
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 294人
- 募集終了日
- 2024年6月30日
酪農のメッカだった?東京酪農の歴史
実は昔は東京にはたくさんの牧場があり、日本の酪農のメッカのような場所でした。
江戸時代が終わって明治になった際、武士だった人たちは一気に仕事がなくなりました。そこで彼らは西洋から入ってきた新しい仕事、酪農を始めるようになったといいます。
酪農は今でいうITベンチャーのような仕事だったそうで、武士以外にも新しい物好きだった多くの人が参入したと言います。
明治の小説家、芥川龍之介の父親や、歌人で小説家の伊藤左千夫も東京で牧場を営んでいたり、歴史的にも様々な著名人が東京で酪農に関わっていました。
= 昭和30年ごろの小泉牧場の様子。あたりは畑が多く静かなエリアだったと言います。=TOKYO OPEN DATAより =
多くの人たちが東京で酪農を始め、牧場は爆増したといいますが、次第に匂いやスペースの問題から牧場は郊外へと移っていき、現在のような状況に至ります。
今でこそ、牧場といえば、牧歌的で、郊外の広い牧場をイメージする方が多いと思いますが、実は東京のど真ん中が酪農のメッカだったということです。
そして、その一世を風靡した東京の酪農で、最後に残ったのが小泉牧場なのです。
だからこそ、小泉牧場が生き残る選択をしたのは歴史的にみてもとても意味がありました。
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ちコース①
感謝のメールをお届けします。
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
3,000円+システム利用料

【グッズで応援】オリジナルステッカー
小泉牧場のオリジナルステッカーをプレゼント。
アートディレクター矢後直規が描きおろしたキャラクター入りのオリジナルステッカーです。
※写真はイメージです。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
3,000円+システム利用料

お気持ちコース①
感謝のメールをお届けします。
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
3,000円+システム利用料

【グッズで応援】オリジナルステッカー
小泉牧場のオリジナルステッカーをプレゼント。
アートディレクター矢後直規が描きおろしたキャラクター入りのオリジナルステッカーです。
※写真はイメージです。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
- 現在
- 2,967,000円
- 支援者
- 279人
- 残り
- 2日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
- 現在
- 4,152,900円
- 寄付者
- 340人
- 残り
- 1日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,893,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 9日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 30日











