
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 459人
- 募集終了日
- 2021年10月20日
発達障がいを知ってください 3 見通しが持てる環境づくり
自閉スペクトラム症(ASD)は、1社会性・コミュニケーションの苦手さ、2興味の偏りやこだわりの強さ がその特性として知られています。このうち、こだわりの強さは、いつものやり方や習慣に強くこだわってしまったり、融通がきかず変化を受け入れるのが苦手だったり、きりかえができなかったり、という形で、ご家族や支援者が困ってしまう原因となる場合があります。
ASDの子どもたちは、いつもと同じやり方やルーチンを行う時は、落ち着いて過ごせます。一方で同じことをするのにも違うやり方だったり(例、園にいく道順がいつもと違う、など)ルーチンが崩れる(例、運動会の練習で時間割が変わる、など)と、落ち着かずにイライラしたり、場合によってはかんしゃくを起こしてしまいます。また、今までに経験したことのない初めてのことが苦手だったりもします。この背景には、ASDの、知識を身に付けることは得意だが、想像して予想するのが苦手、という特性が関係しています。
ASDのお子さんは、いつもと同じが安心できます。一方で、いつもと違うことが起こると、この先どうなるかが想像できず、不安になってしまいます。初めてのことも、先がどうなるかわからずとても不安です。人とのやりとりといった社会的な場面も、人の反応は人それぞれですし、その時の状況によって変化するので予想が難しく、ASDにとっては不安を感じる場面だと考えられます。
先の予測がつかなくて不安になりやすいASDに対しては、見通しを持ちやすくするような工夫をすることで、ずいぶんお子さん自身が過ごしやすい環境を作ることができます。例えば、一日の予定を目で見える形でスケジュールで示したり、予定変更を予め伝えたりして、予測を持ちやすくします。初めてのことや場所に挑戦するときは、予め写真や絵などで示して、どんなことをするのか、どんな場所なのかの予測を持てるようにします。ASDでは耳で聞いた情報の処理より目で見た情報の理解の方が得意な場合が多く、そのような場合には目で見えるように伝えるのが効果的です。
このように予測を持ちやすく分かりやすい環境づくりの技法として、アメリカノースカロライナ州発祥のTEACCHプログラムがあります。このTEACCHの考え方は、療育の現場でも多く採用されています。TEACCHの詳細については、たくさん本が出ていますので、参考になさってください。
予測をもてるようにすることは、切り替えがなかなかできない、という場合にも有効です。楽しいことを始める前に、次の活動をスケジュールなどで見える形で示しておく、タイマーや事前予告の声かけで、終了に対する予測を持たせる、といった工夫によって、好きな活動をやめさせられて癇癪、といったことを減らすことができるお子さんがいます。切り替えができない場合の対応については、小児神経学会ホームページのQ&Aで、本プロジェクトメンバーの橘が、B先生として書かせていただいております(https://www.childneuro.jp/modules/general/index.php?content_id=111)。A先生の回答と合わせて、参考にしていただければ、と思います。
(文責 橘 雅弥)
※このコラムの内容は当センターの公式見解を示すものではなく、執筆者の個人的見解を含みます。
ギフト
3,000円
3000円コース
①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円
10,000円コース
①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円
3000円コース
①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円
10,000円コース
①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,837,000円
- 支援者
- 12,294人
- 残り
- 29日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 22日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
- 現在
- 2,973,000円
- 支援者
- 281人
- 残り
- 1日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日











