10月18日

    https://readyfor.jp/projects/kenya-mango-project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年08月18日 03:41

マチャコスから日本に研修で来ているケニア人オフィサーと再会

10日(日)にケニアから約2ヶ月間の研修に来ているMachakos CountyのAgriculture Coordinatorのゾンベさんに会いにJICA筑波センターを訪問しました。ゾンベさんは、今はMachakos Countyの農政のNo.2です。

 


私が協力隊として活動を始めたときは、Machakos Sub-countyの農務官事務所の所長さんでした。この方の指導のもと、2012年7月からマンゴーの調査を開始し、その後グループ支援に取り組み、今の展開につながっています。いつもいつも温かく見守ってくださっています。


農村開発のコースで研修に来られていて、山口・広島・長野県などの農村部を訪問し、農産物直売所や女性グループの加工所などを訪問したそうです。農村部を訪問し、日本の戦後の発展の歴史を知るなかで、学びや刺激がたくさんあったようです。ケニアに戻れば、先ずスタッフを集めて、より一層農民に近い距離で親身になって指導するように伝えると言っていました。


ツーリズモの要素を取り入れることも日本で学んだようで、道の駅のような直売所を主要道路沿いに作ることもCounty政府に提案するといっていました。


彼のような地域農民や地域発展を真剣に考え、向き合っているオフィサー(公務員)が少なからずいます。このような人たちとともに、私たちも地域のたくさんの人々の笑顔がうまれるように事業に取り組みたいと改めて感じました。


ケニアで事業をやりたい一番の理由は、いい人たちに出会ったことです。


引き続き頑張ります!よろしくお願いします。

リターン

3,000


alt

サンクスレター

申込数
22
在庫数
制限なし

10,000


alt

-サンクスレター
-プロジェクト報告書(最新情報や農家からのメッセージをメールで送付・PDF版・3ヶ月毎に配信・1年間)
-ドライマンゴーとドライパイナップルを1袋づつ送付(12月頃の予定)(1袋35g)

申込数
40
在庫数
制限なし

3,000


alt

サンクスレター

申込数
22
在庫数
制限なし

10,000


alt

-サンクスレター
-プロジェクト報告書(最新情報や農家からのメッセージをメールで送付・PDF版・3ヶ月毎に配信・1年間)
-ドライマンゴーとドライパイナップルを1袋づつ送付(12月頃の予定)(1袋35g)

申込数
40
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る