北海道・鉄道史の誇り。往年の「特急おおぞら」を国鉄色で未来へ
北海道・鉄道史の誇り。往年の「特急おおぞら」を国鉄色で未来へ

支援総額

13,860,000

目標金額 6,100,000円

支援者
887人
募集終了日
2018年3月30日

    https://readyfor.jp/projects/kiha183ozora?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年01月11日 14:39

【東京新聞】話題の発掘「北海道 特急列車の花形 保存を」

1月11日の東京新聞の「話題の発掘」コーナーに「北海道 特急列車の花形 保存を」と題して、ご紹介いただきました。

 

北海道固有の特急用ディーゼル車として旧国鉄が開発した「キハ183系」の初期型の先頭車両を保存しようと、道内の鉄道愛好家らでつくる「北海道鉄道観光資源研究会」(永山茂代表)が資金集めを始めた。必要額が集まれば、ベージュ地に赤を配した旧国鉄の「特急色」に塗り直し、2019年4月にもオープンする胆振管内安平町の道の駅に展示する。

東京新聞「話題の発掘」

 キハ183系の初期型は1981年から道内で特急列車の花形として、札幌と釧路を結ぶ「おおぞら」などに使用された。現在、定期運行はなく、石北線を走る「オホーツク」の代替車両などに使われている。キハ183系の後期型車両を使う「北斗」(札幌—函館間)が今年3月のダイヤ改正で違う形式の「スーパー北斗」にすべて切り替われば、後期型の「オホーツク」の代替車両などに回され、現存する5両の初期型は順次解体される見通しだ。

 これに危機感を持つ同研究会のメンバーは、JR北海道から有償譲渡の承諾を得た上で、1日からインターネットで車両保存に必要な小口の資金を募る「クラウドファンディング」(CF)を始めた。目標額の610万円を塗装費や運搬費などに充てる。期限の3月30日までに目標に届いた場合は2両目の取得も目指す。

 安平町は、かつて追分地区が夕張などから石炭を運ぶ基地「追分機関区」として栄え、最盛期に車両50台以上、機関区を含む職員数は千人を超える鉄道の町。町内に新設される道の駅には蒸気機関車などが移設される計画で、キハ183系の展示が実現すれば、「北海道の鉄道遺産を伝える絶好の場所になる」(同研究会)という。

 資金提供者にはキハ183系の写真集など関連グッズのほか、安平町特産のメロンやチーズなども贈る。永山代表は「キハ183系の初期型は北海道固有の特急車両で、後世に残すべき鉄道遺産。協力してほしい」と呼び掛けている。

 CFのアドレスは https://readyfor.jp/projects/kiha183ozora

リターン

10,000


【おすすめ】キハ183 ミニ写真集 + プレートへの記名

【おすすめ】キハ183 ミニ写真集 + プレートへの記名

・感謝のメール
・キハ183初期型のミニ写真集「メモリアル・アルバム」(A5版・中綴じ 32ページ)
・車内に設置するプレートへの記名(ご希望者のみ)

申込数
514
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年8月

10,000


【おすすめ】キハ183 アクリルストラップ + プレートへの記名

【おすすめ】キハ183 アクリルストラップ + プレートへの記名

・感謝のメール
・保存されるキハ183のナンバー入りのアクリルストラップ
・車内に設置するプレートへの記名(ご希望者のみ)

申込数
204
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年8月

10,000


【おすすめ】キハ183 ミニ写真集 + プレートへの記名

【おすすめ】キハ183 ミニ写真集 + プレートへの記名

・感謝のメール
・キハ183初期型のミニ写真集「メモリアル・アルバム」(A5版・中綴じ 32ページ)
・車内に設置するプレートへの記名(ご希望者のみ)

申込数
514
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年8月

10,000


【おすすめ】キハ183 アクリルストラップ + プレートへの記名

【おすすめ】キハ183 アクリルストラップ + プレートへの記名

・感謝のメール
・保存されるキハ183のナンバー入りのアクリルストラップ
・車内に設置するプレートへの記名(ご希望者のみ)

申込数
204
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年8月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る