
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2016年9月27日
【御礼】第66次保養が無事終了しました!
福島の子どもの保養プロジェクト「沖縄・球美の里」理事長・向井雪子です。みなさまのあたたかいご支援のお陰様で第66次保養を無事に終えることができました!
ありがとうございました!
✿実施時期:2016年11月16日~11月29日(2週間)
✿参加人数:未就学児〜小学2年生までの福島の子ども26名(当初の予定のうち1名キャンセル)とその母親15名、合わせて41名
私も初日から最終日まですべて参加してきました。福島の子どもたちとお母さんたちは、美しい自然の中、心身ともにリラックスできて、久米島でしかできない体験や出会いを重ねながら、ゆったりと保養できました。
渡航費や各種プログラム費、ほか現地滞在費など、ご支援のおかげ様でまかなうことができ、また、現地・久米島の皆さまからも保養中たくさんのご支援をいただきました。本当に多くの全国の方々に見守られながら、子どもたちの心身の健康維持のための各種保養プログラムや専門医師による甲状腺検診などが実施できました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
さてその66次保養の様子を振り返ってご報告したいと思います。
【第66次保養1日目】
久米島は晴天でした。早朝に福島を出発した子どもと付き添いのお母さん。無事に久米島に到着しました。めんそーれ久米島へ!
【保養2日目】
久米島の陽射しは真夏のように暑い一日でした。午前はガイダンス。球美の里がどういう施設なのか説明を受けます。ガイダンスが終わったあと子どもたちは施設の中で土いじりをしたり、本を読んだり、自由に過ごしました。



【保養3日目】
お昼ごはんは芋煮会をしました。


午後は磯の生物観察へ。久米島でしか見られない生き物を触って観察します。


【保養4日目】
シーサー作り。球美の里ではこうした物作りなどのプログラムが豊富です。


午後のおやつは「アガラサー」という沖縄の蒸しケーキ。可愛いウェイトレスさんたちがお手伝いです。

少し早いですが、クリスマスツリーの飾り作りも。折り紙や紙粘土でみんなで一生懸命作って、可愛いツリーができあがりました。

【保養5日目】
午前は甲状腺検診でした。久米島病院に勤務している藤田医師が丁寧に検診してくださいました。母親からの健康面についての質問にも一つ一つ丁寧に説明していきます。検診結果はすべて母親に開示され、場合によっては、医師から病院の紹介も行うことができます。こうした検診を通した医療面でのサポートも球美の里の重要な役割の一つです。


午後は久米島にある「沖縄県海洋深層水研究所」のビニールハウスで栽培している野菜の収穫体験をさせていただきました。



そしてこちらの収穫体験についての記事が沖縄タイムスに掲載されました!
11月27日沖縄タイムス「福島の親子ら野菜収穫体験 沖縄・久米島、海洋深層水栽培研究所で」
記事:http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/72966
【保養6日目】
今日はフリーデー。久米島を自由に過ごす1日です。


【保養7日目】
午前、その美しさは東洋一と言われる「ハテの浜」へ。震災から5年半以上が経ちましたが、福島ではいまだに海に入ったことがない子どもたちがたくさんいて、球美の里の保養中に久米島で海に入って海水浴デビューする子も少なくありません。




午後は「ママカフェ」をしました。ママカフェとは、お母さんたちがお茶を飲みながら同じ境遇のお母さん同士、悩みごとを話しあったり、情報交換をしたりするための場所です。小さなウェイトレスさんがみんなの注文を聞いて、おやつと飲み物を運びました。お母さんたちは見晴らしのいいカフェスペースでゆっくりおしゃべりを楽しみました。

【保養8日目】
「ホタルドーム」で体づくりプログラムです。ここは楽天のキャンプでも使われる大きなドームで、裸足になって室内遊びをすることができます。お母さんも一緒にみんなでたくさん体を動かして遊んで笑いました。

午後、ボランティアさんたちがピラミッドでお歌の会を開きました。
みなさん現役の音楽の先生や保育士さんで、子どもたちのために一生懸命プログラム内容を考えてくれました。皆で触れ合って楽しみながら心身を解放してみんなどんどん打ち解けていきます。

【保養9日目】
久米島半周ツアーへ。雄大な久米島の自然に触れました。

そしてそのあと「ホタル館」で生物観察。この施設でも、子どもたちは実際に久米島の植物や小動物に触ったり、音を聴いたり、匂いを嗅いだりて、幼児期には特に重要な「五感で感じること」をたくさん体験していきます。


「アーラ浜」へ。砂浜に落ちている様々な物に子どもたちは興味津々でした。
施設に戻って「泥染め」体験プログラムです。沖縄特有の「赤土」でTシャツや白い布を染めました。

【保養10日目】
朝ご飯は沖縄・宜野湾市にある天然酵母のパン店「宗像堂」さんの美味しいパンです。
そしてこの日はフリーデー2日目。思い思い自由にプランを立てて自由行動。




【保養11日目】
押し花教室。沖縄・糸満市に住んでいる先生2人が球美の里の子どもたちのためにとお越しくださいました。

DVD鑑賞会。DVDは野生動物・地球環境をテーマに、記録映画・テレビ番組を制作している群像舎さんからDVDの寄付をいただきました。

午後、日本一の車えびフェスティバルに行きました。「登武那覇太鼓ジュニア」というエイサーの団体の演舞をはじめてみた子どもたちは大興奮です。

夕食後、久米島にある民謡グループの「なんくるさんしん」さんのライブ。
沖縄の歌だけでなくオリジナルの歌や手遊び歌もあり、子どもたちも喜んで参加していました。演奏も歌声も民話も全部すばらしく、みんな感動です。


【保養12日目】
おみやげを買いに。
午後はママカフェ。おやつは「紅いもようかん」です。

夕食後、手話サークル「くめしゅわ」さんの手話教室プログラム。「くめしゅわ」さんは毎回、球美の里を訪問してくださっています。みんなで手話のお話を聞いたり、唄を歌ったり、最後は、トトロの「さんぽ」を教えてもらい楽しそうに手話を覚えていました。


【保養13日目】
いよいよ球美の里で過ごすのもあと二日となり、午前は明日の帰宅に向けて、お母さんたちはパッキング。そして午後はお別れ会。久米島で購入したウクレレを持って歌うなど、子どもたちやボランティアさんが楽しい出し物を披露してくれました。

お昼はおいしいバーベキュー。外で焼いた焼きそばにお肉をお腹いっぱい食べました。

夜は久米島で4歳のお誕生日を迎えた子のお祝いをしました。
大きくなったらボランティアで来てくれるそうです。待ってるね。

【保養14日目】
ついに最終日。福島に帰る日です。朝早い便の飛行機なので朝食を食べたらすぐに出発。2週間一緒に生活をともにしたボランティアさんともお別れです。また会いましょう。子どもたちもお母さんたちも着いたばかりの頃よりお互いにすっかり打ち解けてとても良い表情で球美の里をあとにしました。みんな、また来るよ!と言ってくれて元気に帰っていきました。


JTA久米島空港所職員の皆さんから子どもたちへメッセージを頂きました。

【収支報告】
皆さまからご支援頂いた資金は、全額以下の福島の子どもたちの保養のために使用させて頂きました。
|
交通費 |
1,013,180 (円) |
|
プログラム費 |
105,300 |
|
食材費 |
446,227 |
|
通信費 |
16,814 |
|
消耗品 |
94,503 |
|
現地旅費 |
21,401 |
|
水道光熱費 |
150,000 |
|
管理費、他 |
31,744 |
|
READYFOR 手数料 |
421,729 |
|
計 |
2,300,898 |
【リターンの発送状況】
現在、順次リターンを発送中です。もう少々お待ちください。
【今後について】
Readyforでのプロジェクトはこれで一区切りがつきましたが、今後も、基本的に月1回のペースで子どもたちのための保養を実施していく予定です。
保養中の様子はこちらのブログをぜひご覧ください。
リターン
3,000円

子どもたちが描いた絵・海で遊ぶ様子の写真のポストカードをお届けします
・サンクスメール
・ポストカード2枚セット
保養に参加した子どもたちが描いたシーサーの絵とフォトジャーナリスト・広河隆一が撮影した久米島の海で遊ぶ子どもの写真のポストカードセットです。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
10,000円

宮崎駿さんオリジナルロゴ入り沖縄・球美の里Tシャツをお届けします
・サンクスメール
・ポストカード2枚セット
「沖縄・球美の里」の保養に参加した子どもたちが描いたシーサーの絵とフォトジャーナリスト・広河隆一が撮影した久米島の海で遊ぶ子どもの写真のポストカードセットです。
・Tシャツ1枚
宮崎駿さんオリジナルデザインの沖縄・球美の里ロゴが入ったTシャツです。
メールにてご希望のサイズをお伺いしますが、返信がなかった場合は大人用白Mサイズを送付致します。
<サイズ一覧>
子ども用サイズ(白)110、130、150
大人用(白)S、M、L
大人用(黒)S、M、L、XL
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
3,000円

子どもたちが描いた絵・海で遊ぶ様子の写真のポストカードをお届けします
・サンクスメール
・ポストカード2枚セット
保養に参加した子どもたちが描いたシーサーの絵とフォトジャーナリスト・広河隆一が撮影した久米島の海で遊ぶ子どもの写真のポストカードセットです。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
10,000円

宮崎駿さんオリジナルロゴ入り沖縄・球美の里Tシャツをお届けします
・サンクスメール
・ポストカード2枚セット
「沖縄・球美の里」の保養に参加した子どもたちが描いたシーサーの絵とフォトジャーナリスト・広河隆一が撮影した久米島の海で遊ぶ子どもの写真のポストカードセットです。
・Tシャツ1枚
宮崎駿さんオリジナルデザインの沖縄・球美の里ロゴが入ったTシャツです。
メールにてご希望のサイズをお伺いしますが、返信がなかった場合は大人用白Mサイズを送付致します。
<サイズ一覧>
子ども用サイズ(白)110、130、150
大人用(白)S、M、L
大人用(黒)S、M、L、XL
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,254,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 7日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,980,000円
- 寄付者
- 482人
- 残り
- 40日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 13日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 741,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 23日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 28日











