このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

目指せゼロ・ウェイスト!海と人を繋げるキッチンカーを開業したい

目指せゼロ・ウェイスト!海と人を繋げるキッチンカーを開業したい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

160,000

目標金額 1,500,000円

支援者
8人
募集終了日
2021年11月8日

    https://readyfor.jp/projects/kk0707?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

「なんとしても海を守りたい。」 そんな強い想いから始まったプロジェクトです。

 

自己紹介

 

 

 

 

私は神奈川県出身の金子かすみです。生まれは海の側ではありませんが、小さいころから海が大好きで海洋専門学校へ入学し、タッチプールのボランティアや自然体験ツアーの実施、白化サンゴの調査など環境問題を考える活動をしてきました。卒業後は、船のツアーガイドやダイビングショップなどで働き、現在は船舶の運航や管理サービスの仕事をしています。 

 

 

 

プロジェクトを始めるきっかけ

 

海での仕事が教えてくれた変わらない悲しい毎日があります。

 

 海の仕事といっても様々な業種があります。どんな業種を経験しても海に関わると変わらないことは、毎日ゴミを拾うことです。そのゴミの中でも多いのは「食品ゴミ」。

ペットボトル、お弁当の容器、ドリンクカップなど普段見ているモノばかりです。

このままでは「食」が「海洋汚染」に繋がってしまいます。 

 

そこで私が出会ったのはゼロ・ウェイストという考え方です。

 

 

 ゼロ・ウェイストとは、ゴミをどう処理するかではなく、ゴミを生み出さないという考え方です。「食品ゴミ」を減らす対策として初めからゴミを出さないよう「食」を提供できれば自ずとゴミは減っていきます。この対策の為、どうやってゴミを出さないよう提供するか考えてい時、キッチンカーで飲食の販売をしている方のお話を聞く機会がありました。キッチンカーといえば自ら出向き、そこで作り販売する為、注文されてから食事を提供でき、容器や食料廃棄の少ないとても効率的な販売方法です。さらに私が注目したのは、集客のある場所へ行けることです。

 

 

 

 今後、キッチンカーで飲食を販売し、お弁当の容器やドリンクカップなどの「食品ゴミ」を生み出さない提供方法を見つけた時、すぐに多くのお客様へ今とは違った提供方法があることを実際に目で見て、体験し知ってもらうこともできます。

 

 さらにもう一つ

今まで行ってきた毎日ゴミを拾う活動を広める手段にもなります。

 

 販売と同時に各地域団体の行うビーチクリーンや環境保全団体の活動を誘致することで、関心を持ってもらえれば対策だけでなく修復にも繋がります。そして、今回新しい取り組みとして、売り上げの一部を団体へ寄付したいと考えています。 

 

一見、キッチンカーは海洋汚染と繋がりがないように思いますが、目指せゼロ・ウェイストには欠かせない存在です。 

 

プロジェクトの今後

 

◇キッチンカーを購入

 

まず初めに、今回のプロジェクトには欠かせないキッチンカーを購入したいと思います。キッチンカーではお弁当を販売しようと考えています。「食品ゴミ」に多かったお弁当の容器や割り箸の袋、お手拭きなど細かいゴミも含めて、生み出さない方法を考えていきたいです。また、キッチンカーは走っているだけで目につきやすいので、見て誘致できるようなデザインにしたいです。例えば、車体に環境保全団体のHPへ繋がるQRコードやアドレスを貼ったり、寄付金額を記載したりと活動に関心を持ってもらいたいと考えています。

 

 

◇新しい提供方法の模索

 

キッチンカー購入後は、このプロジェクトの目的であるゼロ・ウェイストを目指して、実際に提供していく中で新しい方法を見つけていきます。本当に必要なモノなのか、最低限のモノで提供できるよう日々考えていきます。また、現在食べ物の捨ててしまう部分を再利用し、別の商品へ変える取り組みを行っている方も多くいます。ゼロ・ウェイストとは別の考え方ですが、提供方法に活用できるよう考えていきたいです。

 

 ◇販売場所

 

新しい提供方法の模索と同時に、販売場所にも焦点を当てていきたいと思います。海洋汚染にいち早く関心を持ってくれるのは、海の現状を知っている方だと思います。海で仕事をされる方やマリンスポーツを楽しむ方など、普段利用している方が多く集まる場所での販売が重要だと考えています。

 

例えば

・海近辺の商業施設

・マリーナ

・サーフショップやサーフ系アパレル

・港や漁港 など

 

以上に焦点をあて、その後さらに広げていければと思います。 

 

プロジェクトの展望

 

 ゴミをリサイクルする活動は今現在、主流になっています。それでも、海洋汚染は着実に進んでいます。今回のゴミを生み出さないという考え方は新しく、現在この活動を目にすることは多くありません。しかし、この活動こそが解決しない海洋汚染の問題を変えていけるのではないかと考えています。今すぐ変わる活動ではありませんが、今後の為の一歩として今回のキッチンカープロジェクトを立ち上げました。

キッチンカー1台で夢が広がります。

目指せゼロ・ウェイストを目標に皆様と一緒に変えていきたいと思います。

 

<プロジェクト終了要項>

運営期間:2021年12月1日~2022年2月1日

運営場所:神奈川県全域

運営主体:La Mere 代表 金子香寿美

運営内容詳細:

キッチンカーで各地域を周りながら、ビーチクリーンの宣伝や広報し、売り上げの一部をボランティア団体へ寄付する

 

【プロジェクト実現可能性に関する留意事項】本クラウドファンディングで実施するプロジェクトでは、履行のために許認可の資格・許可が必要となります。今後、資格取得・許可申請の手続きはキッチンカー購入資金の条件が整ってから開始し、本プロジェクト実施である2021年12月1日~2022年2月1日までには、届出を行う予定です。(2021年9月6日現在)

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kk0707?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kk0707?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000


再生紙を使った感謝のお手紙

再生紙を使った感謝のお手紙

環境にいい再生紙でお手紙をお送りします。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

20,000


海からのプレゼント

海からのプレゼント

ビーチクリーンの際に拾われた、漂着物や貝などを使ってアクセサリーやインテリアをプレゼントします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

10,000


再生紙を使った感謝のお手紙

再生紙を使った感謝のお手紙

環境にいい再生紙でお手紙をお送りします。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

20,000


海からのプレゼント

海からのプレゼント

ビーチクリーンの際に拾われた、漂着物や貝などを使ってアクセサリーやインテリアをプレゼントします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 3

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る