発達障がいの子どもたちに、コロナ禍のサポートと未来に繋がる研究を

寄付総額

11,083,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
459人
募集終了日
2021年10月20日

    https://readyfor.jp/projects/kodomo-kokoro?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年10月17日 19:24

【いよいよあと3日|400人突破】皆さまからの応援メッセージ4

 

 

 いよいよ私たちのプロジェクトも、残すところ3日となりました。そして、今日ご支援いただいた方が400人を超えました!

 こんなにたくさんの皆さまに、私たちのプロジェクトを知っていただき、お力を貸していただいて、一同心より感謝いたしております。

 

 皆さまからいただいた応援コメントも、本当に温かく、私たちを力づけてくださるものばかりで、いつも胸(と目頭)を熱くしながら拝読しています。

 今回は、皆様から頂いた応援メッセージのその4です。皆様からの、子どもたちへの温かい思いに溢れたメッセージの数々をご紹介します。

 

「プロジェクト概要」「新着情報」ともにとても丁寧にわかりやすく書かれていて楽しく読ませていただきました :D

がんばってください。応援しています!

 

私の息子も発達障害です。

発達障害を理解してもらう為に活動しています😊たくさんの方々に理解の輪が広がる事を願っています。

 

より多くのご家庭に素敵な未来が拓かれますように願っています。

 

多くの子供が生きやすい,住みやすい環境になることを祈っています。

 

孫が発達障害です。発達障害の解明がますます進む事を願っています。

 

私は、大人になってから診断を貰いましたが子供の頃から、ずっと違和感を感じておりました。

今の子供達への適切なサポートを心から願います。また、研究の進展についても期待しております。

 

私の教室にも様々な子ども達が通って来ています。

特性と考え向き合ってますが時に向き合いかたがわからない時があります🙃

あまり、問題とは思わず向き合ってますが現場での対応で少しでも分かりやすい対応の仕方がわかればありがたいですねぇ😃

良き方向への研究結果が出ること応援しております🙇

 

私の孫も発達障がいごあります。

周りの方の理解して頂ける方が一人でも増える事を願ってます

 

ダウン症の息子がいます、明るい未来づくりに、寄付させて頂きます

 

とても素敵な取り組みだと思います。応援しています

 

主旨に賛同しましたので、少額ですが応援いたします。

 

この研究が世界をリードできるよう、応援しています!

 

子ども達の今と未来が、もっと楽しくなりますように!

応援しています!

 

バイオリソース・データ活用システムの構築に、期待します。私は、高校生の頃から40年ほど、精神疾患に苦しんできました。50代になってから、発達障がいの疑いも出てきましたが、今となっては明確な診断は難しいようです。これからの時代の人々が、発達障がいの適切な診断と治療・支援を受け、生きづらさを少しでも緩和できますように。そしてできれば、精神疾患の研究も進みますように。このプロジェクトを心から応援しています。

 

子どもたちの未来のために頑張ってほしいです。

 

ユニークな研究科から面白い研究結果が出ることを期待し、応援させていただきます。神経難病の研究が発展することを祈念いたします。

 

未来を担う子どもたちのために是非頑張ってください!!

 

素晴らしい取り組みだと思います。ますますのご発展をお祈りいたします

 

長年取り組まれてきた活動の更なる発展をお祈りしています。

 

これからの時代、絶対必要な研究だと思います。

微力ながら応援しています。

 

実際にこども達と向き合ってるいる皆さまのこと、尊敬しております。少しですが、お役に立てればと思います。こども達の笑顔のために。

 

素晴らしい挑戦!ネクストゴールの実現とプロジェクトのさらなる発展を心よりお祈り申し上げます!!

 

大変な活動に尽力されておられ、敬意を表します。応援しておりますので、頑張ってください。

 

少しでも多くの子供達が健やかに発達してくれることを願っています。

 

発達でこぼこを一生懸命研究下さっている先生方、頑張って下さい!

 

発達障害の方々が安心して自分らしく生活できる為にお役立て下さい。応援しています!

 

26歳の自閉症児の甥がいます。

小さな頃は、大変でした。

微力ながらお役になれば、研究を応援します。

 

すべての子どもたちの未来に向けての取り組みに感謝します。

このプロジェクトが多くの方々に支援され、成長することを祈っております。

 

3歳ASDの息子がいつもお世話になっております。

今年の春頃から定期的に通院させてもらっていて、その都度アドバイスを頂いているおかげもあり、息子はどんどん良い方向に成長してくれています。

本当に感謝しております。

是非とも発達障害に悩まれている他のお子様や親御さんにも、このプロジェクトを通じて色んな成長に繋がるチャンスを掴んで欲しいと思います。

 

知的、ADHD、自閉症等を併せもつ子どもを2人育てています。

微力ながら、応援させていただきます。

 

少額ですが、お役に立てれば幸いです。

応援しています。

 

活動を心より応援します

 

6歳になる第二子(男の子)が発達障害と知的障害と診断され地域の発達支援センターで診察、ほか必要な施設でサポートを受けております。 母親としてできることはないかと日々考えております。よりよい診療やサポートの方法を考えていただくために寄付します。

 

少しですがサポートさせていただきました。子どもたちのため、がんばってください!

 

こどもたちの明るい未来を祈って。

 

 

Next Goalまでは、まだあと83万と道のりはありますが、最後まであきらめずに頑張ります。引き続きの応援、どうぞよろしくお願いいたします。

 

プロジェクトメンバー一同

ギフト

3,000


alt

3000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000


alt

10,000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,000


alt

3000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000


alt

10,000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る