子育ての不安を抱え込まないように。バス移動型病児保育を目指して
子育ての不安を抱え込まないように。バス移動型病児保育を目指して

支援総額

3,090,000

目標金額 1,000,000円

支援者
209人
募集終了日
2020年12月24日

    https://readyfor.jp/projects/kitakoso?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年12月17日 20:41

残り7日!ブール・ドゥ・ネージュ グランドシェフ織笠幹一様から

夏に江釣子で生まれた、夏江さんの勇気ある行動を応援します!

きたかみ子育てネットによる病児育児実現のためのクラウドファンディングいいじゃないですか!

少し病児保育とは反れますが、実は若かりし頃私も、異国の地フランスで仕事の合間に、ベビーシッターの経験がありました。

フランスの幼稚園は、3歳になる9月からスタートします。共稼ぎ家庭のママが、産後すぐに職場に復帰しようとしたら、まずは、3歳になるまでの預け先を探す必要があります。フランスというと、ヨーロッパ随一の出生率を誇る国なので、生まれた後の制度や社会の受け入れ体制が整っているようなイメージがあるかもしれません。しかし、高い復職率で。フランスといえど、保育園だけでは支えきれないのが現状なそうです。ご近所におじいちゃん、おばあちゃんがいればお願いするのも手ですが、全ての人がそんな環境にあるわけではありません。

そこで登場するのがヌヌさん。正式名称は、Assistante Meternelleと言います。個人で個人のお子さんを預かる、いわばベビーシッターです。ヌヌさんにも、いくつかあります。まずは、政府公認のヌヌさんそれに加えて、非公認のヌヌさんも存在します。様々な事情で、公認になれない非公認ヌヌさん。政府や自治体がその存在を大目に見てしまっているのは、それでも預けられない子供達が多いからだとか。

育児環境が整っているイメージのあるフランスですが、実際は、保育園に行っている子よりも、ヌヌさんに世話をしてもらっている子の方が圧倒的に多いんですね。だから、フランスの産んでも働くという現状を影で支えているのは、ベビーシッターなのです。

これからの時代にマッチした試み皆さんも応援しましょう!特に男性の参画に期待いたします。

下記の写真は当時の私

 

リターン

5,000


北上の子育てを応援コース

北上の子育てを応援コース

・サンクスメッセージ
・北上弁ぬりえ(読む用・塗る用・保存用3冊セット)

申込数
104
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

10,000


絵本作家サトシンさんのサイン入り絵本

絵本作家サトシンさんのサイン入り絵本

・サンクスメッセージ
・北上弁ぬりえ(読む用・塗る用・保存用3冊セット)
・サトシンさんのサイン入り絵本

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

5,000


北上の子育てを応援コース

北上の子育てを応援コース

・サンクスメッセージ
・北上弁ぬりえ(読む用・塗る用・保存用3冊セット)

申込数
104
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

10,000


絵本作家サトシンさんのサイン入り絵本

絵本作家サトシンさんのサイン入り絵本

・サンクスメッセージ
・北上弁ぬりえ(読む用・塗る用・保存用3冊セット)
・サトシンさんのサイン入り絵本

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る