
支援総額
目標金額 2,370,000円
- 支援者
- 94人
- 募集終了日
- 2017年9月29日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
#テクノロジ
- 総計
- 15人

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
#子ども・教育
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 36日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
#大学
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 19日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
#子ども・教育
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 36日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【2017年9月13日追記:目標金額達成致しました!】
お陰様で、第一目標である金額を達成することができました。みなさまのご支援をサイトのサーバー管理費、サイト構築費、原稿料、プロジェクト広告宣伝などの費用に使用させていただき、オンラインジャーナル「呼吸臨床」を創刊いたします。本当にありがとうございます。
皆様の温かい応援と励ましのお言葉をこれからの活動のエネルギーとして次の目標を309万円(第一目標237万円+72万円)と設定させていただきます。
今後いただいたご支援は、査読料にかかる費用として使用させていただきます。
(ひと月約6万円×12ヶ月=72万円)
日本語医学論文を守るために、どうか変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます!
はじめまして、「呼吸臨床」編集室・制作運営担当の角田と申します。 10年以上に渡り、医学書・雑誌(紙媒体)の編集の仕事をしていました。 しかし、出版不況やインターネットの隆盛など、紙媒体での雑誌の存続が難しくなり、雑誌に代わる新しいメディアを作りたいという思いから、一念発起して出版社を退社し、本事業にかかわることになりました。
老舗呼吸器雑誌が、休刊になり、他誌も休刊、縮小など、呼吸器領域のドクターたちが日本語投稿論文を投稿できる雑誌がここ数年で激減しました。
医学の発展のために、ひいては患者さんのために、ドクターたちは、臨床に研究にと日々励んでいます。日本語医学雑誌はなくてはならないものなのです。
そこで、フリーでアクセスできるオンラインの呼吸器科医向け日本語論文ジャーナルをつくります! 「呼吸臨床」創刊のために、ご協力をどうぞ宜しくお願い致します。
日本語論文で勉強し、臨床に生かすべき価値はおおいにあるのです。
歴史ある雑誌の突然の休刊。その雑誌の編集に関わったドクターたちの熱い思いが、新しい形になって今、芽吹こうとしています。
日本語論文を掲載している日本語雑誌の重要性。日本の医学の発展や質の担保だけでなく、それは結局は回り回って、患者さんにとっても利益になることを実感しているドクターたちが立ち上がりました。
海外では普及し始めている「オープンアクセスジャーナル」(フリーで読める雑誌)という形を使って、次の一歩を踏み出せないだろうか? インターネットという世界を活用して、もっと身近に論文を読めるサイトがあってもいいのではないだろうか? という想いから、オープアクセスジャーナル「呼吸臨床」の構想が始まりました。
(写真左)編集委員長:杉山幸比古先生(練馬光が丘病院呼吸器内科)
杉山:私が医者になって初めて書いた論文は、日本語論文でして、入局して27歳のときに初めて医学論文を書きました。症例報告だったのですがリファンピシンの副作用についての論文を書きました。
そのとき、ご指導いただいたのが工藤先生でありました。研究室の兄貴分、先輩としておられた工藤先生に手取り足取りご指導いただき、いろいろ教わりまして、40年後にこのような形で工藤先生と論文について話そうとは夢にも思わなかったのですが、今日は工藤先生と日本語論文について話したいと思います。
まず最初に日本語論文の意義ということについて、工藤先生お話いただけますでしょうか?
工藤:1990年代あたりに急速にインパクトファクター(IF)が取り上げられてきて、IFは、サイエンスやネイチャーなどの雑誌ですと30点くらいついていますが、日本語論文などは1以下になっています。世界的にどのくらい読まれるか、というのは学術の成果、評価の指標になっていったわけですね。
そういったなかで、日本語論文が軽視されていったのですが、逆に言いますと日本語の論文が書けないで、なぜ英語の論文が書けるのかということもありますよね。 母国語の論文の重要性というのは、いろいろ昔から言われいます。日本の患者さんは日本人です。日本語で喋っているわけです。当然、英語で診察するわけではない。そして、医師が論文を読もうとしたときに、日本語の方が読みやすいわけですよね。
.......「呼吸臨床」創刊号に続く。
結核予防会理事長・工藤翔二
インターネット時代にあって医学情報が容易に得られるようになった今、紙媒体の雑誌販売が低迷し、なんとも寂しい限りでした。
しかし、媒体を問わず和文医学雑誌の存在意義はあり、新しい形で創刊できることを切に願うとともに、
これからの若い医師たちの学びの場となることを期待しております。
日本赤十字社医療センター病理部・武村民子
近年、紙媒体の日本語雑誌は縮小の一途をたどっており、症例報告を日本語で投稿できる雑誌が減少し、また日本語で最新情報を得ることができる雑誌も少なくなってきました。
このたび立ち上げる呼吸器領域の日本語オープンアクセスジャーナル「呼吸臨床」 はpeer reviewのある日本語による症例報告ができ、また日本語で呼吸器領域の最新情報を得ることができ、そしてwebによる双方向のコミュニケーションをとることのできるサイトに発展できると考えています。
防衛医科大学校感染症 呼吸器内科・川名明彦
日本語で論文発表できる場が減るのは大変残念との立場から、同誌の編集委員を務められた先生方を中心に、「呼吸臨床」がスタートすることを大変嬉しく思います。
「呼吸臨床」はオープンアクセスというスタイルを取り入れ、投稿原稿と依頼原稿の2本立てで運営される雑誌です。 投稿原稿は完全フリーで世界中からアクセスできる環境となっており、依頼原稿は一部公開、全文は会員(登録無料)のみ閲覧できます。
その他、運営が起動に乗った段階で、Q&Aや症例検討会などの企画ものやコーヒーブレイク的なエッセイなどを掲載。紙媒体では不可能な動画や音声なども取り入れて、より読者が読みたくなるジャーナルになるよう創意工夫致します。
また、ほかのドクターからの査読によってブラッシュアップされた論文が掲載されるため、論文の質も守られます。
投稿論文については、投稿者から査読料、 掲載料をいただくビジネスモデルで、雑誌に比べ早く掲載でき、 ABSTRACT(サマリー)もつけるため迅速に世界に発信できることもメリ ットです。PV数やシェア数、 ダウンロード数などのカウンターも公開し、 インパクトファクターという基準だけではない論文の価値を打ち立てます。
今回、ご支援いただいた方には、査読料と掲載料がお得になるコースや手作り柿渋グッズをご用意しております。ぜひご覧ください。

今回のプロジェクトでご支援いただき、本誌創刊が実現できれば、紙媒体の雑誌では届かなかった読者層へインターネットを通して世界中に日本語論文をお届けできるようになります。
質の高い医学論文をPCだけでなく、スマホやタブレットなどからも読むことができ、たくさんのドクターが読める環境を提供することで、日本の医学の発展につながる雑誌にしたいと考えています。
ドクターが日本語で様々な論文にアクセスできる環境を。日本の呼吸器科分野の新しい歴史を拓く一歩を皆様と一緒に踏み出したいのです。
*募集期間終了後「呼吸臨床」紹介文を一部更新
❏ サイト制作費
❏ サイト運営費
❏ 広告宣伝費
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
呼吸器領域のエキスパート17名が日本語医学論文を守るために今までになかった新しい形のオープンアクセスジャーナル創刊のために集結! <編集委員> 工藤翔二/江口研二/菊池功次/酒井文和/武村民子/三嶋理晃/吉澤靖之 杉山幸比古/小倉高志/川名明彦/楠本昌彦/河野光智/関 順彦/寺崎泰弘/平井豊博/宮崎泰成/藤倉雄二
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
【オンラインジャーナルを応援!】
♦「呼吸臨床」創刊記念、アトリエカッコ(https://kakko.amebaownd.com/)手作り柿渋しおりをお送りします。手作りのため仕上がり、風合いに違いが出ます。また、出来次第順次発送となります。
♦ サンクスメール
♦ 呼吸臨床のオンラインジャーナルに支援者氏名・企業/団体名掲載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円
【オンラインジャーナルを応援!】みなさんの応援が日本の医学の発展に!
♦「呼吸臨床」創刊記念、アトリエカッコ(https:/ /kakko.amebaownd.com/)手作り柿渋ブックカバーをお送りします。手作りのため仕上がり、 風合いに違いが出ます。また、出来次第順次発送となります。
*写真はイメージです
・サンクスメール
・呼吸臨床のオンラインジャーナルに支援者氏名・企業/団体名掲載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
5,000円
【オンラインジャーナルを応援!】
♦「呼吸臨床」創刊記念、アトリエカッコ(https://kakko.amebaownd.com/)手作り柿渋しおりをお送りします。手作りのため仕上がり、風合いに違いが出ます。また、出来次第順次発送となります。
♦ サンクスメール
♦ 呼吸臨床のオンラインジャーナルに支援者氏名・企業/団体名掲載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円
【オンラインジャーナルを応援!】みなさんの応援が日本の医学の発展に!
♦「呼吸臨床」創刊記念、アトリエカッコ(https:/ /kakko.amebaownd.com/)手作り柿渋ブックカバーをお送りします。手作りのため仕上がり、 風合いに違いが出ます。また、出来次第順次発送となります。
*写真はイメージです
・サンクスメール
・呼吸臨床のオンラインジャーナルに支援者氏名・企業/団体名掲載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
プロフィール
呼吸器領域のエキスパート17名が日本語医学論文を守るために今までになかった新しい形のオープンアクセスジャーナル創刊のために集結! <編集委員> 工藤翔二/江口研二/菊池功次/酒井文和/武村民子/三嶋理晃/吉澤靖之 杉山幸比古/小倉高志/川名明彦/楠本昌彦/河野光智/関 順彦/寺崎泰弘/平井豊博/宮崎泰成/藤倉雄二










