ラオスの山奥に住む子どもたちに、絵本から広がる世界を伝えたい
ラオスの山奥に住む子どもたちに、絵本から広がる世界を伝えたい

支援総額

666,000

目標金額 650,000円

支援者
57人
募集終了日
2015年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/laos_book?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年04月30日 20:17

ずーっと続いていく。

ラオス事務の加瀬です。

今日も、山間の学校にやってきました。

 

 

今日も遠かった。延々と続く道を辿ってやってきました。

 

そこで出会ったのが、ナウウエェン小学校の男前のオーケン先生

 

 

オーケン先生が、じーっと絵本を見ているので、先生、本、好きですか?と

聞いてみると、ニコーっと満面の笑みを浮かべて、

 

「自分たちの民話が、絵本になってるって、凄いことだよね

 毎日、家でおじいちゃん、おばあちゃんたちから聞かされている民話だけど、

 僕が学校で昔話をすると、子どもたちが、すっごく喜ぶんだよ。

 話しただけで、喜ぶんだから、本になんかなってたら、相当 喜ぶと思うよ。

   子どもたちが喜ぶ前に、僕が喜んでるんだけどね。

 言い伝えだけだと、いつかは消えてしまうけど、本になったら、もう、

 怖いもんなしだよね。この物語は、ずーっと続いていく」と。

 

言葉の端々から、少数民族のカム族でであるオーケン先生が歩まれてきた日々に

味わってきた、否応なく、味あわされてきた思いを感じました。

 

本の凄さ、また、違う面から認識した一日でした。

 

シャンティ・ラオス事務所 加瀬貴

リターン

3,000


alt

お礼状をお送りします。

申込数
32
在庫数
制限なし

10,000


alt

3000円の引換券に加え、

ラオスでの活動や人々の暮らしが分かる機関紙「シャンティ」と、子どもの写真が貼付された直筆の手紙をお送りします。

申込数
21
在庫数
制限なし

3,000


alt

お礼状をお送りします。

申込数
32
在庫数
制限なし

10,000


alt

3000円の引換券に加え、

ラオスでの活動や人々の暮らしが分かる機関紙「シャンティ」と、子どもの写真が貼付された直筆の手紙をお送りします。

申込数
21
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る