
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 298人
- 募集終了日
- 2022年8月10日
活動報告 山形県のリトルベビーサークルより
【活動報告書】

つばさっこ(山形県) 代表者:松田 愛美

1.活動内容
2021年12月~
・山形県内で生まれた、または出身のリトルベビーのご家族との交流会開催
・世界早産児デーの活動
・山形県リトルベビーハンドブック導入に向けての県への働きかけ
2.親子交流会の報告
・2022年3月 オンライン交流会(参加者4名)
・ 6月 オンライン交流会(参加者4名)
・ 8月 対面交流会開催(場所:山形市、参加者:9名)
・ 10月 〃 (参加者13名)
・12月 オンライン交流会(参加者3名)
2023年3月 対面交流会開催(場所:山形市、参加者:15名)
・2023年6月 オンライン交流会(参加者:16名)
○参加者の感想 ・同じ境遇のお母さんと話せたことで心が軽くなった ・小さく早く生まれた子の大きくなった姿をみることができて、励みになった ・小さく生まれた子ども同士が遊ぶ姿を見て感慨深かった

3.世界早産児デー写真展の報告
1)開催日時: 2022.11.13~11.20
2)場所 :山形市総合福祉センター
3)展示内容 :小さく早く生まれた子ども達の写真、他県のLBH、小さなオムツ、ウエイトベアの展示
4)来場者数:128名
5)来場者の感想
・小さく生まれてもこんなに大きくなっていて感動した
・子を思うお母さんの気持ちが苦しいほど伝わってきた
・自分自身もリトルベビーで生まれたため、とても興味深く見せてもらった
・身近に同じ境遇の人がいるとわかると勇気をもらえた
6)所感
サークルを立ち上げてから初めての写真展開催で、金銭面での援助も一切受けられないままでの開催にすごく不安 がありましたが、皆様からの温かいご支援のおかげで開催に踏み切ることができました。その他にもサークルのポス ターやチラシの印刷代、交流会の費用等に充てさせていただいており、お陰様で活動を続けられております。本当に ありがとうございます。

ギフト
3,000円+システム利用料
3千円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
1万円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料
3千円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
1万円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

産後の不安に寄り添う施設を青梅市に。母子の笑顔を支える挑戦です!
- 現在
- 146,000円
- 支援者
- 13人
- 残り
- 49日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,759,000円
- 寄付者
- 147人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日














