
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 48人
- 募集終了日
- 2021年10月11日
あまり知られていないけど岐阜県の実態とは
みなさん、こんにちは。くらしの宿Cocoroの多田です。今、ここ郡上では稲刈りの真っ最中。あちこちの田んぼでコンバインが大活躍中です。
と思いきや、意外にも稲架かけをしている人が多いのが、ここ郡上の特徴かもしれません。稲架かけってこんなのです。

「はさかけ」「はさがけ」「はざかけ」、他にももっといろんな呼び方がありますが、要は刈った稲を逆さに架けて、天日で干すという昔ながらの乾燥方法です。
こんな風景があちこちで見られるんですよ! 郡上ってホント良いところだな〜と思います。耕作放棄地も(よそに比べればだけど)少ないし。今後10年くらいの世代交代が課題ですけどね。
さてさて、今回お伝えしたかったのは前フリとは全く関係ありません。まずはこちらのチラシをご覧下さい。

なんと岐阜県が作って配布している「香害自粛のお願い」のチラシです!
どうでもいい情報ですが、右の下にいるのがゆるキャラの「ミナモ」です。
ほとんどのかたがご存じないと思いますが、実は岐阜県は全国に先駆けて香害対策に乗り出した県なのです。県民以外からはとかく地味なイメージしかない岐阜県ですが、地味なりにコツコツ頑張っています。
こういう流れを行政が作るのは、香害に悩んでいる人にはありがたいですよね。
でも一方で多治見市のように、市が特定企業の柔軟剤を配布するなんて動きもあるんですけどねぇ…。
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2020/09/25/antena-803/
これにはホントにガッカリしました。なんで市や公務員が柔軟剤の販売員をやってるんでしょうねぇ。他にすることいっぱいあるだろうに。世の中って不思議ですね。
ま、そんなガッカリは置いといて。
今、この記事を読んでくれているかたは、香害は自分とは関係ないって方が大半だと思います。でも実際に「香害に悩んでいない」私たちと、香害の本質的な問題は無関係なのでしょうか?
ちょっと考えてみたいと思います。
香害の原因は化学合成されたナノレベルの香料だと言われています。これが通常の大きさであれば人体に吸収されませんが、ナノレベルだと小さすぎて鼻でも喉でも肺でも防ぐことができません。呼吸をすることで呼吸器を通過し、血液へ入り、最終的には脳や臓器へ運ばれてしまうのですね。
これで即発症! とはなりませんが、どう楽観的に考えても体に良いはずありませんよね。良くないものは避けるが無難。君子危うきに近寄らず、です。
もう1つ気になる点は香料を閉じ込めているマイクロカプセルです。これが物理的なショックで壊れることで香りを放出し、服がいつまでも強い匂いを出し続けます。
マイクロカプセルはいろんな素材で作られていて、中にはかなりの毒性を含むものも存在します(イソシアネートとかね)。それはそれで非常にやっかいな問題だと思うのですが、農家である私が気になるのはマイクロカプセルが壊れた後のことです。マイクロカプセルが壊れると、どうなると思いますか。
マイクロプラスチックが発生するんですよ。
川や海を汚染しまくっている、私たちが食べている魚にも貝にも含まれてしまっている、今やミネラルウォーターからも検出されてしまう
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/post-10862.php
あの悪名高きマイクロプラスチックです。
これが世界中で増えすぎて困りました、さぁどうしましょう、ってことでストローを止めたり脱プラスチックとか言ってる訳ですよね。効果があるかどうかは疑問ですが、アクション自体は大きくなってきている。
なのにマイクロカプセルは完全スルーですか? しかも行政が配布ってどういうこと?
どうして? ストローは目に見えるけど、マイクロカプセルは見えないから? ついでに匂いも目に見えないからですかね?
何が言いたいかというと、香害ってもう個人レベルの問題ではない、ということです。世界規模の環境問題だし、世界が持続するために1人の人間として取り組んでいかなきゃいけない課題なんじゃないでしょうか。
しかもこの問題は、自分たちが選択する(洗濯する?)ものを変えるだけで、大きな変化をもたらす可能性があります。
でもさ、今の暮らしには柔軟剤も洗剤も消臭剤も必要だしなぁ、というアナタ。
ぜひ一度『くらしの宿Cocoro』に遊びに来て下さい。きっと何かしら答えやヒントが転がっていると思います。目からウロコがポロッと落ちるような体験ができるかもしれませんよー。
が、しかしその前に。
まずは全力で頑張って、このプロジェクトを達成しなくちゃです!
まだまだ目標額には全然手が届きそうにありません。みなさん、ご支援よろしくお願いします!
リターン
3,000円

【応援】感謝のメールと工事の進捗状況を秘密のウェブサイトでお伝えします
◆Cocoroを込めて感謝のメールをお送りします。
◆工事の進捗状況をお伝えする「秘密のウェブサイト」のURLをお知らせします。私たちと一緒に工事を見守りながらワクワクして下さい。
◆まずはプロジェクトを応援したい! というかた向けのリターンです。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
5,000円

【体験】自然素材でDIY教室
◆壁に漆喰を塗ったり、床にオイルやワックスを塗ったり、メンテナンス(お掃除)をしたり。自然素材を使ったDIY体験です。
◆工事完了後の令和3年12月から令和4年2月頃まで、何回かに分けて開催します。開催の日程とDIYの詳しい内容は、メールにてお知らせします。ご都合のいい日にご参加下さい(※ご都合が合わない場合は、ご希望日をお知らせ下さい)。
◆セルフリノベーションをする時にどんな漆喰やワックスを選べばいいのか。私たちの経験から、失敗しない自然素材の選び方などもお伝えします。
◆DIY初心者から達人まで、みなさんに楽しんでいただけるリターンです。
+++上記内容にプラスして+++
◆Cocoroを込めて感謝のメールをお送りします。
◆工事の進捗状況をお伝えする「秘密のウェブサイト」のURLをお知らせします。私たちと一緒に工事を見守りながらワクワクして下さい。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
3,000円

【応援】感謝のメールと工事の進捗状況を秘密のウェブサイトでお伝えします
◆Cocoroを込めて感謝のメールをお送りします。
◆工事の進捗状況をお伝えする「秘密のウェブサイト」のURLをお知らせします。私たちと一緒に工事を見守りながらワクワクして下さい。
◆まずはプロジェクトを応援したい! というかた向けのリターンです。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
5,000円

【体験】自然素材でDIY教室
◆壁に漆喰を塗ったり、床にオイルやワックスを塗ったり、メンテナンス(お掃除)をしたり。自然素材を使ったDIY体験です。
◆工事完了後の令和3年12月から令和4年2月頃まで、何回かに分けて開催します。開催の日程とDIYの詳しい内容は、メールにてお知らせします。ご都合のいい日にご参加下さい(※ご都合が合わない場合は、ご希望日をお知らせ下さい)。
◆セルフリノベーションをする時にどんな漆喰やワックスを選べばいいのか。私たちの経験から、失敗しない自然素材の選び方などもお伝えします。
◆DIY初心者から達人まで、みなさんに楽しんでいただけるリターンです。
+++上記内容にプラスして+++
◆Cocoroを込めて感謝のメールをお送りします。
◆工事の進捗状況をお伝えする「秘密のウェブサイト」のURLをお知らせします。私たちと一緒に工事を見守りながらワクワクして下さい。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月

子どもたちの「安心」と「未来」ある居場所づくりにあなたの想いを共に
- 総計
- 0人

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
- 総計
- 5人

【ルワンダKidsサポーター!】子どもたちに教育機会を—
- 総計
- 1人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 29日












