
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 2時間
プロジェクト本文
▼自己紹介
ページを開いていただいてありがとうございます。株式会社FOUNDです。
当社は「テクノロジーで社会を前に進める」をテーマに、これまで13年間にわたり、
- 大手企業の新規事業立ち上げ支援
- モバイルアプリやAI等の次世代技術の開発協力
- 妊産婦や子育て世帯を応援するNPOへの技術協力
といったプロジェクトを手がけてきました。
株式会社ではありますが少数精鋭の体制で、企画から技術開発、デザイン、運営までを一貫して担えるのが強みとなっています。
代表自身も3人の子どもの父親であり、子育ての現場で日々保育士の方々に支えられてきました。
だからこそ「保育を幸せな仕事に」というテーマは、事業上の挑戦であると同時に、個人としての切実な願いでもあります。
今回のクラウドファンディングは、FOUNDの技術力と社会課題への経験を活かし、皆さまと共に未来を変えるための挑戦となります。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私たちがこのプロジェクトを立ち上げようと考えた背景には、長年抱いてきた違和感があります。
それは「人と向き合う職業――保育や介護といった仕事の給与が、社会的に非常に低く抑えられている」という現実です。
代表自身が子育てと仕事を両立させるにあたり、お世話になっている保育士が直面している厳しい労働環境や待遇の問題を強く意識するようになり、「自分の持つ技術や経験を活かして、この課題に取り組むべきだ」と考えるようになりました。
子どもの出生数はすでに70万人を切り、合計特殊出生率は1.15。
実際に子育てをしてみると、第一子の頃はトイレに行くことや、簡単な外食(ラーメン等)に行くのも子供に対してや、夫婦間で気を遣い、心理的に大きな制約を感じました。
二人目以降は経験で少しは楽になりますが、多くの家庭が「もう一人」と思っても気持ちや経済の面で躊躇してしまうのはとても理解できます。
そんな中で、保育士の方々は子どもたちを自分の子のように愛情深く受け入れてくれました。私は何度もその姿に感銘を受けました。
しかし一方で、「続けたくても続けられない」「働き続ける中で難しさを感じる」という保育士の声を多く耳にしました。
子どもを取り巻く環境を支える保育士が幸せに働ける社会をつくりたい。
保育士が幸せになれば、子どもも、育児をする親も幸せになる。
その積み重ねが日本の未来を明るくしていくと思い、
元保育士でありながら同じ問題を感じているアドバイザーの力を借りながら、このプロジェクトを立ち上げることにしました。
▼プロジェクト挑戦までの道のり
こちらの挑戦に至るまでの道のりをnoteに記載させて頂きました。
少し長いものとなりますが、この挑戦の下準備としての評価を頂ければと思います。
▼私たちが解決したい課題
保育士の方々にヒアリングを行うと、数多くの課題を知る事が出来ました。
中でも多かったのは
- 子ども主体の保育ができていないこと
- 残業が業務内容によって認められない不公平さ
- 園の理念が踏襲されていなかったり、共感できない場合があること
こうした現場の声から、働き続けたい保育士が離職してしまったり、子どもと向き合う保育が制約されているという課題があることがわかりました。ヒアリングすることで初めて「保育士の方々が苦悩しながら働いている現状」を知り、多くの園で見えない悲鳴が出ている実態が見えてきました。
▼保育現場のリアルを見える化するクチコミ+分析プラットフォーム「保育の声」
「保育の声」(β版:2026年1月/正式版:2026年3月予定)を開発・運営します。
保育の声が課題に対して成し遂げる事、また他のクチコミサイトと異なる点は
- クチコミ項目が多岐にわたり、具体的に園の実情が分かる
- AIモデレーションにより社会で共有できる形でクチコミを管理できる
- 保育士証の提示で匿名でありながらも信頼性を担保できる
があります。
保育の声では保育士が現場の労働環境・理念・人間関係・やりがいなどを具体的に書ける環境を提供すると同時にAIでクチコミを建設的な内容に収束させていきます。
それにより、
✅子ども主体の保育が出来ているか分かる
✅残業・勤務時間の管理の問題がわかる
✅園の理念が踏襲されているか分かる
ヒアリングで出てきた課題の解決を目指します。また、蓄積したクチコミをAI分析することで園や行政にもフィードバック可能な形に整備していきます。これにより、保育士の方に働き方を見つめ直してもらうだけでなく、組織としての改善を促進し、日本の保育園全体の質の向上に繋げていきます。
これらの仕組みやアクションにより、従来のクチコミサイトでは出来なかった、
- 保育士や就職支援企業にとっては働きやすさを判断する材料に、
- 保護者にとっては園を安心して選ぶ参考に、
- 園や行政にとっては改善のヒントになる
体験を提供し、持続可能な事業とすることで、保育現場の継続的な改善にも役立てていけるものになることを目指しています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
私たちが目指す未来は、「保育士が幸せに働ける社会」です。 保育士が安心して働ける環境が整えば、子育て中の保護者はもっと安心でき、子どもたちもより豊かに成長することができます。
それは、少子化が進む日本において「子育てを前向きにできる社会」を実現するための大切な基盤になると考えています。
このプラットフォームを通じて、まずは保育現場の声を可視化し、社会全体に共有することから始めます。 蓄積されたデータは、園や行政の改善に活用できるよう仕組み化し、現場の課題解決へとつなげていきます。 最終的には、保育士が「続けたい」と思える仕事になり、離職率が下がり、保育の質が高まり、子どもを取り巻く環境が明るくなる。
その積み重ねが 「子どもの未来は日本の未来」 へとつながっていくと信じています。
▼資金(自費含む)の用途とスケジュール
■開発費
開発・運営費 180万円
・初期データ収集用LP:5万円
・保育の声用LP:5万円
・初期データ収集用クチコミ投稿ページ(フロント、バックエンド、AIモデレーション実装):60万円
・保育の声β版(フロント、バックエンド、AIモデレーション実装):80万円
・保育の声正式版迄の開発改善費用:30万円
※LP含めAIにより全ての開発コストを半額以下に抑える事ができています。
初期クチコミ投稿者インセンティブ 300万円(約600名分データ謝礼)
・紹介料:1,000円 * 600名
・クチコミ投稿謝礼:4,000円 * 600名広告
PR費 50万円
・紹介+クチコミ特典費用(紹介者500円、登録者500円計1,000円) * 440名:44万円
※相場目安としてInstagram広告費(ターゲティング込みの10万インプレッション費用→高めのCTR5%でも5,000PV→クチコミ投稿に至るのは15%〜45%の45〜540件想定)80〜150万円での登録・クチコミ投稿単価を考慮し、紹介制PRを採用
・PRTimes(βリリース時、正式公開時):約6万円
■スケジュール(9/14時点)
8月:初期データ収集用LP・クチコミ投稿ページ開発開始
9月:クラウドファンディング開始(〜11月予定)、保育の声開発開始
10月:クラファン告知活動
12月:初期データ収集用LP・クチコミ投稿ページ公開
1月:保育の声用LP、β公開、PRTimes、紹介+クチコミ特典
3月:保育の声正式公開、PRTimes
▼コアメンバー
伊藤 喜章 - 株式会社FOUND 代表取締役 -
電車とパズルが大好きな3歳、人が食べてるご飯はなんでも食べてみたくなる1歳、ミルクを飲むとすぐ寝ちゃう0歳の三人とママの皆で日々過ごしている中で、保育士の皆様に日々助けて頂きながら仕事として社会課題の解決に取り組んでいます。
育児が大変だから子どもを諦めようではなく、育児の大変を減らしていきたいと思います。
宇野 - 元保育士デザイナー -
保育士として保育に尽力する中で保育現場の多くの課題に直面。現在は1児の母であると共に主軸をデザイナーとしての活動に切り替え、経験を活かして医療や福祉等のデザインで強みを発揮。並行して今も子どもの未来を創る活動を続けています。
- プロジェクト実行責任者:
- 伊藤 喜章(株式会社FOUND)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
資金は全額開発費に充てさせて頂きます。プロジェクト実施完了日までにはクチコミ投稿ページの準備と保育の声の開発を行い、サービスローンチのために必要な作業を進めてまいります。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
代表 - 伊藤喜章:電車とパズルが大好きな3歳、人が食べてるご飯はなんでも食べてみたくなる1歳、ミルクを飲むとすぐ寝ちゃう0歳の三人とママの皆で日々過ごしている中で、保育士の皆様に日々助けて頂きながら仕事として社会課題の解決に取り組んでいます。 育児が大変だから子どもを諦めようではなく、育児の大変を減らしていきたいと思います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

【どなたでも】気軽に応援
完成後のサイトのご紹介とお礼のメールをさせて頂きます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料

【どなたでも】クチコミ集まれ枠
子どもの毎日に向き合っている保育士にクチコミの謝礼として還元させて頂くための枠となります。
完成後のサイトのご紹介とお礼のメールをさせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
6,000円+システム利用料

【どなたでも】保育の未来を一緒に語りたい枠
完成後のサイトのご紹介とお礼のメールをさせて頂きます。
加えてプロジェクト責任者との意見交換会(東京)の参加権を提供させて頂きます。
開催は1月頃となります。詳細については、12月までにメールにてお知らせいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
20,000円+システム利用料

【どなたでも】しっかり応援枠
保育士の幸せ、子どもの幸せを増やしたい!という想いを応援頂ける方向け枠となります。
完成後のサイトのご紹介とお礼のメールをさせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
100,000円+システム利用料

【どなたでも】1:1オンライン意見交換付き特別応援枠
完成後のサイトのご紹介とお礼のメールをさせて頂きます。またプロジェクト責任者との1:1でのオンラインの意見交換の権利を提供させて頂きます。
オンライン意見交換の権利の有効期限は2026年中の1年間となります。2025年12月迄にご希望の日程を確認するご連絡をメールでさせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
100,000円+システム利用料

【法人向け】子どもの未来を守りたい協賛枠(小)
完成後のサイトのご紹介とお礼のメールをさせて頂きます。
加えて1年間TOPページに企業のロゴと企業名を小サイズで掲示させて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
200,000円+システム利用料

【どなたでも】1:1お茶会付き特別応援枠
完成後のサイトのご紹介とお礼のメールをさせて頂きます。またプロジェクト責任者との1:1でのお茶会(東京)の権利を提供させて頂きます。
お茶会の権利の有効期限は2026年中の1年間となります。2025年12月迄にご希望の日程を確認するご連絡をメールでさせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
200,000円+システム利用料

【法人向け】子どもの未来を守りたい協賛枠(大)
完成後のサイトのご紹介とお礼のメールをさせて頂きます。
加えて1年間TOPページに企業のロゴと企業名を大サイズで掲示させて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
500,000円+システム利用料

【どなたでも】子どもの未来を守りたい枠
完成後のサイトのご紹介とお礼のメールをさせて頂きます。
加えて子ども未来プロジェクト感謝状(ウォーターマーク-透かし-入り)と限定活動報告資料(PDF)をメールにて送付させて頂きます。
感謝状に記載させて頂くお名前をご指定ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
500,000円+システム利用料

【法人向け】子どもの未来を守りたい協賛枠(大)挨拶付き
完成後のサイトのご紹介とお礼のメールをさせて頂きます。
加えて1年間TOPページに企業のロゴと企業名を大サイズで掲示させて頂きます。
また、任意にて国内ご指定の場に伺い、挨拶をさせて頂きます。
挨拶に伺わせていただく権利の有効期限は2026年中の1年間となります。2025年12月迄にご希望の日程を確認するご連絡をメールでさせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
プロフィール
代表 - 伊藤喜章:電車とパズルが大好きな3歳、人が食べてるご飯はなんでも食べてみたくなる1歳、ミルクを飲むとすぐ寝ちゃう0歳の三人とママの皆で日々過ごしている中で、保育士の皆様に日々助けて頂きながら仕事として社会課題の解決に取り組んでいます。 育児が大変だから子どもを諦めようではなく、育児の大変を減らしていきたいと思います。

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 462人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,262,000円
- 寄付者
- 672人
- 残り
- 22日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 107人











