子育てママを孤立させない第三の居場所を各地につくりたい!
子育てママを孤立させない第三の居場所を各地につくりたい!

支援総額

701,000

目標金額 500,000円

支援者
44人
募集終了日
2015年4月29日

    https://readyfor.jp/projects/kimamaroom?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年04月23日 21:26

これは「母親エンパワーメント」事業です!

【あと6日!あと239000円で目標金額に達成します!】


こんにちは!

 

来mamaルーム代表の越後久美子です。

 

今日は、尊敬するアドラー心理学の先生で、私のメンターの一人、北海道内で活躍されている佐高先生とランチに行ってきました。

 


 

たくさん話しを聴いてくださり「勇気づけ」してくださいました。

 

さて、プロジェクトの方ですが、現時点、残り6日で17名からの支援表明をいただいています!


これまで応援くださった方々の支援表明や応援コメントをバネに、最後まであきらめずに頑張ります。


達成率でみると52%、現在の達成金額は261000円です。


私がなぜこのプロジェクトに取り組んでいるか…


それはこの「母親エンパワーメント」事業をボランティアやサークル活動の域で終わらせたくないのです。


子育て支援やママにまつわる活動というと、どうしてもママさんたちの手弁当に頼りがちです。


時間や労力をかけて価値を提供している割には、きちんとした対価としてお金を得られていないケースが多いように感じます。


なんとかして来mamaルームの拡大事業、つまり「母親エンパワーメント」事業をビジネスとして成り立たせる方法はないかと現在模索中です。


子育てや母親支援の活動がきちんとした対価を得ることは、おかしなことなのでしょうか?


これから増えていくであろう分室運営者の「きままかーさん」たちにも、そのあたりの意識を少しづつ高めて取り組んでいってもらいたいと思っています。

 

この来mamaルーム拡大プロジェクトは、新しい文化の創造です。

 

新しい文化が定着するには100年かかると言われています。

 

始まったばかりのこのプロジェクト、最初からうまくはいきません。

 

試行錯誤と改善の連続です。

 

でも、私は今、小さなチャレンジを続けて行きます。

 

100年後の子どもたち、ママたちの笑顔のために、そして何より自分自身のために…


残り一週間を切りましたが、少しでも賛同してくださる方が増えますように。

リターン

3,000


alt

1.お礼メール
2.ホームページにお名前掲載

申込数
17
在庫数
制限なし

10,000


alt

1.お礼メッセージカード
2.自費出版小冊子「子育てはキャリアでしょ!」
3.ホームページにお名前掲載
4.北海道のお菓子ROICE’バトンクッキー

申込数
26
在庫数
174

3,000


alt

1.お礼メール
2.ホームページにお名前掲載

申込数
17
在庫数
制限なし

10,000


alt

1.お礼メッセージカード
2.自費出版小冊子「子育てはキャリアでしょ!」
3.ホームページにお名前掲載
4.北海道のお菓子ROICE’バトンクッキー

申込数
26
在庫数
174
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る