伴走型の居住支援で、困窮する女性や母子に「住まいと繋がり」を

支援総額

15,391,000

目標金額 5,000,000円

支援者
842人
募集終了日
2022年4月17日

    https://readyfor.jp/projects/livequalityhub?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月16日 16:03

【活動報告】地域の連携団体との勉強会を初開催

 

 

先日、LivEQuality HUB事務局にて、わたしたちと協働している地域の団体の方々に集まっていただき、「コレクティブインパクト勉強会」を開催しました!

 

クラウドファンディングにご協力いただいているみなさま、いつもありがとうございます。おかげさまで、支援者数が300人を突破しました!

1500万円のNEXT GOALに向けて引き続き、全力で活動してまいります。

 

 

 

LivEQualityでは、住まいの貧困という複雑な社会課題に対し、地域の支援団体や行政、民間企業などと協働して立ち向かう「コレクティブインパクト」の手法を取り入れています。

 

今回の勉強会は、まずは「そもそも、コレクティブインパクトとはどのような考え方なのか」を共有すること、そして何よりも、普段はそれぞれの持ち場で社会課題と向き合っている仲間たちの顔合わせ、チームビルディングを目的に開催しました。

 

会場には、地域の民生委員さんや社会福祉協議会の方、近所のお弁当屋さん、教育や外国人支援のNPOの方、報道機関など、ナゴヤビルの周りで活動をしている様々な人が集まってくださいました。

 

※なお、本プロジェクトへのご寄付でリターンにF、G、H、Iをお選び頂いた方は、コレクティブインパクト勉強会のアーカイブをご視聴いただけます(現在、公開準備中です)。

 

 

 

 

 

     

        まずは代表・岡本拓也よ り、LivEQualityの事業概要についてご説明。相談に来られるのはどのような方で、何に困っているのか、といったことをご紹介しました。

 

その上で、「コレクティブインパクト」とはどのような考え方なのか、なぜ必要なのか、成功させるためには何が求められるのか…といったことについて解説。
ありふれた「連携」「協力」を越えて、団体間の繋がりを強固で持続可能にするためにはどうすればいいのか。そのイメージをみなさんと共有しました。

 

 

 

        

 

こちらは感想の共有、ディスカッションの時間の様子。
「わたしたちはこんなことをやっていて…」
「うちにはこういった課題があって…」
各グループ、そんなお話で盛り上がっていました。
 

 

  

続いて、LivEQuality HUB副代表理事で、認定NPO法人フローレンスの理事も務める宮崎真理子より、フローレンスがコレクティブインパクトの手法によって取り組んでいる「こども宅食」事業の事例をご紹介。
 

 

 

最後に、参加してくださったみなさまから、勉強会の感想や、それぞれの団体が取り組んでいることへの思いなどをお話して頂きました。

 

 

参加者からのコメントの一部をご紹介します。

 

・・

「地域で大きな繋がりを作っていくことが、大きな課題を解決していく糸口になりそうだと実感しました」

・・

「自分の団体で解決できない相談だから諦めてほかを当たってもらう、ではなく、繋がりを生かして、その分野に詳しい団体につなげていける連携を作っていきたいですね」

・・

「この連携が、これまで単独ではできなかったこと、やりたかったことに繋がっていると感じました。心のケアなど自分のできる部分で、みなさんと協力して当事者の方を支えていきたいと思います」

・・

 

 

LivEQuality HUB事務局では、みなさんがそれぞれの力を最大限に発揮し、「コレクティブインパクト」を実現できるよう、今後も地域の連携団体の方々を招いての勉強会などを開催してまいります。

 

 

 

一方、「直接かかわることは難しそうだけど、もっとLivEQualityのことを知りたい」という方は、ぜひ下記のイベントにご参加ください!

参加無料のFacebookライブで開催し、どなたでもご参加いただけます。
 

 

①「社会課題の全体像を知りたい」人へ

3月17日(木)20時~

【スペシャル対談】母子向け居住支援の今までとこれから

 

母子向け居住支援の第一人者によるパネルディスカッションです。パネラーは、追手門学院大学准教授の葛西リサさん、NPO法人全国ひとり親居住支援機構代表理事の秋山怜史さん、LivEQuality HUB居住支援コーディネーター・神朋代の3人。

今までの母子向け居住支援がどのように進んできたのか、今何が求められているのか、わかりやすく、そして楽しくお話しします!

詳細、お申し込みは下記フェイスブックページより。
https://fb.me/e/2qrByzl9T
 



②「居場所づくり/繋がりづくりのリアルを知りたい」人へ

4月4日(月)20時~

女性/子ども居場所づくりの実践者によるぶっちゃけトーーク!
 
シングルマザー、子ども、社会的養護など、様々な事情によって孤独を抱え、住まいや居場所を見つけられず、つながりを求めている人たちに"気づいて"しまい、自分が"やってみて"しまった、居場所づくりの実践者による対談イベントを開催!実践者だからこそ分かるつらさや楽しさ、そして希望をお話しします。
 

詳細、お申し込みは下記フェイスブックページより。
https://fb.me/e/1kbPURCrB
 



◆プロジェクトページ
伴走型の居住支援で、困窮する女性や母子に「住まいと繋がり」を
https://readyfor.jp/projects/livequalityhub
・Facebookでシェア:https://bit.ly/35545OQ
・Twitterでシェア:https://bit.ly/3JtYOiy
 
◆LivEQuality事業ホームページ
https://livequality.co.jp/
 
~各種SNSでも、LivEQualityのフォロー&シェアをお願いします!~
◆Facebook
https://www.facebook.com/livequality.by.chitose
◆Twitter
https://twitter.com/livequality_hub
◆Instagram
https://www.instagram.com/livequality_hub/

 

リターン

3,000


alt

3,000円応援コース

・お礼状(電子メール)
-------------------
お礼状を送ります(電子メール)。また、今後開催するイベント等のお知らせを送ります。

申込数
107
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

5,000


A:お礼状

A:お礼状

・お礼状(電子メール)
-------------------
お礼状を送ります(電子メール)。また、今後開催するイベント等のお知らせを送ります。

申込数
240
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


alt

3,000円応援コース

・お礼状(電子メール)
-------------------
お礼状を送ります(電子メール)。また、今後開催するイベント等のお知らせを送ります。

申込数
107
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

5,000


A:お礼状

A:お礼状

・お礼状(電子メール)
-------------------
お礼状を送ります(電子メール)。また、今後開催するイベント等のお知らせを送ります。

申込数
240
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る