支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2015年6月30日
本を「本」だと知ったのは...
ニョージョン。 ラオス事務所の加瀬です。
僕は、どうやって本が「本」だということを知ったのだろうか。
言いかえると、「本」が「書物」や「読み物」であることを知ったのだろうか、
ということです。
なぜ、こんなことを思ったのかと言うと、移動図書館活動で訪問した学校で、
1人の男の子が、一番最後のページを パタパタと動かし続けていたのです。

物語を読むこともなく、中の方のページをめくることもなく、
ずっと、パタパタと。
彼は「本」というものを見るのが初めてだったとのこと。
もし、少しでも文字を読むことが出来たのなら...と思った。
また、次の学校では、このような本に出逢いました。

子どもたちに本を貸し出す準備をするために、先生たちに向けて
貸出カードと そのカードを入れるポケットを説明したのですが、
本の真ん中に貸出カードが貼られていたのです。
私は、いろいろな国を回ってきました。
その経験から、自分の中で「相手が、知ってて当然」と思わない、という
ルール作ってきましたのですが、今回 そのことを忘れてしまっていました。
私の反省です。
本って、何?
その答えを、先生たちに分かりやすく伝えられるように、
これからじっくり考えます。
ラオス事務所 加瀬 貴
リターン
3,000円
お礼状をお送りします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
ラオスでの活動や人々の暮らしが分かる機関紙「シャンティ」と、子どもの写真が貼付された直筆の手紙をお送りします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
お礼状をお送りします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
ラオスでの活動や人々の暮らしが分かる機関紙「シャンティ」と、子どもの写真が貼付された直筆の手紙をお送りします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,379,000円
- 支援者
- 267人
- 残り
- 71日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,643,000円
- 支援者
- 348人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,549,000円
- 支援者
- 1,876人
- 残り
- 38日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人








