
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 298人
- 募集終了日
- 2022年8月10日
活動報告 静岡県のリトルベビーサークルより
本日は、静岡県のリトルベビーサークルからの活動報告をご紹介いたします。
【活動報告書】
リトルベビーサークル ポコアポコ (静岡県)
代表 小林さとみ

1・2022年7月~2023年1月(主な活動)
2022年 9月 対面交流会(参加者23人)
10月 保健師研修会(静岡県保健師+会員ママ6人+小林)
10月 世界早産児デー写真展(場所:静岡県庁
12月 クリスマス会(参加者38人)
2・対面交流会の報告
1)開催日時 2022年 9月23日(金曜日)13:00~15:00
2)場所 静岡県立こども病院
3)内容 ・備品殺菌消毒作業・近況報告会・集合写真撮影(THANKYOUメッセージ)
4)参加者 23人
5)参加者の感想 ・家族で床に敷くスポンジマットの消毒作業をしました。枚数がたくさんありましたが 皆で協力してやって綺麗になり気持ちが良かったです。 ・いつもは親が近況報告で話しますが、今日はこどもが舞台の上でマイブームについて話しました。緊張しながらもみんなの前で話す事が出来て良かったです。
6)所感 活動で使用する備品や玩具の消毒殺菌作業をポコアポコの会員親子で行った。みんなで協力して作業をすることができた。クラウッドファンデングについての説明と感謝の気持ちをどう表すかみんなで相談し形にすることができてよかった
3・保健師研修会の報告
1)開催日時 2022年10月5日(水曜日)16:00~
2)場所 静岡県庁及び各会場おおよび会員自宅
3)内容 地域における小さく生まれた赤ちゃんと保護者支援・グループワーク
4)参加者 県内の保健師+会員ママ6人+小林
5)参加者の感想・緊張した・自分の経験がこれからの保健師さんの為になるなら嬉しい・保健師さん達がいろいろ質問してくれて話しやすかった
6)所感 ちいさな赤ちゃんを生んだママ達の辛い気持ちや保健師さんの訪問で感じた思いについて複数のママが話をする事で、今後の保健師訪問の際の留意点に繋がると良いと思う。


4・世界早産児デーの報告
1)開催日時 2022年10月31日~
2)場所 静岡県庁 展示スペース
3)内容 ・静岡県内のLBサークル紹介・LBH作成の経緯・小さく生まれた僕たち私たちこんなに大きくなったよ(写真展)
4)参加者 県庁来場者(人数不明)
5)所感 世界早産児デーを全国各地で一斉にこの時期に行うことに意義があるのだと思う。医療従事者の皆さんへの感謝の気持ちや、小さく生まれたこども達のひとりひとりの成長を発信する良い機会と思う。


5・クリスマス会の報告
1)開催日時 2022年12月4日(日曜日)13:00~
2)場所 静岡県立こども病院
3)内容 ・会員親子の交流(サンタさん・プレゼント交換)・ポコアポコOBによる演奏会・県立大学院・常葉大学 学生ボランティア受け入れ
4)参加者 38人
①参加者の感想
ママ達)ボランティアの学生さん達がこどもと遊んでくれて嬉しかった。話をしている間、学生さんが子どもたちを見ていてくれたので安心して話し合いに参加できた
☆ボランティア学生さんの感想*今日は初めてポコアポコのイベントに参加させていただきましたが、ゲームやプレゼント交換、工作など、子どもたちと楽しく過ごす事ができました。保護者の方々もみんなで子どもの成長を共有していて安心できる場所があることはとても心強いことだと実感することができました。*最初は緊張していましたが、子ども達がとても元気で明るい子が多く、すぐに仲良くなる事ができ嬉しかったです。また機会があればご一緒させていただきたいと思いました。良い経験、学びの場をいただきありがとうございました。
*様々な年齢の子ども達が集まる場所へ自身が参加する事がめずらしくとても勉強になりました。子ども達の笑顔がとても素敵でした。ありがとうございました。お母さん、お父さんたちの集まる場にもなっていると感じ、ポコアポコがとてもすてきなサークルであると思いました。*最初は何をするのか分からなかったですが、子ども達と一緒に楽しめました。またリース作りの時に保護者の方々で振り返り等をしているのを聞いていましたが、不安を打ち明ける事で子どもを育てている保護者の方も安心できる場になると感じました。貴重な体験をありがとうございました。*NICUを卒業されたお子さんとそのご家族と一緒に、楽しく遊ぶ事ができて嬉しかったです。笑顔にあふれた温かい会だなあと思いました。近況報告会で、みなさん発達の事や学校でのことをお話しされており、ゆっくりお話を伺ってみたいも思いました。はじめて参加されたご家族もアットホームな雰囲気でお子さんもお母さんも楽しそうで素敵な会だなあと思いました。次回の体操教室もとても楽しみです。よろしくお願いいたします。
5)所感 毎年クリスマス会を楽しみにしているこども達。保護者にとっても年の瀬に一年を振り返りあわただしくも一年を振り返る事のできる尊い機会と思う。
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
1万円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料
3千円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
1万円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

産後の不安に寄り添う施設を青梅市に。母子の笑顔を支える挑戦です!
- 現在
- 146,000円
- 支援者
- 13人
- 残り
- 49日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日















