長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 2枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 3枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 4枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 5枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 2枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 3枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 4枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 5枚目

支援総額

10,755,000

目標金額 5,000,000円

支援者
555人
募集終了日
2024年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/kojima1000?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月17日 11:25

『壱岐神楽(いきかぐら)』国指定重要無形民族文化財 https://www.youtube.com/

神職のみで舞い奏じる希少な  ”神事芸能”。

壱岐島に生き続ける日本神話。

 

「壱岐神楽」は、壱岐の島で大切に伝え守られてきた、特徴ある神事芸能です。

日本神話に関わり深い壱岐で奉納される「壱岐神楽」は、一般の私たちが

見るにも親みやすく、また、独特の神聖な雰囲気を体感できます。

その歴史は古く、室町時代初期にはすでに奉納されていたという文献が残って

います。その後、江戸時代に改変され、広く一般の人にもわかりやすいよう、

整えられてきたといわれています。神のご照覧に供し奉るために舞い奉じ

られてきました。

「壱岐神楽」の大きな特徴は、その神楽舞も音楽も、現職の神職のみで行われる

ところにあります。他の地方の神楽は神楽を上演する団体があり、芸能の面が

強いものが一般的です。

一方、「壱岐神楽」は、例祭などで主に神社の拝殿や神前の斎場に、神楽座を

特設するなどして奉じられるもので、神事の性格が強いものです。

三十五番ある曲目のすべてを畳二畳の上で舞います。狭いようですが、大きな

動きで曲芸的といわれる舞もあり、楽しく見ることができます。

「壱岐神楽」は極めて神聖視され、古くから信仰されている貴重な文化財で

あるといえます。昭和六十二年一月八日、国の「重要無形民族文化財」に指定

されました。今日まで、島内外を問わず多くの人に愛され支えられています。

 

 (一社)壱岐市観光連盟、「国指定重要無形民俗文化財」(パンフレット)より抜粋

 

 

 

画像提供:(一社)壱岐市観光連盟

画像提供:(一社)壱岐市観光連盟

画像提供:(一社)壱岐市観光連盟

リターン

5,000+システム利用料


A|小島神社お守りコース

A|小島神社お守りコース

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社お守り

申込数
148
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


B|真珠お守りと特製切り絵御朱印コース

B|真珠お守りと特製切り絵御朱印コース

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社真珠お守り
●特製切り絵御朱印 ※ 写真はイメージです

申込数
224
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

5,000+システム利用料


A|小島神社お守りコース

A|小島神社お守りコース

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社お守り

申込数
148
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


B|真珠お守りと特製切り絵御朱印コース

B|真珠お守りと特製切り絵御朱印コース

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社真珠お守り
●特製切り絵御朱印 ※ 写真はイメージです

申込数
224
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る