支援総額
目標金額 888,000円
- 支援者
- 171人
- 募集終了日
- 2015年9月26日
日本社会に不可欠な力を、大切に育てよう
プロジェクトは終了まであと【9日】となりました。
残り【約15万円】で、プロジェクト第2目標達成です!

こんにちは。田中です。
このプロジェクトも残り9日となりました。まだ振り返るには早いですが、ここまでの道のりで、たくさんの方々に共感していただけたこと、本当に本当にうれしかったです。
【第1目標達成済で私たちができるようになったこと・・・】
→外国にルーツを持つ子ども10名に、専門家による日本語・教科教育を半年間無償で提供できます!(感涙)
【さらに第2目標133万円を達成すると・・・】
→無償枠が10名から15名に増えます!
すでに、外国人困窮世帯や外国人ひとり親世帯に暮らし、支援を必要とする外国にルーツを持つ子どもたちへのアウトリーチをスタートさせています。
心より、感謝申し上げます!
【外国にルーツを持つ子どもが、専門家による日本語教育を受けられると・・・】
→地震や先日の鬼怒川の決壊による水害など、有事の際に日本語のわからない外国人の方々を助けることのできる「当事者リーダー、サポーター」としての活躍が期待できます。
被災地では外国人の方々が避難所で言葉がわからずに困ったり、疲弊しているというニュースが流れています。また、避難指示放送が日本語のみであったために、逃げ遅れたという外国人の方のお話しもありました。
(・・・報道では市の担当者も「そこまで手が回らない」とおっしゃっていたとのことでしたが、そもそも避難指示くらいなら外国語で録音しておいたものを流す、とうこともできそうです)
公的機関を含めた地域で外国にルーツを持つ方々が活躍できれば、こうした事態や日常的な「言葉の壁」を低くすることができますよね。そうすると、外国人の方自身だけでなく、対応に追われる日本人の方にとっても、負担軽減につながります。
<「災害」を含め、あらゆる生活の場面で>
今、シリア等からの難民の方々を取り巻く状況が切迫しています。
難民の申請から認定までに長い時間がかかり当事者の方々も、受け入れ側も疲弊している地域もあるそうです。難民の方々の絶対数が多い、ということのほかに、通訳が圧倒的に足りない状況が認定作業を遅らせている一因とのことでした。
たとえば今後、シリア難民の方の受け入れを進める時、アラビア語ー日本語のバイリンガルが少なくない人数、必要となります。
また、難民に限らず、移住希望者、就労希望者など多くの外国人の方々に門戸を開いていくのだとしたら、彼らの日本での生活を支える多言語人材を欠かすことはできません。
<「グローバル化」の潮を泳ぐために>
・・・20代前後で来日した留学生等とは異なり、子どもの頃から一定以上の期間を日本で過ごした外国にルーツを持つ子どもや若者は、日本の状況や”日本的感覚”をよく理解した上で、通訳やサポート、主体的な活動ができるというポテンシャルを持っています。
企業活動においても、海外との取引きや情報発信などの場面で「身内」にバイリンガル人材を抱えておくことのメリットは大きいでしょう。サービス業の顧客自身も多言語化してきていますから、ホテルやファーストフード、レストランなどで多言語対応ができれば新たな顧客層の開拓につながります。
今現在も、そして今後もグローバル化の潮流から逃れることができないのだとしたら、その流れの中で力強く泳ぐことのできる人材の育成は必要不可欠です。
ただ、それを実現するためには少なくとも「日本語教育」と「母語教育」(継承語教育を含む)の両輪を持ってバイリンガルを育てていこうとする積極的な関与がなくてはなりません。
日本の子どもたちや若者の海外経験や語学力を高めることも一つの手ですが、国内に居住する外国にルーツを持つ子どもたちの力を高めてゆくこともまた、一つの有効な手段であると考えています。
<「勝手なこと」ではあるけれど>
・・・こうした発言は、当事者の外国にルーツを持つ方々にとっては「勝手なことを言わないで」と言われそうですね。私も「女性活用」といわれると、勝手なこと言うな!と思います(苦笑)。
けれども、そういう方向性が国や都道府県レベルで打ち出されていくことで、外国にルーツを持つ子どもたちを取り巻く環境は整備され、改善していく可能性が高まります。
みなさんと、多様性を力に変えていけるような、豊かで新しい日本の社会を作っていけるように、私自身は小さいながらもできる限りの努力をしたいと思っています。
東京は雨模様でひんやりしています。この気候の変化についていけないのか、子どもたちは体調を崩したり、集中が続かない様子です。
みなさんもどうぞ、ご自愛の上お過ごし下さい。
リターン
3,000円
子どもからのサンクスメッセージをメールにてお送りします。
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
①スイーツの名店”カフェ・ドゥ・ジャルダン”オリジナル「アメリカンカステラ5個入り」をお送りします。米軍基地のある福生で生まれた絶品カステラです。
②12月に行われる子どもたちとのイヤー・エンドパーティにご招待します(都内。交通費はご負担ください)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
子どもからのサンクスメッセージをメールにてお送りします。
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
①スイーツの名店”カフェ・ドゥ・ジャルダン”オリジナル「アメリカンカステラ5個入り」をお送りします。米軍基地のある福生で生まれた絶品カステラです。
②12月に行われる子どもたちとのイヤー・エンドパーティにご招待します(都内。交通費はご負担ください)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,765,000円
- 寄付者
- 520人
- 残り
- 40日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,917,000円
- 支援者
- 144人
- 残り
- 28日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,921,000円
- 寄付者
- 2,871人
- 残り
- 28日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 27日
四コマ漫画の連載回数『世界記録更新』への挑戦
- 支援総額
- 828,500円
- 支援者
- 126人
- 終了日
- 7/15
”道明寺天満宮手づくりの市”を伝えるBOOKをつくりたい!
- 支援総額
- 297,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 6/9

スタディツアー「このそら」in いわき市
- 支援総額
- 94,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 1/5

1/10Fukushimaをきいてみる庄内上映会に古波津陽監督を呼びたい
- 支援総額
- 101,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 9/3
保育園や幼稚園の現場から「心の教育」を日本中に広めたい!
- 支援総額
- 335,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 4/28
一匹でも多くの命を救いたい【野良猫保護の活動資金の支援】
- 支援総額
- 58,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 3/31









