あなたの寄付先を子どもたちが決める。その寄付に3倍のチカラを
あなたの寄付先を子どもたちが決める。その寄付に3倍のチカラを

寄付総額

5,100,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
201人
募集終了日
2020年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/ltg2020?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月23日 21:23

第一弾・兵庫県立小野高校でスタートします!

いよいよ、Learning by Givingプロジェクトのプログラム提供が11月から開始していくことが決まりました。

 

第一弾は、兵庫県立小野高校にて、国際経済科3学年の課題研究・支援班の受講生10名を対象に実施していきます。

 

❏実施概要
日時:2020年11月6~12月9日
場所:兵庫県立小野高等学校
対象:課題研究「支援班」・3年生
人数:10名
寄付金:30万円

 

約1ヶ月間に渡り、生徒自らが主体的に、社会課題について学び、寄付の必要性について議論を深めて、自分たちで託して頂いた寄付の行く先を決めていきます。

 

10月から、実施に向けた打ち合わせを開始し、既に支援先候補NPOの案出しや検討を生徒と一緒に決めて参りました。

 

初回には、是非寄付者の方々の想いを聞きたいと生徒たちからの要望ももらっていますので、寄付者に皆様には別途メッセージにてオブザーブの伺いを行いたいと思います。

 

 

以下、受講生徒の皆さんからの意気込みのメッセージです!是非、ご期待ください。

 

 

“私たちは、課題研究という授業の中で支援についての研究をしています。知り、考え、実際に体験することで社会の中で支援をもっと身近なものにすることを目標に活動しています。従来の学校の募金活動の事例では寄付額は少なく、学校という単位で行うために制約も多いものでした。そんな中、Learning by Givingプロジェクトという活動を知り、学生自らが行動して何かを変えたいという私たちの思いと当活動とがぴったり合っていると思い参加を決めました。今、地域のボランティア活動に参加したり、学校で支援に対する意識調査を行ったりして救いの手を必要としている人を見逃していないか日々探し、考えています。あふれるほどある問題の一つを、学生の私たち自身が変えることで何か少しでも社会に影響を与えられるきっかけになればいいなと思っています。 ”

 

ギフト

5,000


alt

賛同サポーター

・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

10,000


alt

応援パートナー【1万円】

・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります
・子どもたちからのレポート(決めた理由と感謝の想い)

申込数
121
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


alt

賛同サポーター

・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

10,000


alt

応援パートナー【1万円】

・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります
・子どもたちからのレポート(決めた理由と感謝の想い)

申込数
121
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る