子ども国会10年のあゆみを記念冊子にしたい!
子ども国会10年のあゆみを記念冊子にしたい!

支援総額

191,000

目標金額 150,000円

支援者
24人
募集終了日
2014年8月14日

    https://readyfor.jp/projects/kkbook?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年08月10日 10:19

自分で考える大切さ

 こんにちは、子ども国会実行委員会事務局の横山です。今回は、僕が子ども国会に入って気づいた事について書きたいと思います。
 最初に僕が、子ども国会に入った理由について書きます。きっかけは、子ども国会で幼馴染の軍曹・ツバサの二名に誘われたからです。当時僕は、大学の勉強・友人関係に悩んでおり、この二人が、「子ども国会の活動してみれば、自分の世界観が変わるから入ってみれば」と言ってくれたので、入りました。
 実際に入って今特に言えることは、自分で考えて行動するって素晴らしいなぁとこの年になって改めて気づかされた、ということです。今まで小学校~高校まで、学校が用意した世界観でしか生活してなかった受動的な人生を歩んできた自分にとって、自らの意思で新たな違う世界に踏み入れるということは、物凄く不安でした。でも、今は違うと僕は断言できます。何故なら、この子ども国会での活動で社会経験を得て、信頼できる仲間が沢山できたからです。一人で、不安で怖い時でもこの仲間達は、僕のことを支えてくれます。だから僕は、子ども国会の活動を通して自分で考える大切さを意識し、迷わずに自分のやりたいことを取り組んでいきたいと思います。
 最後に付け加えることがあるとすれば、子ども国会に入る前、幼馴染のツバサに相談した時に、しばらく見ないうちに成長したなぁと感じたことです。実は、ツバサとは、約7年間会って無かったので久しぶりに会った時は、少々感動して涙が出そうでした。何故なら同じく不器用だったツバサがたくましくい大人になっていたからです。今の自分がツバサの様な大人になっているかは、わかりません。でも、子ども国会の活動を通していけば、いつかは、一人前の大人に成れると信じて、今後も邁進していきたいと思います。
 

リターン

3,000


alt

代表野田より直筆のサンクスレター
子ども国会10周年記念冊子1冊

申込数
17
在庫数
制限なし

10,000


alt

代表野田より直筆のサンクスレター
子ども国会オリジナルステッカー
第11期活動報告書
子ども国会10周年記念冊子3冊
子ども国会10周年記念冊子にお名前掲載

申込数
8
在庫数
制限なし

3,000


alt

代表野田より直筆のサンクスレター
子ども国会10周年記念冊子1冊

申込数
17
在庫数
制限なし

10,000


alt

代表野田より直筆のサンクスレター
子ども国会オリジナルステッカー
第11期活動報告書
子ども国会10周年記念冊子3冊
子ども国会10周年記念冊子にお名前掲載

申込数
8
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 3

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る