
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 254人
- 募集終了日
- 2019年10月31日
明日、共同親権訴訟判決
いよいよ明日、共同親権訴訟の判決です。
★ <判決言い渡し>14:00~東京地裁705号法廷 ★
■門前で判決結果を旗出しします。傍聴席に座れなかった方は裁判所前でお待ちください。
■当日の記者会見は15:30~です(メディア向け)。
■院内集会のライブ中継を行います
https://www.youtube.com/channel/UCTvRBQImEZhthw_v74gjs_w/videos
【報告院内集会 「共同親権民法を私たちの手に」】
2019年、子どもと引き離されたことのある私たちは、国の立法不作為の不法性を訴える裁判を起こしました。婚姻外の親には共同親権を許さない現行民法の不平等(憲法14条)によって親の権利(憲法13条)が損なわれたからです。
現在の単独親権民法では、父母双方が子育てを望んでも、子どものことで争えばどちらかの親を排除するしかありません。その結果、親権を得るための子の連れ去りや、一方の親を追い出す無法行為が横行し、国際的な批判を浴びています。司法は94%の割合で親権を母親に与えるため、「パパお金、ママ家事育児」の社会慣行が単独親権民法によって強化されています。子どもを安心して産み育てられる環境は、単独親権民法によって損なわれてきたのです。
女性が社会の中で重要な地位を得られないことを嘆いても、民法が今のままではどだい無理な話でした。単独親権民法の改廃抜きに、父母が男女平等な子育ての機会を得ることはできません。現行民法は父母による共同養育責任(共同親権)よりも、戸籍の形を重視するので、親の知らぬまま、親権者の再婚によって子どもは新しい親をあてがわれます(親交換)。
本裁判と並行して進んできた法務省法制審議会の議論は養育費のことばかりでした。新しくできた子ども家庭庁も同じです。まるでお金さえあれば子どもが育つかのようです。
しかし政府・法制審議会は今になって単独親権民法の見直しの意向を表明しました。司法がその改廃を拒む理由が何かあるのでしょうか。
子どもはお国のものではありません。私たちは、法と制度によって奪われた子どもとの時間への償いを求めています。法を私たちの手にするために。
6・22共同親権訴訟判決
★ <判決言い渡し>14:00~東京地裁705号法廷 ★
報告院内集会 「共同親権民法を私たちの手に」
■日時 2023年6月22日(木)17:30~18:40
■場所 第二議員会館第二会議室(行き方裏面)
■内容 判決報告、弁護団の解説、原告から、各アピール
*予約不要 議員会館入口で係から通行証を受け取り下さい
主催 共同親権運動・国家賠償請求訴訟を進める会
TEL 0265-39-2116 メール kkokubai_contact@k-kokubai.jp
3・2スケジュール
<共同親権訴訟最終弁論>14:00~ @東京地裁705号法廷 傍聴よろしく!
12:00~ 東京地裁前アピール ◆みんな来てね
14:00~ 最終口頭弁論@東京地裁705号法廷
17:30~18:40 判決報告集会 ◆どなたでも参加できます
リターン
5,000円

5,000円コース
■感謝を込めたお礼のメール
■活動報告の通信郵送
■(希望者のみ)当会公式ホームページへのお名前掲載
※支援時に必ず公式ホームページに記載するご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 153
- 在庫数
- 46
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円

10,000円コース
■感謝を込めたお礼のメール
■活動報告の通信郵送
■(希望者のみ)公式ホームページへのお名前掲載
※支援時に必ず公式ホームページに記載するご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円

5,000円コース
■感謝を込めたお礼のメール
■活動報告の通信郵送
■(希望者のみ)当会公式ホームページへのお名前掲載
※支援時に必ず公式ホームページに記載するご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 153
- 在庫数
- 46
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円

10,000円コース
■感謝を込めたお礼のメール
■活動報告の通信郵送
■(希望者のみ)公式ホームページへのお名前掲載
※支援時に必ず公式ホームページに記載するご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
- 現在
- 429,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 3日

1匹でも多くの猫を救い新しい飼い主に繋げる為に|ツキネコサポーター
- 総計
- 268人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日














