【ご返礼品】ご支援ありがとうございました。 ご厚意に対して心ばかりのお礼をお送りさせていただきます。
令和6年6月3日〜7月31日にクラウドファンディングでご支援をいただ きました「小島神社」の参道階段は多くの参拝者の皆様を安心してお迎え できるようになりました。 皆様のあたたかい…
もっと見る支援総額
目標金額 5,000,000円
令和6年6月3日〜7月31日にクラウドファンディングでご支援をいただ きました「小島神社」の参道階段は多くの参拝者の皆様を安心してお迎え できるようになりました。 皆様のあたたかい…
もっと見る猛烈に暑かった夏から一気に空気が変わり この数日とてもさわやかです。 小島神社をはじめ島内では浦々の神社、里の 神社で秋のお祭りが催されています。 島中の神職の方々は大わらわのこと…
もっと見る10月10日、氏子総出の大祭が晴天の下執り行われました。 今秋は大神楽が奉納されるとあり、島中から7人の神職 が満潮の小島さんに渡って来られました。 「村のお祭り」の原点のような行…
もっと見る今朝、小島神社神前にて参道工事竣工を報告し これからの安全を祈願する祭式が執り行われま した。 氏子衆と工事関係者そして私たち小島神社 プロジェクトの代表者に、後藤須々美宮司 より…
もっと見るご支援を賜りました皆様。 待ちに待った参道階段改修工事が無事に完成いたしま した! 本日、干潮の小島神社にて当プロジェクト(工事管理 委員会)と神社総代長合同で現地立会検査を行い …
もっと見る去る9月10日(火)、皆様からお寄せいただいた応援支援金が レディフォーさん経由当プロジェクトの管理口座に振込まれました。 ご報告申し上げますとともに、改めて心より厚く御礼を申し上…
もっと見る少しだけ涼しい時間が増えました。 小島神社には引き続き全国から多くの方々にご参拝 いただいています。 今日は丁度、2組の80歳代のご夫妻グループが ご参拝中でしたのでお願いして撮影…
もっと見る7月31日のクラウドファンディング終了後27日が 経過しました。 これまでの工事進捗状況をご報告いたします。 基礎工事が終わり、手すりも設置されました。 基礎周辺の法面補強工事もほ…
もっと見る第2弾❗️壱岐市芦辺町の代表的ビーチです。 遠く、福岡県の小呂島(人口156人|2023年1月末) を望んで知る人ぞ知る白砂のビーチ。 サーファー独り占め。 日中の気温は高い💦 で…
もっと見る第28回壱岐大大神楽公演会が開催されました。 壱岐神楽は日本神話に関わりが深く、室町時代初期に は既に奉納されたという文献が残っています。 その後、江戸時代に改変され、広く一般の人…
もっと見る今回は壱岐島の南東エリアにある代表的ビーチ。 💕大浜ビーチ(どこまでも遠浅の白砂の浜) 💕錦浜ビーチ(壱岐空港滑走路ワキの白砂浜 桜貝の浜)
もっと見るイキテレチャンネル(壱岐市ケーブルテレビ)のライブカメラ で小島神社海中参道の潮の干満をチェック! イキテレチャンネル【壱岐市ケーブルテレビ】のYouTube画像です。
もっと見る8月12日、故郷に帰ってお盆を過ごす帰省ラッシュが始まりました。 フェリーと高速船(ジェットフォイル)が相次いで 郷ノ浦に入港。 お父さん&お母さん。おじいちゃん&おばあちゃん。 …
もっと見る第15回 全国離島交流中学生野球大会(国土交通大臣杯)。 http://www.rito-koshien.net/ 「まさかり投法」により通算215勝、名球会・殿堂入り を果たした…
もっと見る今日8月7日は立秋です。でも壱岐島も暑さが続いています。 工事は参道階段本体の基礎工事が終わり、崩れやすい崖の 斜面で階段本体を支えるための法面(のりめん)工事に 移っています。 …
もっと見る8月2日(金)午後2時過ぎ、炎天下の改修工事の様子をお知らせします。 今回の改修では腐食や錆に強く、長期間「安全・安心」が 期待でき、かつ出来るだけ景観を損なわない樹脂製の「擬木」…
もっと見る私たち〈小島神社プロジェクト〉を温かくご支援下さった皆様❗️ 6月3日午前9時にスタートしたクラウドファンディングの挑戦が昨日無事に終了いたしました。 59日間に555名(他に代理…
もっと見る小島神社プロジェクトは本日、【最終日❗️】です。 6月3日午前9時にスタートいたしました参道改修工事のための 募金活動は本日7月31日の23時をもって終了いたします。 これまで全国…
もっと見る6月3日にスタートした 「長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落 の危機にご支援を」 は、皆様からの温かい応援と力強いご支援をいただきながら 残り「あと1日❗️」になり…
もっと見る私たちプロジェクト(田河まちづくり協議会)のエリアには 小島神社の他にも大小数多くの神社が祀られています。 本日は「高御祖神社(たかみおや)」の夏越大祭(なごし) が執り行われてい…
もっと見る6月3日午前9時にスタートした「長崎県壱岐島の海に浮かぶ 神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を」は募集期間を 残すところ「あと2日」というところまで至りました。 全国から多くの…
もっと見る壱岐島の西端にいる島のアイドルアイコン【猿岩】から カウントダウンとお礼をお伝えします。 ついに昨日、NEXT GOALにもたどり着くことができました❗️ 心よりお礼を申し上げます…
もっと見る小島神社をはじめ古来大切に守り継がれてきた島の自然・文化と産業 (農業・漁業・商業)を次の世代にしっかりバトンタッチ しなければなりません。 小島神社からほど近い田河幼稚園の園児…
もっと見る令和2年に解体されてしまった旧田河中学校。 その教室、校長室、職員室などどの部屋からも小島さんは見えました。 平成を経て令和の時代に全国や海外からこんなに注目されるとは 夢にも思い…
もっと見る6月3日のスタート以来、私たち小島神社プロジェクトの活動を温かく応援いただき誠にありがとうございます。 いよいよ最終日の7月31日まで、残り5日となりました。皆様からの応援により、…
もっと見る工事最難関の胸突き八丁を突破し、基礎工事はお社正面 の最頂部に辿り着いたようです。 ここまでほぼ人力と最小限の工具による粘り強い作業の 連続でした。本当にご苦労様です。 クラウドフ…
もっと見る6月3日にスタートした私たちのプロジェクトも 今日で残すところ【7日】という所に辿りつきました。 これまでに、スタート時点では予想もしない全国の多くの方々 から、想像もしない多額の…
もっと見る梅雨明け宣言の7月22日。 小島神社参道の改修基礎工事はいよいよ〈胸突き八丁〉 に差し掛かっていました。 晴れたら晴れたで、、工事は相変わらず大変です💦 安全第一で作業が進むことを…
もっと見る7月22日に北部九州も梅雨があけ宣言が出ました❗️ 気持ちがいいので、近くの清石浜(くよし浜)〜八幡半島先端の左京鼻〜はらほげ地蔵 を走り、小島神社の様子を見に来ました。 海の色も…
もっと見る日本最古の歴史書『古事記』に登場する国生み神話によると、伊邪那岐(イザナギ)と 伊邪那美(イザナミ)の夫婦神によって作られた8つの島のうち、5番目に生まれたの が「伊伎嶋(壱岐島)…
もっと見る本プロジェクト「長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を」に多大なる応援・ご支援を賜り、改めてありがとうございます。 プロジェクト終了まであと13日、本日7…
もっと見る玄界灘に浮かび豊かな海の幸に恵まれた壱岐島。 比較的低い山に囲まれた平地では豊かな水を使い米や麦、アスパラの生産、 潮風に吹かれミネラルをたっぷり含んだ牧草を使い壱岐牛の飼育が盛ん…
もっと見る今日も着々と静かに続く階段の基礎工事は八合目程度 まで登って来ました。 いよいよここからが、、、、 社殿に向かい、急勾配に加えて大きな岩石が崩れそうで 最も傷みが激しい難所です。 …
もっと見る神職のみで舞い奏じる希少な ”神事芸能”。 壱岐島に生き続ける日本神話。 「壱岐神楽」は、壱岐の島で大切に伝え守られてきた、特徴ある神事芸能です。 日本神話に関わり深い壱岐で奉納さ…
もっと見るこの1週間、連日南方からの生ぬるい強風の影響で不快指数の高い壱岐島 と小島神社です。 本日は氏子会とまちづくり協議会のメンバーで工事の様子を見学させて もらいました。 参道階段の基…
もっと見る今回のクラウドファンディングスタート当初から全国の壱岐ご出身者・関係者 の皆さんから温かい応援をいただいています。 今回は ♡壱岐高校東京同窓会(会長:村上安弘氏)と ♡田河中学校…
もっと見るhttps://www.kyu-you.co.jp/ 九州郵船は皆様方のご支援により令和2年に創業100周年を迎えました。これからも壱岐・対馬の振興発展に尽力して参ります。 壱…
もっと見る小島神社由緒 【御祭神】 素盞鳴尊 (スサノオノミコト)商売全般・金運の神 伊弉冊尊 (イザナミノミコト)和合の神 軻遇突智命(カグツチノミコト)火の恵の神 埴安姫命 (ハ…
もっと見る梅雨入り後、多少の雨でも工事は進んでいます。 大型建機が我が物顔の工事現場と違い、ここはツルハシとショベル中心の肉体作業です。 ここだけタイムスリップしたような空気感があります。 …
もっと見る毎年7月1日は『壱岐焼酎でカンパイ!の日』であります。 壱岐島では酒造七蔵勢揃いのカンパイイベントで盛り上がりました。 トレンドは「壱岐焼酎ハイボールでカンパイ」です。 そして、、…
もっと見る今日は壱岐島内海湾も午後から久しぶりに晴れ間が見られました。 でも、はえん風(南風)が強くとても蒸し暑い一日でした💦 夕方、小島さんの様子を見に堤防道路を車で走っていたら岡本組のス…
もっと見る小島神社が浮かぶ内海湾(うちめわん)は壱岐島の東に位置するため朝がとても神秘的です。 潮の満ち引きに関係なく、早起きして拝むあけぼのの小島さんも魅力的です。 晴れの日も、雨の日も、…
もっと見る福岡市中央区の博多埠頭ベイサイドプレイス内ターミナル。 壱岐・対馬行きジェットフォイル(ビーナス)乗り場でもデジタルサイネージによる告知を 展開中。「観光資源の保護」というコンセプ…
もっと見る地域の宝を守りたい氏子衆の前に立ちはだかる資金の壁。見て見ぬふりを許されない地域の市民がクラウドファンディングという思いもよらない手法を使って課題を解決しようという活動を多くのメデ…
もっと見る梅雨期間中の事故発生を防ぐため、多雨になる前に少しでも工程を進めたい。潮が引いて島に渡れる時間を縫って作業が続いています。 島の環境に優しい人力の作業は静かに進んでいます。 ※「潮…
もっと見る第一目標を達成の御礼と 当初の目標1,000万円達成に向けての挑戦について 6月3日にスタートした本プロジェクト「長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を」…
もっと見る「壱岐にご縁のある人々が気軽に集まり、情報交換をしながらお互いの親睦と交流を深め、また、会員のパワーでふるさと壱岐を少しでも元気付けられるよう応援する。」(福岡壱岐の会 活動方針よ…
もっと見る室町時代末期に平戸松浦藩の領地となった壱岐。肥沃な土地でコメ作りが盛んでしたが、厳しい年貢を納めると米はほとんど残りません。農民は年貢の対象外だった麦を主食とする傍ら、麦で「どぶろ…
もっと見る毎日、目の前の小島神社を見ながら多くの卒業生が巣立った(旧)田河中学校。 1947年(昭和22年)「田河村立田河中学校」開校。 1948年(昭和23年)「田河町立田河中学校」に改称…
もっと見る小島神社の氏子さんは現在17戸です。氏子さん達の住む壱岐市芦辺町の須気(スゲ)地区は南向きに内海湾に面した陽光明るい里です。 秋の「壱岐ウルトラマラソン」では須気公民館のみなさんが…
もっと見る5,000円+システム利用料

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社お守り
10,000円+システム利用料

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社真珠お守り
●特製切り絵御朱印 ※ 写真はイメージです
5,000円+システム利用料

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社お守り
10,000円+システム利用料

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社真珠お守り
●特製切り絵御朱印 ※ 写真はイメージです





#伝統文化

