越後湯沢で、魅力的な人が交わり街が再生する拠点を作りたい!!
越後湯沢で、魅力的な人が交わり街が再生する拠点を作りたい!!

支援総額

2,764,000

目標金額 2,500,000円

支援者
365人
募集終了日
2019年8月15日

    https://readyfor.jp/projects/kirahoshi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年07月01日 17:25

魚沼クリエイター名鑑2:Niimo 今成駿吾さん(MIZUNARA STICK)

こんばんは!きら星BASEプロジェクトの伊藤です。

今回、越後湯沢の拠点づくりをクラウドファンディングするにあたり、リターンは湯沢町、魚沼地域の多彩なつくり手さんを通して、地域の魅力をお伝えしたいなと考えています。

「魚沼クリエイター名鑑」として、この新潟・魚沼地方の地域資源を、豊かに彩っている方々のお話を伺い、紹介していきます。

 

第二回はこちらの商品。

ウイスキーや焼酎に入れるだけ。短時間熟成の魔法のスティック

「Mizunara Aging Sticks」

美しい和柄の木片、この商品が「Mizunara Aging Sticks」です。

 

みなさん、オーク材って言葉くらいは聞いたことがありますよね。「Japanese Oak」=これがミズナラという木です。

Japanese Oakは、良質なウイスキーの貯蔵樽として使われています。木は、産地や製剤方法によって、お酒の味が大きく変わるかなり重要なファクターなのです。

 

実は昨今全国的にナラが枯れてしまい、新潟県産のミズナラを材木にしたわけではありません。Shikago氏は防腐剤を使わずに乾燥している良質な木材を求め、広葉樹の木材生産が盛んな北海道へ。

手に触れる、口に入れるものだから、顔の見える相手と取引したい。クリエイターのこだわりを感じます。

 

さて、この商品、なんのために使うのか。

この動画をご覧ください。

 

簡単にいうと、ウイスキーや焼酎に入れるだけで、まるでウイスキーの樽の中に入っているが如く熟成が進むという商品です。

1日入れて寝かせるだけで、ほんのり色がつき、約1ヶ月くらい入れるとかなり色濃く熟成香も強く出て来ます。刻々と変わる味わいを、日々楽しむことができます。

 

全国のバーや、ウイスキー愛好家からの問合せが多く品薄になっているものを、このクラウドファンディングのために在庫確保していただきました!

限定・20セット。

 

家でウイスキーや焼酎を嗜むことが好きな、大人なあなたに、ぜひ手に入れていただきたいと思っております。

 

■クレイジー・木材バカ Shikago Imanari

南魚沼市に住む、32歳。

一見、フツーのイケメン兄ちゃんですが、はっきり言って変態の部類です。

 

高校卒業後、アメリカへ渡り、東京で外資系金融や不動産業で叩き上げる。

でも持ち前のアイデアと行動力で、元々好きだった「木」を始め、カフェプロダクトなどを中心に新潟の素晴らしいモノづくりを編集して発信、販売。時にはMizunara Aging Stickのように自社で商品開発を行う「Niimo」事業をはじめる。ルーツは、六日町で明治時代から続く印章店。

 

カメラを担いで山に入り、木にかける情熱と知識がすごい。

そのマニアックで、熱いトーク。彼はまさに人に火を点けるタイプの人間です。

また「これ!」と思ったことに対する、動きのスピード感がハンパありません。

自分でどんどんと行動し、たくさんの人へ思いをぶつけながら、新しいモノづくりを進めていく方です。

 

■Shikago氏との馴れ初め

私が会社を起したばかりのときに、新潟県産材でのオフィス空間を作りたいなと思っていました。例えば、越後杉とか。

人材紹介業や移住相談をする中で、越後杉のテーブルにかけながら、相談しに来てくれた方とゆったりとお話をしたい。

オーダーメイドで作れないかとNiimoに相談したのが始まりです。

 

結論、家具までは現在作っていないということだったのですが、

Niimoで作っている「看板」に一目惚れ。

きら星ロゴを入れての看板製作をしていただいたのでした。

 

■木材バカの夢

Shikago氏とは、実は「木質バイオマス発電」の話で盛り上がっていまして。

 

湯沢や魚沼のエリアは、杉を始め非常に森林資源が豊富。湯沢町なんて、町の面積の9割が山林ですから!しかし、間伐や森の手入れをしてこなかったが故に、製材して売り物になる木はあまりありません。

そういった木だけど、バイオマス発電をして電気や熱を生み出したりすることで新たな価値を産むことができ、森を適切に管理することで山崩れなどを防ぎ、森を守ることにもつながります。

 

エネルギーの地産地消をしたい!!

私と彼とはそんな夢を共有している仲間でもあるのです。

 

そんな愛すべき・木材に魅了され続けているクリエイターが作った、この「MIZUNARA AGING STICKS」を是非ともリターンとして受け取っていただければ幸いです。

 

それでは、また!次のリターンの紹介をお楽しみに!

==========

※ちなみに、越後杉のテーブルはどうなったかというと、Shikago氏に家具作りもやっているステキな魚沼の工務店さんを紹介してもらい、こんな素晴らしいテーブルで今は相談業務を受けております。

 

Niimo(新潟ものづくり発信所):

Shikagoさんのyoutubeチャンネル:

 

リターン

1,000


1口オーナーコース

1口オーナーコース

1口オーナーとして、プロジェクトを応援できるライトコース。
Readyforへの手数料を差し引いた全額を、当プロジェクトの資金に充てさせていただきます。

■お礼のメール、きら星BASE内へお名前の掲示
*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合はご希望に添えない場合がございます。

■複数口(2,000円以上)のご支援も大歓迎
「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます。

申込数
414
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

3,000


BASEの花壇オーナー権

BASEの花壇オーナー権

敷地の周りにある花壇を整備し、1口につき花/野菜/ハーブいずれかの苗を1株植えます。
植えるものの選定や育成は、越後湯沢交流事業推進協議会さまと協力しながら進めさせていただきます。

■お礼のメール、花壇へお名前タグの掲示
*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合はご希望に添えない場合がございます。

■複数口(3,000円以上)のご支援も大歓迎
「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

1,000


1口オーナーコース

1口オーナーコース

1口オーナーとして、プロジェクトを応援できるライトコース。
Readyforへの手数料を差し引いた全額を、当プロジェクトの資金に充てさせていただきます。

■お礼のメール、きら星BASE内へお名前の掲示
*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合はご希望に添えない場合がございます。

■複数口(2,000円以上)のご支援も大歓迎
「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます。

申込数
414
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

3,000


BASEの花壇オーナー権

BASEの花壇オーナー権

敷地の周りにある花壇を整備し、1口につき花/野菜/ハーブいずれかの苗を1株植えます。
植えるものの選定や育成は、越後湯沢交流事業推進協議会さまと協力しながら進めさせていただきます。

■お礼のメール、花壇へお名前タグの掲示
*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合はご希望に添えない場合がございます。

■複数口(3,000円以上)のご支援も大歓迎
「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る