
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 107人
- 募集終了日
- 2020年4月30日

ドッグレスキューハグサポーター『桜を咲かせ隊』募集中!
#動物
- 総計
- 53人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 2,973,000円
- 支援者
- 281人
- 残り
- 1日

にゃん2応援マンスリーでサポーター募集してます。
#環境保護
- 総計
- 31人

JPA マンスリーサポーター募集|難病でも安心して暮らせる社会を
#医療・福祉
- 総計
- 20人

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
#子ども・教育
- 総計
- 66人

OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集
#まちづくり
- 総計
- 47人

非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会【 毎月サポーター】
#動物
- 総計
- 48人
プロジェクト本文
教育や福祉の仕事をする中で、地域で引きこもりの若者や独居老人の方が増えていることに心を痛めてきました。
こんにちは。本田とも子です。教育や福祉機関での仕事をしながら、地域での活動を手伝ったのを機に、30年以上、熊本で動物愛護活動をおこなってきました。
ボランティア活動や仕事をを行うなかで社会が取り巻く環境は私たちの生活をも様々な変化を見せてきました。例えば、社会に上手く対応できなかったり、家族との関わりの希薄さから引きこもりの若者や独居老人の方の引きこもりが増えています。
「社会変化のなかで起きる、一人暮らしの老人や引きこもり等の問題に私なりの向き合えないものか?」「何か寄り添える事はないか?」と心を痛めてきました。
皆が集った縁側、そんな縁側のあった家、気軽に集えるような「おうち」を開設できたらと思い、クラウドファンディングに挑戦します。

動物保護活動として、保護施設を開設。訪れた学校に行けず悩んでる子どもや社会に馴染めずにいらっしゃる方が、猫と触れ合うことで、心を開く姿を目の当たりにしてきました。
動物保護活動を続けていくなかでシェルター開設の必要性を感じ、保護施設の運営を始めました。


バス道路に面している住宅地にあり、今は口コミや知り合いのつて、通りがかりの方々がいらっしゃることがほとんどです。みなさま、保護猫さんに触れ合いたいと施設を訪ねてこられています。
独り暮らしの年配の方や学校に行けず悩んでる子どもや社会に馴染めずにいらっしゃる方も、猫と触れ合いにいらっしゃいます。最初は言葉少なでしたが、次第に猫という共通の話題を持つことで馴染み、皆さんが集うなかでの交流される姿を見せてもらいました。

専門職として関わってきた支援が、動物を通すことで、いとも簡単に心開かれ交流される小さな生き物達が持っている力を目の当たりにしました。そして年配の方には多くの知恵や技術があり物作りへと生かされると実感してます。

動物達が持つ癒しの力と無垢な存在が頑なな心を解いてくれる。お家に帰るような感覚で交流の場となれる、そんな場所を作りたい。
動物を保護するだけの施設であった場所を、社会で孤立しないように、多くの皆さんが気軽に利用し交流できる場所に作り変えたいと考えています。
動物達が持つ癒しの力と無垢な存在が頑なな心を解いてくれる。お家に帰るような感覚で交流の場となれる、そんな場所作りをしたいと思いました。

4LDKの築50年の一軒家で住宅地にありながらも人通りや車の通りの多い場所です。ワークショップを兼ね、お家にいるような感覚で寛ぎゆったり過ごしていただけるように家具なども家と全く変わらない設置にしたいと思っています。テラスも備え、日を浴びながらまったり過ごすスペースも考えています

物作りの部屋やワークショップが行える様に改装、動物と触れ合うためのコーナー等、皆さんがゆったり穏やかに過ごせる場所にするために利用させていただきます。
動物を保護するだけの施設であった場所を、多くの皆さんが気軽に利用し交流の場となり社会の中で孤立しない様に、そして心をリセットできるような場所作りのために、ちょっと遊びに来た、ちょっと寄り道した、そんな縁側を実現できるお家、そこから社会との繋がりの第一歩となれるお家を作りたいと思い申し込みました。

施設詳細について
場所:熊本市北区清水新地7丁目6ー8
営業時間:13時~19時
利用料金:1時間750円
アクセス:熊本電鉄バス、新地団地バス停
動物と人が共存できるための壁や扉の改装、ワークショップを行うための設備、冷暖房備品、電化製品等、私たちが運営しているシェルターに要する経費に手一杯で、今回のシェルターを利用したサロン作りに向ける資金調達までは難しいことでクラウドファンディングにて皆様の力を借りたいと思いました。
いただいたご支援は、2020年2月22日~2021年2月22日の運営費用(改装費用や家賃、光熱費)の一部にあてさせていただきます。

お家に帰るような親戚に遊びにいくような感覚で、利用しやすいゆったり寛げるような「おうち」を目指します。
私でも出来る、地域でも出来る、そんなお家作りを皆さんにも知って頂きたい。今回のプロジェクトを通し、お家に帰るような親戚に遊びにいくような感覚で、利用しやすいゆったり寛げるような「おうち」を目指しています。
人と人が支え合ったり関わり合ったり、交流を通してお互いが趣味や特技を生かし伝えていく物作り
自分で作ることの楽しさ、動物と触れ合う中でも人と人が関わっていく、これらの事がごく自然に、ごく普通に行える「おうち」。こんな場所が、広がっていったら嬉しいです。
いつもkokoさくら園を応援くださり有り難うございます。今回、最後のステップとして保護猫と共にのんびりゆったり過ごせる場所作りを考えています。
どうしてもお家に籠ってしまう、そんな方々にもお外に出るきっかけの場所となれればとkokoさくら園の解放を考えています。
どうぞ皆さまの応援を宜しくお願いします

本プロジェクトのリターンのうち、お名前掲載に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして、本田とも子です 長年のボランティア活動や仕事をを行って来たなかで社会が取り巻く環境は私たちの生活環境をも様々な変化を見せてきました。 社会に上手く対応できず苦しむ若者や独居老人の方の引きこもりが増えています。 2016年に襲った熊本地震 4年目を迎える今、自宅の再建が難しく仮説住宅で生きる糧を見出だせず引きこもってしまい、孤独死される方がいらっしゃいます 動物保護とともに人にも優しい場所作りが出来ないかな?とずっと考えてます 思い描くこと数十年、長い道のりでしたが動き出します。 高齢化の進む田舎、熊本で地域から愛され親しまれ気軽に立ち寄れる保護施設になれることを願ってます
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【見守って応援!】オープン報告書をお送りします
・お礼のメール
・写真付きオープン報告書
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
【使って応援!】猫グッズコース
・お礼のメール
・写真付きオープン報告書
・猫型アクリルたわし
・猫のオモチャ 〜毛糸のボール〜
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円
【見守って応援!】オープン報告書をお送りします
・お礼のメール
・写真付きオープン報告書
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
【使って応援!】猫グッズコース
・お礼のメール
・写真付きオープン報告書
・猫型アクリルたわし
・猫のオモチャ 〜毛糸のボール〜
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年12月
プロフィール
はじめまして、本田とも子です 長年のボランティア活動や仕事をを行って来たなかで社会が取り巻く環境は私たちの生活環境をも様々な変化を見せてきました。 社会に上手く対応できず苦しむ若者や独居老人の方の引きこもりが増えています。 2016年に襲った熊本地震 4年目を迎える今、自宅の再建が難しく仮説住宅で生きる糧を見出だせず引きこもってしまい、孤独死される方がいらっしゃいます 動物保護とともに人にも優しい場所作りが出来ないかな?とずっと考えてます 思い描くこと数十年、長い道のりでしたが動き出します。 高齢化の進む田舎、熊本で地域から愛され親しまれ気軽に立ち寄れる保護施設になれることを願ってます















