支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 100人
- 募集終了日
- 2016年11月16日
【講座内容紹介】第4回 医療―外国人が病気にかかったら
皆さん、こんばんは。加藤丈太郎です。
残り4日で、支援金額は466,000円/800,000円、達成率58%というところまで来ました。気がつけば、日本語ページだけでも、1,000名以上の方に、プロジェクトを見ていただいています。皆さんに活動を知っていただけることを一同嬉しく思っています。
ただし、達成のためには、今日中に70%に到達している必要があるそうです。
どうか、今、ご支援をお願いいたします!
新着情報では、講座内容紹介、受講者の動画メッセージを掲載していきます。ぜひ、こちらも合わせてご覧ください。今日は、第4回講座の内容をご紹介します。
10月22日(土)、板橋区立グリーンホールにおいて第4回講座が催されました。講師にひらの亀戸ひまわり診療所・医療ソーシャルワーカーの高山俊雄先生をお招きし、医療現場から日本の医療制度について解説していただきました。
まず、社会保険と国民健康保険及び共済組合についての説明があり、医療費の本人3割負担は共通であるが、社会保険の場合は、病気で長く休んだ場合に、「傷病手当金」が支給されるメリットがあるとの説明がありました。また、特定の病気を対象に設けられた制度として、結核を対象とした「結核予防法」に基づく制度、18歳以上の身体障害者を対象とした「更生医療」制度、出産を控えた妊産婦向けの「入院助産制度」、先天的な病気をもった18歳未満の子供を対象とした「育成医療制度」などが紹介されました。しかしながら、これらの制度は自治体により対応がまちまちであり、治療を受ける病院がそれぞれの医療制度の指定医療機関になっているかどうかを確認する必要があるとのことでした。
この他、公費負担が認められているケースとして、救命救急医療センターに入院した場合や外国人などを対象とした、「行旅病人・行旅死亡人取扱法」に基づく制度が適用されるケースがあるとのことでしたが、これも細かな規定があり、自治体による対応の違いもあって、全ての患者に適用される訳ではないとの説明がありました。また、医療機関によっては、ソーシャルワーカーがいて、健康保険のない外国人や生活困窮者の相談にのっているところもあるとのことでした。代表の加藤から、ソーシャルワーカーへのアクセスの仕方を受講者に補足しました。
講義の途中では、受講者からの質問に答える時間が設けられ、医療費の本人負担比率などについて説明が加えられました。 日本の医療制度は複雑で、受講者にとっては難解な部分もあったかと思いますが、みなさん熱心に聴講されていました。
エクセレントNPO 第2次審査 クラウドファンディングプロジェクト
「外国出身コミュニティリーダー育成講座」実施中。
達成には11月16日(水)23:00までに30万円以上必要です。引き続きご支援お願いします!
https://readyfor.jp/projects/leader

リターン
3,000円

サンキューメール(写真つき)
●サンキューメール
「外国出身コミュニティリーダー育成講座」の様子がわかる写真付きサンキューメールをお送りします。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
10,000円

書籍『市民が提案するこれからの移民政策』無料進呈
●サンキューメール
●諸外国の移民政策がわかる書籍
『市民が提案するこれからの移民政策』(2015、現代人文社)を無料進呈します。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
3,000円

サンキューメール(写真つき)
●サンキューメール
「外国出身コミュニティリーダー育成講座」の様子がわかる写真付きサンキューメールをお送りします。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
10,000円

書籍『市民が提案するこれからの移民政策』無料進呈
●サンキューメール
●諸外国の移民政策がわかる書籍
『市民が提案するこれからの移民政策』(2015、現代人文社)を無料進呈します。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月

季節の特産品で「行き場の無い猫達」のための活動費をご支援下さい。
- 現在
- 624,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 6日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,596,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 20日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,991,000円
- 支援者
- 1,899人
- 残り
- 36日

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
- 総計
- 63人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 69日








