コロナに負けない!くまもとハロウィン~秋の収穫祭~VOL.2

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 26人
- 募集終了日
- 2020年10月29日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
#地域文化
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 5日

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
#地域文化
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 10日

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい
#地域文化
- 総計
- 10人
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして!
くまもとハロウィン~秋の収穫祭~の実行委員長の島村と申します。

私は、熊本でブライダルの会社を経営しております。
熊本地震の前震と本震の間の日、2016年の4月15日に会社を立ち上げ、それ以来、熊本地震からの復興と共に、熊本のお客様と共に歩んで参りました。
そういった創業の経緯があったため、創業当初から、もっと熊本に、老若男女みんなが誰でも楽しめる、熊本に根ざしたイベントを開催することで、熊本をもっと元気づけ、復興を加速させたいという強い思いがありました。
そこで、一昨年2018年に旗揚げしたのが「くまもとハロウィン実行委員会」です。
熊本で様々な分野で活躍している仲間たちに声をかけ、これからの熊本の新しいイベント「くまもとハロウィン~秋の収穫祭~」を企画・開催し、仲間たちと一緒に、熊本の皆さまや熊本の経済、文化を盛り上げて行き、いずれは「くまもとハロウィン~秋の収穫祭~」が、熊本の恒例のイベントになるように日々奮闘しております。
昨年は初めての開催と言う事もありましたが、沢山の方々に支えて、助けて頂き、平日の開催にもかかわらず、サクラマチシンボルプロムナードを埋め尽くすほどの、たくさんの熊本の皆さまにご来場いただくこととなり、家族みんなで楽しめる、熊本のハロウィンの新しい楽しみ方をご提案することが出来たのではないかと自負しております。

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
昨今は、全国各地で開催されているハロウィンのイベントも沢山ありますが、渋谷のハロウィンを始め、暴動が起きたり、たくさんのゴミを出したりなど、あまりいいイメージではありませんでした。
日本におけるハロウィンのイメージは、仮装・コスプレイベントという側面が強く、特に都市部ではいろんな事件や騒動も発生しております。
ところが、ハロウィンの本来の意味を調べてみたらところ、単なる仮装イベントではなく、そもそもは収穫を祝うお祭りだという事が分かりました。
そこで、熊本の食の財宝(農産物や特産品や飲食店など)をもっと沢山の方々に知って頂き、その収穫を祝い、ハロウィン本来の意味や主旨を踏まえて、熊本の皆さまに安心して楽しんで頂けるイベントにしたいと考えました。
その主旨に賛同してくれる仲間を集めて実行委員会を立ち上げ、昨年2019年に第1回目の「くまもとハロウィン~秋の収穫祭~」を開催し、他のハロウィンイベントや、ただただ仮装をして夜の市街地をたむろしたり、騒いだりする集まりとは一線を画する、家族で楽しめる新しいイベントを作ることができました。

▼くまもとハロウィンの灯を消さない!!
今年は、第2回目の開催ということもあり、また、ハロウィン当日の10月31日が土曜日だということもあり、昨年よりもさらにスケールを大きく、もっともっと「くまもとハロウィン」を多くの皆さまに知っていただき、定着させるために、昨年末から実行委員会を開催して、会場もより大きく、10月30日と31日の2日間のイベントとしてパワーアップするべく準備を進めて参りました。
ところが今年に入り、世界中が新型コロナウィルス感染症の流行による災難や危機的状況に被われてしまいました。
日本も、そして熊本も例外なく、そのコロナ禍の大きな影響を受け、不特定多数を集める大規模なイベントの開催が困難な状況となってしまいました。
私たち「くまもとハロウィン実行委員会」でも度々協議を重ね、残念ながら今年の「くまもとハロウィン」の開催は困難と判断して、中止も検討していたところでした。
しかし、今年7月、熊本の人吉・球磨地方、そして九州をはじめ全国各地での豪雨災害が発生し、大変な被害と損害を受けている被災者の皆さまの姿を目の当たりにすることになります。
そして、早期復旧を目指したい、協力したいところですが、コロナ禍のため県外ボランティアが熊本県内に入れない状況が続き、なかなか復旧が進まず、さらに、コロナ禍や首相の辞任、台風などの報道にかき消され、本当に困っている被災者の皆さまのことが忘れ去られてしまっているという現状があります。
私たち「くまもとハロウィン実行委員会」としても、豪雨災害の被害に苦しんでいらっしゃる人吉・球磨地方の被災者の皆さまに、何か出来る事が無いかと考えた時に、自分たちに出来る事とは、どんな状況でも諦めずに、前を向き、前に進む!という事でした。

今回の「くまもとハロウィン」は豪雨災害の被害地域の皆さまの支援も行いたいという気持ちから、被害のあった地域の農作物や特産品を全国に広めたり、農産物の収穫を祝いながら、コロナ禍の今だからできること、オンラインやリモートで、沢山の方々に楽しんで頂けるような、また、オンラインだからできる、熊本から全国に向けて発信する、そんなイベントにしたいと考えております。
しかし、今年は飲食店などの人が集まる「三密」は、感染拡大の観点からも避けて開催を余儀なくされます。また、多種多様な企業さまにも甚大な被害があり、昨年も協賛頂いていた企業様も同様の状況で、お声掛けするのも心苦しく,思い切った行動が出来ていないのが現状なのです。 そこで、実行委員会にて審議・検討しクラウドファンディングを行いご支援を募らせて頂く事に致しました。 ご支援頂きましたご支援に関しましては、イベント開催での会場費・経費、又豪雨水害地域の農産物・郷土品の費用、クラウドファンディングの手数料に利用させて頂きます。
コロナ禍で、県外の移動が出来ない状況でも、このプロジェクトで豪雨被害を受けた地域の支援が出来ます。また、元気をお届け出来ると信じています。
どうか、どうか沢山の皆様のご支援を、宜しくお願い致します。
※コロナウイルスの影響で、一部のコンテンツが中止せざる場合がございますが、オンラインにて開催致しますので、発送等に延期・遅延などのご心配はございません。
https://www.youtube.com/watch?v=b5J1JzOAhTo
▼プロジェクトの内容

コロナ禍でも、沢山の方々が参加し楽しめるイベントに!
今年の「くまもとハロウィン~秋の収穫祭~」は、
・昨年大変好評だった仮装コンテストは完全リモートにて開催します。
・仮装ダンスコンテストや、ゲストトークライブなどをZOOMアプリを使用し開催致します。
・当日は会場のある場所をお借りして、熊本の飲食店による、ハロウイングルメ・スウィーツの「お化けデリバリー」も開催予定。
・収穫祭として、熊本県の農産物PRと視聴者参加型抽選会も開催
・さらに今回は、豪雨災害の被災地域にも元気を届けるべく、その地域の農作物や郷土品などを 1週間前から展示するコーナーもあります。

▼プロジェクトの展望・ビジョン
熊本地震の時も、沢山の方々に支えて頂きそれぞれ生き抜いてきました。
今回は世界的なケースでとても大変な事態になっております。また、相次ぐ自然災害。
色々な所で沢山の方々の心が打ちひしがれています。しかし、コロナウイルスさんは
何を伝えに来てくれたのでしょうか?世界中をとりまく大自然は、何を教えてくれているのでしょうか? 自分の考えはコロナウイルスさんは、新たな展開を見出すチャンスだと捉えました。
自然も、環境についてもっと真剣に取り組むべきことを教えてくれているのではないでしょうか?
今、この状況だからこそ出来るやり方で、出来る事を精一杯頑張りたいと思います。
くまもとハロウィン~秋の収穫祭~は、今年で2年目/2回目となります。ありがたい事に第1回目は平日でしたが、約5,000人の方々に足を運んで頂きました。これから回数を重ねるたびに少しずつ少しずつ大きくなっていき、5年後には熊本のハロウィンと言えば、くまもとハロウィンだよね!と言って頂けるように1回1回を確実にやって行きたいと考えています。また、前文でもあるように実行委員会で、これからの環境についても考え、アピール・アクションが興せるような実行委員会になりたいと思います。


▼プロジェクトの終了要項
・開催日時
2020年10月24日~2020年10月31日
・開催場所
オンライン+スタイルダンスセンター+会場(調整中)
オンラインツール:ZOOM、YouTube
スタイルダンスセンター:https://www.style-d-c.com/
サクラマチクマモト(調整中):https://sakuramachi-kumamoto.jp
・主催者
くまもとハロウィン実行委員会
・イベント内容
名称:くまもとハロウィン~秋の収穫祭VOL.2~
URL:http://www.kumamoto-halloween.com/
内容:熊本の食の財宝「食財」の収穫祭を祝う食のイベント
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
初めまして!熊本で、㈱B-Produce~ビ-プロデュース~と言う、ブライダルのトータルプロデュースを行う会社を経営してます。 島村 鉄兵と申します。 幸せのお手伝いをする素敵な天職に出会い、平成28年4月15日に創業しました。熊本地震の前震と本震の間の日に創業し、悪戦苦闘しながらも、色々な方に支えられ5期目を迎える事が出来ましが、5期目を迎える前にコロナさんの影響にてブライダルのお仕事が0件に。。。更に豪雨被害やコロナ禍での提携先の撤退など暗い話題ばかり。。。しかし、熊本の皆さんに元気を、そして熊本の良いところを全国に前向きに沢山の方々が楽しめるイベントをお届けしたいと思っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

仮装コンテスト参加で応援チケットコース
2020年10月31日のハロウィン当日のみ開催
①オンライン仮装(パフォーマンス)コンテストの参加権になります。ご出場希望の方は当日までにZOOMのアプリをダウンロード頂き、前日までに当日のスケジュールと詳細、ご参加のIDとパスワードを、ご連絡させて頂きます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

参加は出来ないけど応援コース
①くまもとハロウィン実行委員会より感謝を込めて御礼文(お手紙)をお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
1,000円

仮装コンテスト参加で応援チケットコース
2020年10月31日のハロウィン当日のみ開催
①オンライン仮装(パフォーマンス)コンテストの参加権になります。ご出場希望の方は当日までにZOOMのアプリをダウンロード頂き、前日までに当日のスケジュールと詳細、ご参加のIDとパスワードを、ご連絡させて頂きます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

参加は出来ないけど応援コース
①くまもとハロウィン実行委員会より感謝を込めて御礼文(お手紙)をお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
プロフィール
初めまして!熊本で、㈱B-Produce~ビ-プロデュース~と言う、ブライダルのトータルプロデュースを行う会社を経営してます。 島村 鉄兵と申します。 幸せのお手伝いをする素敵な天職に出会い、平成28年4月15日に創業しました。熊本地震の前震と本震の間の日に創業し、悪戦苦闘しながらも、色々な方に支えられ5期目を迎える事が出来ましが、5期目を迎える前にコロナさんの影響にてブライダルのお仕事が0件に。。。更に豪雨被害やコロナ禍での提携先の撤退など暗い話題ばかり。。。しかし、熊本の皆さんに元気を、そして熊本の良いところを全国に前向きに沢山の方々が楽しめるイベントをお届けしたいと思っています。










