
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 86人
- 募集終了日
- 2022年1月31日
映画監督の小林茂さんから応援メッセージが届きました!
【小林茂監督からのメッセージ】
やむにやまれぬ映画がある。135年前、明治の中頃に創業した漬物店が廃業する。「山形国際ドキュメンタリー映画祭」の交流の場であった蔵がつぶれる。映画人の心のふるさと「香味庵クラブ」が消えるのだ。スタッフがカメラをもって走ったのも無理はない。映画は、こうして生まれた。
1989年の第1回映画祭。『阿賀に生きる』の若きスタッフたちは橋の下にテントを張りながら、世界のドキュメンタリーを見まくった。芋煮や地酒におびき寄せられながら、香味庵で世界の映画人を見た、話した。ドキュメンタリー映画のおもしろさを確信した。第3回には優秀賞の快挙。映画祭に育てられたのである。

映画は、香味庵を入り口にしながら、山形人の心意気を描き、のんきに香味庵を楽しむ裏側の秘密を解き明かす。仕事を終えたあと、ボランティアで香味庵を支えた人びとが居た。その基盤に、どんなものでも「やたら」に漬け込む「やたら漬け」があった。どんな人も大事にしてきた街にちがいない。
重機が蔵をたたきのめす。苦境にあっても、未来を信じる顔があった。人びとの佇まいこそ、この映画のいのちでる。
時代はどんどん変化する。建造物も倒れる。しかし、また、人が生まれ新たな時代を生きて行くだろう――そんなことを強く思った。
プロデューサーの高橋卓也、監督・撮影の佐藤広一の真剣なまなざしにさらされながら、私自身を振り返るインタビューを受けた。山形の人びとに、今さらながら感謝の気持ちが湧きあがった。
※映画『阿賀に生きる』:監督・佐藤真 / 撮影・小林茂 / 16mm / 1992
◎小林茂/プロフィール
1954年、新潟出身。映画監督・キャメラマン。
佐藤真監督作品「阿賀に生きる」や「阿賀の記憶」では撮影を担当。
監督作品に、「こどものそら」「わたしの季節」「チョコラ!」「風の波紋」など。
現在制作中の新作に、「魂のきせき」がある。著書に、「ぼくたちは生きているのだ」(岩波書店)「雪国の幻灯会へようこそ 映画『風の波紋』の物語」(同)など多数。
リターン
5,000円

5000円コース
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円

10000円コース
感謝のメール、映画鑑賞券(近隣で当作品の上映がない場合は、映画スチール写真で代替する)、映画パンフレット、丸八オリジナルステッカー
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

5000円コース
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円

10000円コース
感謝のメール、映画鑑賞券(近隣で当作品の上映がない場合は、映画スチール写真で代替する)、映画パンフレット、丸八オリジナルステッカー
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

市民に愛されて40年、2025SENDAI光のページェント開催!
- 現在
- 543,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
- 総計
- 52人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人

OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集
- 総計
- 47人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人












