
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 765人
- 募集終了日
- 2014年5月29日
モスクワの「くろがね四起」詳細報告その2
おかげさまで、くろがね四起修復プロジェクトも無事に新年を迎え、2年目に入りました。
モスクワにて修復作業が進む、2台の「くろがね四起」前期型のうち、今回われわれが修復のお手本にする緑色の個体の詳細レポートをお送ります。

一見程度が悪いように見えますが、当時のまま残っていると考えると、とてもオリジナル度が高い車両です。

製造銘板が残っており、昭和15年4月の製造と判ります。同年夏にはフルモデルチェンジした後期型の製造が始まりますので、前期型としては最終の製造モデルとなります。
この個体は、エンジン始動用モーターのカバーが残っており、製造名板も確認できたことが大きな収穫です。メーター類も4個とも当時のオリジナルと推測され、これらの写真をもとに、われわれの車両も部品の再生が行われます。

ご覧のように、ドアの補強リムの肉抜き穴が丸形状であり、われわれの個体と同じボディー製造メーカーであることが判ります。
また、後部座席に乗り込む際の、助手席折り畳み機構が良く判ります。

こちらは運転席ですが、台座の中を道具箱として利用するために四角く穴が開いていますが、これはオリジナルかどうか不明。この特長は、この緑の個体だけなので慎重に戦後の改造かどうかを調査する必要があります。
注目は、Lehn氏の修復済み車体と同様に、運転席も背もたれが倒れる構造が確認できたことです。前回も記述しましたが、確認した3台とも前部座席は両側とも背もたれが倒れます。
われわれの個体のみが、何故にバケットシートとなって、背もたれが倒れないのか?
その答えは、運転席だと思っていたモノが後部座席だったという推測により解決します。実際に、複製品ですがLhen氏の修復済み個体の後部座席は同形状のバケットシートが着いているのです!
残念なことに、修復中の2台は後部座席は欠損しており、影も形もないことと、後部の床面は明らかに戦後貼りかえられており参考になりません。
この部分はLhen氏の修復済み車両が、若干の補修はされていますがオリジナルの状態を保っています。しかし、前述したようにわれわれの個体とはボディー製造メーカーが違うために、参考にはなりますが、そのままお手本には出来ません。

後部のナンバープレートステーは当時のオリジナルと思われます。
基部の形状は、われわれの個体と同じですが、こちらのモノは改造されて元形状が判らなくなっているので、参考になり助かります。
赤いテールレンズは戦後付けられたもの。
給油口が、我々が見慣れている角のように飛び出たタイプではないので、戦後の改造かと思うのですが、ボディーの開口部の形状が全く違う時期に修復されたLhen氏の修復済み個体と同形状なので悩みは尽きません・・・
給油口はくろがね四起後期型でも角のように飛び出ているので、この2台はロシアで入手が容易な燃料給油口に付替えた改造タイプということで間違いないと思います。
モスクワ取材の情報量はとても多く、なかなか語り尽きません。
実際の修復作業の進行に応じて、引続きご報告して参りたいと思います。
次回は、いよいよモスクワ取材により判明した情報をもとに、加速する実車作業の様子をお届け致します!お楽しみに♪
本年も引続きご支援のほど、よろしくお願い致します。
実行者:小林 雅彦
リターン
3,000円
■タミヤのパッケージイラストなどを手掛ける、佐藤元信さんのイラスト入りポストカードお礼メッセージ郵送。
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援者全員のお名前を入れたプレートを製作し、車両展示に併設致します。
■静岡県御殿場市で開催される、2年後の完成披露の特別内見会にご招待致します。
■佐藤元信さんのイラスト入りオリジナルTシャツをプレゼント。
- 申込数
- 593
- 在庫数
- 7
3,000円
■タミヤのパッケージイラストなどを手掛ける、佐藤元信さんのイラスト入りポストカードお礼メッセージ郵送。
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援者全員のお名前を入れたプレートを製作し、車両展示に併設致します。
■静岡県御殿場市で開催される、2年後の完成披露の特別内見会にご招待致します。
■佐藤元信さんのイラスト入りオリジナルTシャツをプレゼント。
- 申込数
- 593
- 在庫数
- 7

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,949,000円
- 支援者
- 6,389人
- 残り
- 32日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,719,000円
- 支援者
- 12,379人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,574,000円
- 寄付者
- 423人
- 残り
- 41日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 1,066,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 35日

【しめ縄プロジェクト】今度もタイで挑戦!しめ縄文化を通じて世界を!
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 21日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日












