
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 150人
- 募集終了日
- 2024年4月30日

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
#地域文化
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 22日

ユニバーサル花火大会…花火大会に行けない子ども達と家族に見て欲しい
#子ども・教育
- 現在
- 492,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 11日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ページをご覧頂きありがとうございます。
高知の子どもたちへ本を届ける会は高知の子どもたちの読書活動を応援すべく、有志で集まった団体です。
この度、高知市の小学校へ、2024年4月発売予定の柴田ケイコ先生作『パンどろぼう』ビックブック版を寄贈をするためのクラウドファンディングを始めました。
子どもたちの読書を親しむ機会を増やし、子どもたちの未来を応援できればと思っています。
私たちの活動や思いに共感いただけましたら幸いでございます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今回プロジェクトを立ち上げた理由は大きく3つあります。
①読み聞かせは読書活動の第一歩📖
子どもの読書のスタートは読み聞かせからになります。
読み聞かせは子供にとって文字を読み、耳で聞き、ときには口にして本を楽しむことで、感情を豊かにするものだと思っています。
また、読み聞かせの頻度が高いほど、一人読みの頻度も高くなるという調査データもございます。
引用:ベネッセ教育総合研究所「幼児期の家庭調査」(2018)
読書活動の第一歩を支えることで、子供たちの今後の読書活動につなげ、高知の子どもたちの成長を応援したいと考えました。
②高知で活躍されている方を知ってもらう
今回寄贈をしたいと考えているのは『パンどろぼう』のビックブックになります。
通常版より一回り大きくなっています
こちらは高知県在住で活躍されている絵本作家柴田ケイコ先生の絵本になります。高知で活躍されている絵本作家さんがいることを知ってもらうことで、子どもたちが将来高知県で活躍する夢を持つことにもつながるのではと考えました。
『パンどろぼう』は第11回リブロ絵本大賞、第1回TSUTAYAえほん大賞を受賞されている柴田ケイコ先生の人気シリーズの第一弾になります。
③学校の図書予算での購入が困難🏫
小学校の限られた図書予算の中で単価1万円を超える商品は、そのお金で他の本を複数冊買うことができるので購入をすることをためらうところがあります。
そのため、大人数を対象とした読み聞かせに適したビックブックの購入は後回しになりやすい現状があります。
そういった通常の予算で手の届きにくいところを今回支援したいと考えております。
▼プロジェクトの内容
2024年4月発売予定の『パンどろぼう』のビックブック(KADOKAWA、税込定価10,780円)を高知市内の小学校へ寄贈致します。
<寄贈について>
対象:高知市内の全小学校(43校)
冊数:各校1冊
🥐パンどろぼうとは🍞
まちのパンやから サササッと とびだす ひとつのかげ。
パンが パンをかついで にげていきます。
「おれは パンどろぼう。おいしいパンを さがしもとめる おおどろぼうさ」
パンに包まれた、その正体とは――!?お茶目で憎めないパンどろぼうが、今日も事件をまきおこす!
表情豊かなキャラクターと面白いストーリーのこちらの本は
読み聞かせにもぴったりな絵本です。
【作者の柴田ケイコ先生について】
1973年、高知県生まれ。
2016年、『めがねこ』(手紙社)で絵本作家デビュー。
2020年『パンどろぼう』(KADOKAWA)が第11回リブロ絵本大賞、第1回TSUTAYAえほん大賞。
2024年『パンどろぼうとほっかほっカー』 (KADOKAWA)が第16回MOE絵本屋さん大賞
▼プロジェクトの展望・ビジョン
まずは高知市内の小学校へパンどろぼうビックブックを寄贈することを第一目標としております。
その後市内の幼稚園・保育園、そして高知市以外の学校へと寄贈する対象エリアを拡大し、1冊でも多くの本を用意し寄贈できればと思っております。
そのためリターン品の費用を抑え、クラウドファンディングで集めたお金は目標金額を越えてもなるべく本の購入代金に充てるように致します。
多くの方からのご支援をなるべく、多くの子供たちに還元できるように致します。
▼メンバーからのメッセージ
桑名 龍吾 様/高知市長
亥角 理絵 様/金高堂本店 店長
※パンどろぼう関連の画像につきましては(株)KADOKAWAより承諾を得て掲載しております。
※読み聞かせの画像につきましては保護者より承諾を得て掲載しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 高知の子どもたちへ本を届ける会
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
集まった資金は本の購入費・配送料とリターン品の手配に使用致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
高知の子どもたちの読書活動を応援すべく、県内の有志で集まった団体です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
全力応援!リターン品不要コース|1,000円
●お礼のメッセージ
グッズのリターン品をお届けしない代わりに、より多くの本を届けることができるよう活用させていただきます。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料
全力応援!リターン品不要コース|3,000円
●お礼のメッセージ
グッズのリターン品をお届けしない代わりに、より多くの本を届けることができるよう活用させていただきます。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
1,000円+システム利用料
全力応援!リターン品不要コース|1,000円
●お礼のメッセージ
グッズのリターン品をお届けしない代わりに、より多くの本を届けることができるよう活用させていただきます。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料
全力応援!リターン品不要コース|3,000円
●お礼のメッセージ
グッズのリターン品をお届けしない代わりに、より多くの本を届けることができるよう活用させていただきます。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
プロフィール
高知の子どもたちの読書活動を応援すべく、県内の有志で集まった団体です。













