あなたの寄付先を子どもたちが決める。その寄付に3倍のチカラを
あなたの寄付先を子どもたちが決める。その寄付に3倍のチカラを

寄付総額

5,100,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
201人
募集終了日
2020年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/ltg2020?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年01月14日 18:00

板橋区立板橋第三中学校での授業報告

 

2020年12月15日から24日にかけて実施してきました板橋区立板橋第三中学校での Learning by Givingプログラムも全課程を無事終了いたしました。

3学年4クラス130名に向けて、約1週間でのプログラム提供となり、これまでとは全く異なる新しい形での実施でしたが、どのクラスも非常に関心高く取り組み、2クラスは所定時限内では最終的に1つのNPOに支援先を決められず、もう1時限使って確定させるほど、クラス内での議論を深める形になりました。

 

最終確定の段階に至るプロセスで、自分事として社会課題について考え、自分の言葉で理由を語ってくれた生徒たちは、きっと「私にとって寄付とは、社会貢献とは」をそれぞれ見つけたのではないかと思います。振り返りの成果にも是非ご期待ください。

 

❏板橋第三中学校生徒に託された40万円の寄付先

(※中学3年生が9学年に該当)

9-1 キッズドア
9-2 キッズドア
9-3 日本補助犬情報センター
9-4 キッズドア

 

キッズドア:30万円
日本補助情報センター:10万円

 

❏実施概要
日時:2020年12月15~25日
場所:板橋区立板橋第三中学校
教科:社会科・公民的分野(1時限・50分)
対象:3年生
人数:130名・4学級(男子66名/女子64名)
寄付金:40万円

[支援先NPO候補]※これまでの学習内容と関連付け生徒と相談しながら確定

NPO法人キッズドア(子ども分野)

NPO法人ドリームタウン(まちづくり分野)

NPO法人日本補助犬情報センター(障がい分野)
NPO法人山友会(路上生活者分野)

 

【NPOの評価基準】
①誰のために何をしているか
②10万円をどのように使うか
③どの程度社会に影響するか

 

1時限目:イントロダクション・社会に貢献するWS・LbGに込められた想いを知る(12/15)

2時限目:NPOの想いと取組みを知る(12/16~17)

3時限目:NPOで活動している方の想いを聞き、皆に伝えたい内容を考える(12/17)

4時限目:寄付を呼びかけるために何をどのように伝えるか考える(12/18、21)

5時限目:各NPOを支援したいグループの発表を聞き、寄付するNPOを考える(12/22)

6時限目:どのNPOに寄付するか学級で話し合って決める(12/23、24)

ギフト

5,000


alt

賛同サポーター

・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

10,000


alt

応援パートナー【1万円】

・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります
・子どもたちからのレポート(決めた理由と感謝の想い)

申込数
121
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


alt

賛同サポーター

・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

10,000


alt

応援パートナー【1万円】

・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります
・子どもたちからのレポート(決めた理由と感謝の想い)

申込数
121
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る