市民参加型プロジェクションマッピングを熊本の壊れゆく建物で!
市民参加型プロジェクションマッピングを熊本の壊れゆく建物で!

支援総額

1,054,000

目標金額 1,000,000円

支援者
81人
募集終了日
2015年9月28日

    https://readyfor.jp/projects/machi-hito-kizuna2015?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年10月31日 23:30

引換券の発送が完了しました!

READYFORでご支援頂いた皆様へ

 

10月も終わりとなった本日、ご支援頂いた皆様への引換券を発送しました。

 

引換券の準備は終了から準備は始めておりましたが、ポストカードの到着は26日(月)となりましたので、そこからメンバーが分担して作業を進めました。

今回は本当に多くの皆様からご支援頂いたため、発送物の数が多く、とにかく発送漏れがないよう、何度もメンバー間で相互確認をしながら作業を進めました。その結果、発送日が予定より遅くなってしまったこと、誠に申し訳ありません。

 

梱包作業が終了したのは本日17時過ぎ、そこから土曜日も営業している熊本北郵便局まですべてを持ち込みましたが、既に時間外受付となっており、大量の郵送物で時間外窓口を独占する訳にもいかず、少しずつ預けては並び直しを繰り返すこと2時間、すべての郵便物を発送することができました。

 

(お忙しい中、発送に協力頂いた日本郵便のみなさまに感謝します!)

 

なお、発送したお礼メッセージ入りポストカードにQRコードを掲載しておりますので、引換券が到着したらアクセスしてみてください。

昼の部と夜の部のダイジェスト版とエンドロールを含めた約4分半ほどの映像となります。

 

(エンドロールの一部です)

 

最近、花畑広場から熊本交通センター側を見ると、建物の一部は解体が始まっています。たった1ヶ月ちょっとしか時間は経過していませんが、あの日プロジェクションマッピングのスクリーンとなった建物はもうあの日の原型を留めておりません。やはり寂しい思いもする一方、イベント当日のあの一瞬に皆様のご支援のもと、「まちの絆」をもう一度確認することができた事に意味があったと再認識する今日この頃です。

 

このプロジェクトを通じて多くの皆様とご縁をつくることができました。

そんな温かい支援に感謝するとともに、今後とも我々の活動にご理解とご協力をお願いできれば幸いです。

 

本当にありがとうございました。

 

まち・ひと・きずな実行委員会 一同

リターン

3,000


・お礼メッセージ入りのポストカード
・エンドロールへのお名前掲示

【9月19日以降】
(旧)「エンドロールへのお名前掲示」
(新)「参加型プロジェクションマッピングで使用するボール1つ」
   「九州産交バスのチョロQ1つ」

申込数
88
在庫数
制限なし

10,000


・お礼メッセージ入りのポストカード
・エンドロールへのお名前掲示
・参加型プロジェクションマッピングに使うボール
・協賛企業からのノベルティグッズ(詰め合わせ)※写真は一例です。

【9月19日以降】
(旧)「エンドロールへのお名前掲示」
(新)「参加型プロジェクションマッピングで使用するボール1つ」
   「九州産交バスのチョロQ1つ」

申込数
30
在庫数
制限なし

3,000


・お礼メッセージ入りのポストカード
・エンドロールへのお名前掲示

【9月19日以降】
(旧)「エンドロールへのお名前掲示」
(新)「参加型プロジェクションマッピングで使用するボール1つ」
   「九州産交バスのチョロQ1つ」

申込数
88
在庫数
制限なし

10,000


・お礼メッセージ入りのポストカード
・エンドロールへのお名前掲示
・参加型プロジェクションマッピングに使うボール
・協賛企業からのノベルティグッズ(詰め合わせ)※写真は一例です。

【9月19日以降】
(旧)「エンドロールへのお名前掲示」
(新)「参加型プロジェクションマッピングで使用するボール1つ」
   「九州産交バスのチョロQ1つ」

申込数
30
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る