支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2015年6月30日
5年生になったら学校をやめなくてはいけない。
みなさん、こんにちは。
ラオス事務所の加瀬です。
いつも応援ありがとうございます。
日本では5月5日は子どもの日。
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」との趣旨があるようです。
ラオスでは6月1日が子どもの日です。
1925年ジュネーブで行われた子ども福祉世界会議で、6月1日を世界子どもに日としており、多くの国がこの日に子どもたちのお祝いをしています。

ラオスでは過去に争いがありました。何も生まれるのものがない争いに、巻き込まれないように子どもたちが、平和に暮らせるように願うばかりです。

周辺の様子

ここで生まれ育った、ソームちゃんは「私、5年生になったら学校をやめなくてはいけない。」と言いました。彼女は12歳の女の子で、4年生に通っています。
家族は両親ときょうだい5人、合わせて8人家族です。
学校が終わったら田んぼに行って、両親と一緒に農作業をしています。
日中は時間がないので、勉強は夜にしています。
本を読むことが大好きで、私たちの移動図書館活動を楽しみに待ってくれています。

小学校5年生までで勉強をやめなくてはならない。両親が中学進学を許さないから、それに従うしかない。いずれはどこかの農家に嫁ぐのだと思う。
子どもの日に、ソームちゃんのような子どもたちのことを改めて思います。
子どもでいられる時間は短く、早くして嫁いで母となる子どもたちがいます。
短い時間だけでも、学校で勉強をして、沢山の本を読む機会をつくっていきたいと思っています。
「ラオスの山奥に住む子どもたちに、絵本から広がる世界を伝えたい」
みなさんの応援をよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
お礼状をお送りします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
ラオスでの活動や人々の暮らしが分かる機関紙「シャンティ」と、子どもの写真が貼付された直筆の手紙をお送りします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
お礼状をお送りします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
ラオスでの活動や人々の暮らしが分かる機関紙「シャンティ」と、子どもの写真が貼付された直筆の手紙をお送りします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,309,000円
- 支援者
- 263人
- 残り
- 71日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,617,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,930,000円
- 支援者
- 6,385人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,549,000円
- 支援者
- 1,876人
- 残り
- 38日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人








