眠っている着物をリメイクして、ファッションショーを開催したい
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2016年5月23日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
#子ども・教育
- 現在
- 1,575,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日

ANGELSサポーター募集中|シニア犬・猫たちにも温かく輝く未来を
#動物
- 総計
- 23人

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 51日

【立命館パンサーズ】日本一への道 遠征支援
#スポーツ
- 現在
- 702,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 24日

滋賀の宝を未来に!「新しい琵琶湖文化館」の収蔵庫整備にご支援を
#地域文化
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 12人
- 残り
- 89日
プロジェクト本文
リメイクした着物を通して、日本の伝統文化である着物の素晴らしさを伝えたい。
初めまして、花BUKUの代表を務めています、きたいじゅんこ(じゅんじゅん)と申します。私は、着物の美しい色彩や、大胆かつ上品な色づかいが大好きで、着物をきることがとても楽しいと感じていました。
しかし、ここ最近特に若い世代の人たちは、着物を着る機会も少なくなり、タンスに眠ったままだという話をよく耳にしました。そんな眠っている着物を甦らせるために、着物をリメイクし、ドレスに仕立て直したもので、ファッションショーを行おうと企画いたしました。このイベントを通して、着物の素晴らしさを世代や国を超えて、人々に伝えたいと考えています。
イベントは、5月28日(土)13時からびわ湖ホールにて開催します。琴による演奏からスタートし、黒をメインにしたフォーマル・セミフォーマル・夜会服の3部作のショーに30名の素人モデルさんと6人のお子さんに出演していただきます。70名近いボランティアスタッフとともに、それぞれのモデルさんの雰囲気を生かしたショーを作り上げます。集客は300名ほどの予定です。
しかし、会場費、衣装製作費、パンプレット作成費のための費用が足りません。ぜひ皆さんのご支援をお願い致します。
着物をリメイクするだけではなく、その思いを伝えるためにイベントを開催したい。
色々な人から着物を着なくなったと聞くたびに寂さを感じていました。そこで、タンスに眠っている多くの着物がもったいないという思いから、生地をメイクオーバー(再活用)し、自分にあった1点モノを、オリジナルでつくるお店を滋賀県で展開することにしました。新品の生地を使うよりも低コストで提供でき、さらに現代風のドレスや洋服に変えることによってお客様にはとても喜ばれています。
そこから発展し、去年よりイベントを開催するようになりました。今年のイベントのテーマは、”further in the future~もっと遥かな未来へ~”とし、イベントを通して、着物をリメイクして作ったドレスで、若い世代の人々にその良さをより多くの方に知っていただきたいと考えています。
ブランドコンセプトは、”いつでも着る人が楽しくあれ”
着る服一つで気持ちがかわります。晴れやで楽しい気持ちになれるものにこだわり創作しています。着物のもっている優美さや華やかさ・奥深いやさしさ等に親しみやすさをプラスし、良いもの、思い出のあるものを少しでも長く気軽に身に着けていけるように考えています。
ドレスの特徴は、着る人の内面からの美しさを着物の美しい色使いに合わせて引き出すデザインにしています。
今回のイベントでも、この特徴を引き出すために、素人のモデル・スタッフを募り、その感覚をそのままに独創的で斬新な企画・構成で行うファッションショーとなります。ショーに参加してもらうことのよって楽しい・美しい・女性らしさを感じてほしい、そして少しでも着物に触れる機会を提供したいと思っています。
世代を超えて、国を超えて、着物の素晴らしさを伝えていきたいと思います。
今までにも、近鉄百貨店や滋賀県内のギャラリーにて「KABUKUstyle」(展示・販売展)を行ったりしています。2014年には国の有形文化財、建築家ヴォーリス設計の旧豊郷小学校にて無料ファッションイベントを開催しました。
加えて、今年はDISCOVER KANSAIプロジェクトinパリに出店が決まりました!このことによって国内外に着物のよさを知ってもらう機会も増えてきています。若い世代にも日本の伝統にふれる機会を提供することによって、日本人が日本の文化を大切に守っていく気持ちをもってほしいと思います。
この活動を行うことにより、親から作ってもらったり、譲り受けた着物を着る機会がなく困っている人に、色々な使い方ができることを感じ、さらなる未来の形を発見してほしいと思っています。ぜひ、みなさんの温かいご支援をお願いいたします。
■開催日:5月28日(土)13時~
■使用会場:びわ湖ホール
https://www.biwako-hall.or.jp/
◆◇◆◇◆◇◆◇リターン◆◇◆◇◆◇◆◇
眠っていた着物を活用したグッズをお届けします!ぜひ、着物の世界を楽しんでください。また、会場にお越しになれる方には、イベントへの参加チケットをご用意しているので、会場でたくさんの作品の雰囲気を味わってください。
〇サンクスレター
〇イベント参加チケット
〇着物生地ポーチ
※色・柄はお選びいただけません。
〇着物生地バック
※色・柄はお選びいただけません。
〇着物生地ワンピースorベスト
着物生地のワンピースもしくは、ベストをお選びいただけます。3種類の生地から選んでいただき、身長と号数をお伺いしてあなたにあった1枚を仕立てます。
〇あなたに似合う1点をお仕立てします!
いくつかの生地・パターンから、お好みのものをお選びいただき、あなたにぴったりなサイズでお仕立てします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
58歳で交通事故にあい60歳で脳梗塞で倒れ波乱万丈の中、61歳から夢だった着物のリメイク店花bukuを展開しているパワフルな66歳
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
サンクスレター
〇サンクスレター
〇パンフレット
お礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
着物生地ポーチ・イベントチケット2名分
〇サンクスレター
〇着物生地ポーチ ※柄はお選びいただけません
〇イベント参加チケット2名様分
ぜひ会場にお越しいただき、着物のファッションショーをお楽しみください!
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
3,000円
サンクスレター
〇サンクスレター
〇パンフレット
お礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
着物生地ポーチ・イベントチケット2名分
〇サンクスレター
〇着物生地ポーチ ※柄はお選びいただけません
〇イベント参加チケット2名様分
ぜひ会場にお越しいただき、着物のファッションショーをお楽しみください!
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
プロフィール
58歳で交通事故にあい60歳で脳梗塞で倒れ波乱万丈の中、61歳から夢だった着物のリメイク店花bukuを展開しているパワフルな66歳










