九州音楽学園|園庭のリニューアルで遊びと発見のさらなるときめきを!

九州音楽学園|園庭のリニューアルで遊びと発見のさらなるときめきを!

寄付総額

5,433,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
280人
募集終了日
2025年7月11日

    https://readyfor.jp/projects/kyusyuongakugakuen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

第一目標達成の御礼とネクストゴールについて

 

九州音楽学園「九州音楽幼稚園・九州音楽京塚幼稚園」の『園庭リニューアルプロジェクト』を応援くださり、誠にありがとうございます。

 

みなさまの温かいご支援のおかげで、目標金額の300万円に到達することができました。

多くの方々のご声援、ご寄付、心あたたまるたくさんの応援メッセージをいただきましたことに感謝申し上げます。

 

77年続く当法人の幼稚園がみなさまに愛されていることを改めて実感し、大変嬉しく思います。本当にありがとうございました。

 

クラウドファンディングは初挑戦でしたので、第一目標金額を300万円に設定いたしました。

資金使途としましては園庭リニューアル工事の一部に充当しますが、総工費は7,000万円以上かかる見込みです。


つきましては、すでに多くのご支援をいただいているなか恐縮ですが、ネクストゴールとして500万円を設定し、7月11日(金)までクラウドファンディングを継続したいと考えております。

よりよい園庭の完成に向け、引き続きみなさまの応援、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

 

2025年6月12日

学校法人 九州音楽学園

理事長 井上 新

 

子どもたちがのびのびと遊ぶことができ、

創造力がくすぐられる園庭に改修したい!

 

こんにちは、学校法人九州音楽学園『九州音楽幼稚園・九州音楽京塚幼稚園』です。

 

戦後間もない頃、熊本市に産声を上げてから77年。音楽や食育、運動、グローバル教育などにこだわって日々子どもたちと接しています。

 

運営する2つの幼稚園の園庭には大型遊具や砂場、ブランコ、季節を感じられる樹木や草花などがあり、子どもたちの大好きな遊び場となっています。

 

しかし、遊具の経年劣化や昨今の安全基準の観点からの見直しや、認定こども園への移行により乳児の受け入れを開始したことに伴い、子どもたちにとって安全なあそび場として継続的に活用することが難しくなってきました。

 

また、昨今の異常な夏の暑さを遮れなかったり、地域特有の降雨時の水はけの悪さがあるなど、自由に子どもたちが遊べる場とは言えない現状があります。

 

そこで、子どもたちがいつでも伸び伸びと安全に遊べる園庭に改修することとなりました。

 

これからも、子どもたちにとって、園庭が創造力豊かに、自由に遊べる場であり続けるために、みなさまと一緒に園庭を作るためにクラウドファンディングにて広く寄付を募らせていただきます。

 

どうかご寄付、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

九州音楽学園について

 

九州音楽学園は、1948(昭和23)年に九州音楽専門学院として発足しました。

 

2020年4月からは「幼稚園型認定こども園」として認可され、今年で団体設立から77周年を迎えます。

 

1952(昭和27)年ごろ 幼稚園設立当時の写真(画像処理でカラー化しています)


子どもたちは、“遊び”を通して、心と身体のバランスのとれた発達の基礎を築いていきます。当園では、“遊び”によって子どもたちの好奇心や探求心を養いながら人格形成の基礎となる「幼児期」にしっかりと社会性やコミュニケーション力を育めるよう取り組んでいます。

 

 

ー園の特色ー

 

音楽

音楽は豊かな感受性を育てる当園の

教育の柱であり、日常に溶け込んでいる普遍的価値。

園舎はいつも歌や音楽で

満たされています。

楽器遊び、リズム遊び、マーチングや

発表会、音楽会への参加で

感性を養います。

 

 

運動

運動を通じて体を動かす楽しさを知り、同時に体幹が養われます。

しっかりとした体幹は、バランス感覚や集中力を高め、

意欲的な活動につながります。

 

グローバル教育

目標は「多文化共生」。英語に触れる

ことで自己表現が豊かになり、

他者やさまざまなバックグラウンドの人々を認める心が育まれます。

担当は外国人専任職員です。

 

食育

菜園での野菜作りなどを通して、

食材への感謝の気持ちや食文化への理解を深めます。

健康的な食生活の基礎を育み、

生涯にわたる健康な体を育てます。

園ホームページ

水前寺:https://www.kyuon-you.com/

京塚:https://www.kyuon-kyo.com/

 

 

水はけが悪く、日よけがない園庭…いつでも自由に遊べるようにしたい。

 

九州音楽幼稚園の現在の園庭は24年前、九州音楽京塚幼稚園は18年前に完成しました。園舎の増改築や音楽堂の撤去などで、少しずつ変化しています。

 

現在の園庭には大型遊具や砂場、ブランコ、季節を感じられる樹木や草花などがあり、創造性豊かに遊びが展開され、虫や花などの自然とも触れ合えるこどもたちの大好きな遊び場となっています。

 

 

 

しかし、認定こども園への移行に伴い、乳児の受け入れを開始したことや、遊具の経年劣化や昨今の安全基準の見直しなどもあり、子どもたちにとって安全とは言えない空間となっています。

特に大型総合遊具は30年以上前の遊具のため劣化が見られ、他の固定遊具も経年劣化だけでなく、近年点検したところ、安全性で気になるものもありました。

 

これからも子どもたちにとって安全なあそび場として継続的に利用し続けることが難しくなってきている現状があります。

 


また、昨今の異常な暑さのため、屋外での遊びが減少しており、自然とのふれあいも不足しています。隣接する宅地との高低差によって、雨が降ると水はけが悪いため、すぐに水たまりができてしまいます。

 

雨が降るとすぐ園庭にいくつもの水たまりができてしまいます
少量の雨でもできてしまう水たまり
あっという間に大きくなってしまいます
雨があがっても水たまりが消えるまで時間がかかります
日除けがないため、夏季は園庭で遊ぶ時間が限られてしまいます。

 

 

リニューアルされた園庭で遊ぶことで、さらなる自由な発見と豊かな創造力を

 

リニューアルまでの道のり

 

今回の園庭リニューアルでは、職員の意見からチームを発足し、まずは現状の問題点を全職員で出し合いました。遊具の選定や移設、園庭全体の構想を考え、職員の希望も取り入れつつ、現時点で困っているところのリニューアルを優先的に図案を作って計画を進めてまいりました。

 

実現可能な完成形に向けて、要望を絞りながら設計士さんや工事関係者の方々と相談、調整しながら、希望通りにならないこともあるなかで予算を考え、コスト削減案を絞り出し、イメージ図ができあがりました。 

 

※九州音楽京塚幼稚園 園庭完成イメージ図

 

※九州音楽幼稚園 園庭完成イメージ図

 

プロジェクト概要

 

本プロジェクトでは、広々とした開放的な遊び場を確保するため園庭レイアウトを見直します。

日差しや水はけ対策を施し、安全かつダイナミックに遊べる環境を整備。多様な遊具を設置し、緑化活動も推進することで、子どもたちの成長と学びを促進します。

 

また、保護者や地域住民との連携を図り、開かれた幼稚園を目指します。

 

 

 保護者様からの声

完成が楽しみですね!


工事中の変化も毎日子どもと一緒に観察しています。(京塚)


日除けネットはありがたいですね。(水前寺)


雨天の登降園時は、水たまりや水はけの悪さで靴が汚れていたので、通路ができると助かります。(京塚)

 

 

いただいたご寄付の使いみち

 

このプロジェクトの総工費は約7,000万円です。

 

すべての費用を園でまかなうのは到底厳しく、昨今の物価高騰により工事費用が上がり続けており、園庭の環境整備のための費用の捻出が厳しい状況です。

 

理想の園庭に少しでも近づけるために広くご支援を募りたいと考え、このクラウドファンディングを立ち上げることにしました。

クラウドファンディング終了後も、支援してくださった方々との交流を深めていきたいと思っております。

 

< 目標金額 >

第一目標:300万円

第二目標:500万円

 

< 資金使途 >

〇 園庭創り工事費用
〇 遊具の更新費用(大型遊具の新設、設置費用、砂場新設、遊具移設など)
〇 環境整備:日よけ対策のための遮光ネット設置費用・屋根拡張、スロープ改修費用、ウッドデッキ新設・増設費用、園庭天然芝張り工事費用、水はけ対策のための排水経路改善費用、園庭砂の入れ替え整備、舗装改修費用、サッカーネット設置

 

<スケジュール>

九州音楽幼稚園:7月工事スタート、8月終了予定!
九州音楽京塚幼稚園:4月中旬工事スタート、6月終了予定!

※工事業者のスケジュールや園の運営スケジュールなどの都合上、クラウドファンディング開始前に一部工事を先行して進めております。

※今回のクラウドファンディングは、All-in形式での挑戦となるため、万が一目標金額である300万円に到達しなかった場合でも、自己資金等で補填するなどして必ず実行いたします。

 

 

理事長からのメッセージ

 

【園庭リニューアルにおけるクラウドファンディングへのご協力のお願い】


九州音楽学園は井上萬里子による創設以来77年目を迎えることができました。これまでに保護者のみなさま、元職員、 現職員のみなさま、地域の方々など多くの方のお支えによってここまで来ることができたと心より感謝申し上げます。 

 

この度、九州音楽幼稚園ならびに九州音楽京塚幼稚園の園庭を改修し、子どもたちにとって安全で使いやすく、遊びを通して乳幼児保育・教育の充実を目指す場にすることを計画し、着工することになりました。

 

気候変動が厳しさを増していくなかで、子どもたちが安心して園庭で遊ぶことができるよう職員がともに考え、計画を進めてまいりました。

京塚の園では、激しい雨の日は園庭が水浸しになり、子どもや保護者の往来が大変です。水前寺の園では、雨天時は園庭がたびたび冠水してプールのようになり、雨が上がっても翌日は園庭遊びができない状況です。

 

このような基本的な問題を解決していけるようグランドデザインを策定し、多額の費用を投入して事業を進めております。

 

最も大切な乳幼児期に、園庭で子どもたちが安心して思いっきり遊ぶことは大変重要なことです。 

つきましては、在園児保護者のみなさま、卒園児、卒園児保護者のみなさま、当法人の取引業者のみなさまなど、多くの関係者の方々に、当プロジェクトならびにクラウドファンディングへのご協力をお願い申し上げます。


2025年5月1日
 

学校法人 九州音楽学園 

理事長 井上新

 

 

応援メッセージ

 

上崎加代子 様

九州音楽京塚幼稚園 保護者会長

 

「お庭にお花が咲いてます」と歌い出す九州音楽京塚幼稚園の園歌。天気晴朗、お庭にはいつも子どもたちのキラキラとした笑顔と元気な声があふれています。

お庭は大切な場所。幼稚園は人生の根幹を支える学びと遊びの場です。

活き活きと駆け回り、有意義な時間を過ごすことのできる園庭の実現に向けて、私は全力で応援します。保育に最適な環境を追求した園庭の完成のためにどうか皆さまのご協力をお願いいたします。

 

中嶋一智 様

九州音楽幼稚園 保護者(3世代卒園)

 

祖母、父、息子と三代でお世話になった九州音楽幼稚園。

通わせて感じたことは、子どもの持っている力をたくさん引き出していただき、大切なことを自然と学びながら自分らしくありのままでいられる場所だということです。
これからも九州音楽幼稚園が末永く存続し、この活動を通して更に多くの子どもたちの成長や幸せに繋がりますように。
プロジェクトの成功を心から応援しています。

 

 

税制優遇について

 

学校法人九州音楽学園への寄付は税制優遇の対象になります。いただきましたご支援は、学校法人九州音楽学園への寄付となり、弊団体が寄付金の受付及び領収証発行を行います。本プロジェクトへの寄付は寄付金控除などの税制優遇の対象となり、 確定申告を行うことで税金が還付されます。

 

寄付金受領後、学校法人九州音楽学園より「寄付金受領書」を発行いたします。寄付金受領書は、「2025年7月14日」付で発行いたします。領収証は、2025年8月末までに郵送にてお送りいたします。

 

プロジェクトに関するご留意事項

 

※プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済みです。

※ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。

※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、こちらから「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。

 

プロジェクト実行責任者:
井上新(九州音楽学園)
プロジェクト実施完了日:
2025年8月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

いただいた寄付金は、 園庭創り工事費用・遊具の更新費用(大型遊具の新設、設置費用、砂場新設、遊具移設など)・環境整備:日よけ対策のための遮光ネット設置費用・屋根拡張、スロープ改修費用、ウッドデッキ新設・増設費用、園庭天然芝張り工事費用、水はけ対策のための排水経路改善費用、園庭砂の入れ替え整備、舗装改修費用、サッカーネット設置の費用として大切に使わせていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
自己資金にて補填いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kyusyuongakugakuen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kyusyuongakugakuen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

3,000+システム利用料


alt

【全力応援コース】3,000円コース

●お礼メール(園児からの動画付き)
●完成報告書
●寄附金受領書

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


alt

【全力応援コース】10,000円コース

●お礼メール(園児からの動画付き)
●HPへのお名前掲載(希望制)
●完成報告書
●寄附金受領書

申込数
151
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


alt

【全力応援コース】3,000円コース

●お礼メール(園児からの動画付き)
●完成報告書
●寄附金受領書

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


alt

【全力応援コース】10,000円コース

●お礼メール(園児からの動画付き)
●HPへのお名前掲載(希望制)
●完成報告書
●寄附金受領書

申込数
151
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る