マドレ式対話メソッドを次世代へ8386人と育てた10年の知見
マドレ式対話メソッドを次世代へ8386人と育てた10年の知見

支援総額

4,447,500

目標金額 3,000,000円

支援者
394人
募集終了日
2019年6月13日

    https://readyfor.jp/projects/madrebonita-taiwa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年05月25日 08:00

妻×夫の二人言 ~柳沼家の「聴く」~ 【前編】

こんにちは、クラウドファンディング広報チーム柳沼です。

Readyfor新着情報掲載の担当をしております。

続々と文章をお寄せくださる皆さまへ心から感謝しながら、毎日掲載作業に関わらせていただいています。

イベントも終了して穏やかな土曜の朝、少し趣向を変え、私と夫の日常の会話の一コマをお送りしたいと思います。

 

 

 

2015年の次男出産後からサロンのプロジェクトに参画しているけど、この4年で我が家でどんな変化があったかな?

 

2016年に僕が転職して、家族との時間が増えたよね。

時間が増えたから会話も増えたね。

 

それまでは忙しすぎて事務連絡しかできなかったよね。

 

そうだね。

この4年で、夫婦がどうしたらうまくいくか考えられるようになってきた。

 

今までは考えてなかった?

 

考えてなかったというよりは余裕がなかった。

僕があまり家にいなかったからかもしれない。

 

典型的な長時間労働者だったよね。

私がサロンに関わるようになって、二人で色々話をするようになって、仕事も変わって。

 

仕事を変えるきっかけとなったのは、夫婦で本気で話をするようになったことだね。

尚子はサロンの活動をするようになって、話を聴けるようになったよね。

 

何それ上から目線?

 

結婚したころは、自分と違うと正そうとして......結婚した時とくらべて......

 

マイルドに言おうとしなくていいから。

 

結婚したころに比べて、他の人が自分と同じじゃないということを認められるようになったよね。

だから僕の話をよく聴くようになった。

 

そうかもしれないね。

私は「自分のやり方が正しい、一番だ」という想いが強かったかもしれない。だから他の人の価値観を受け入れられないことが多かった。

話をしていて、「相手とは違うな」って思った時はどうしてるの?

 

昔から「他人は他人」という考えがあった。

サッカーが好きな人もいれば野球が好きな人もいる。

学生の時から色々な人の話を聴く機会が多かったからかも。

 

学生の時から(話を聴くことが)できた人間だったの?

 

いや別にできた人間じゃないけど、話を聴くことが多かった。

知らず知らずのうちに空間を作ることをやっていた。

 

それ(空間を作る)、聴く講座*1で習ったやつ?

 

そう、そこにつなげてるんだけど(笑)

 

空気読んだ発言ありがとう。

「話を聴く」って具体的にどういう風にしてたの?

 

うなづいてた。あとはオウム返し。

 

あいづち大事だよね。つかさっちん*2が教えてくれた。

他人は他人って言っても、やっぱ「あわないや」ってイライラすることとかないの?

価値観の違いとかどう落とし前つけてる?

 

(落とし前じゃなくて落としどころでは?)絶対あわないこともある。それはしょうがない。

あわせてほしいって思うことはあるけど、夫婦でそこまであわないこともないよね。せいぜい古着が好きか嫌いかくらいで。

 

古着じゃなくて、見知らぬ人が身に着けたもの(古着屋で中古の靴を買ってくるのが理解不能)。

 

サロンで色々な意見や人に会ったことで、自分だけじゃなく他の人の意見も汲み入れて考えられるようになったんじゃないかな。

ここまででもうだいぶ長くなってるけどいいの?

 

大丈夫、後編に回すから。

 

 

*1...NECワーキングマザーサロンで大切にしている「聴く」についてを学び、実践する講座。単発講座のため、現在開催しておりません。

*2...八田吏さん。マドレボニータ事務局でNECワーキングマザーサロン・プロジェクトや産後専門誌『マドレジャーナル』の制作を担当。夫が受講した聴く講座の講師。

 

【後編】は、妻の活動を応援する夫の想いに迫るはずです。次回もお楽しみに。
 

「マドレ式対話メソッド」とは

「NECワーキングマザーサロン」とは

 

マドレ式対話の場づくりプロジェクト

 

➡【プロジェクトについてのお問合せはこちらへ

 

リターン

3,500


【全額寄付】プチ応援コース(寄付金控除対象)

【全額寄付】プチ応援コース(寄付金控除対象)

全額寄付のコースです。リターンはいらないけれど、この取り組みに一口乗りたい、応援したい、という方はぜひお願いします。
・団体から領収書を発行いたします(2020年1月)

-----
マドレボニータは認定NPO法人になりましたので、確定申告で、寄付金控除を受けることができます。税額控除の額は(年間の寄付金額-2,000円)× 40%となります。

申込数
135
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

10,000


【全額寄付】全力応援コース(寄付金控除対象)

【全額寄付】全力応援コース(寄付金控除対象)

全額寄付のコースです。リターンはいらないけれど、この取り組みに一口乗りたい、応援したい、という方、ぜひお願いします。
・特設サイトにお名前を掲載いたします(ご希望の方のみ)
・団体から領収書を発行いたします(2020年1月)

------
マドレボニータは認定NPO法人になりましたので、確定申告で、寄付金控除を受けることができます。税額控除の額は(年間の寄付金額-2,000円)× 40%となります。
1万円をご寄付いただいた場合、税額控除額は(寄付金額10,000円-2,000円)× 0.4 = 3,200円です。払うはずだった税金3,200円分が減税となり、その分マドレボニータに直接渡せる、つまり税金の投入先を自分で選べるという仕組みです。

*注意事項:お名前の掲載について、公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合はご希望に添えない場合がございます。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

3,500


【全額寄付】プチ応援コース(寄付金控除対象)

【全額寄付】プチ応援コース(寄付金控除対象)

全額寄付のコースです。リターンはいらないけれど、この取り組みに一口乗りたい、応援したい、という方はぜひお願いします。
・団体から領収書を発行いたします(2020年1月)

-----
マドレボニータは認定NPO法人になりましたので、確定申告で、寄付金控除を受けることができます。税額控除の額は(年間の寄付金額-2,000円)× 40%となります。

申込数
135
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

10,000


【全額寄付】全力応援コース(寄付金控除対象)

【全額寄付】全力応援コース(寄付金控除対象)

全額寄付のコースです。リターンはいらないけれど、この取り組みに一口乗りたい、応援したい、という方、ぜひお願いします。
・特設サイトにお名前を掲載いたします(ご希望の方のみ)
・団体から領収書を発行いたします(2020年1月)

------
マドレボニータは認定NPO法人になりましたので、確定申告で、寄付金控除を受けることができます。税額控除の額は(年間の寄付金額-2,000円)× 40%となります。
1万円をご寄付いただいた場合、税額控除額は(寄付金額10,000円-2,000円)× 0.4 = 3,200円です。払うはずだった税金3,200円分が減税となり、その分マドレボニータに直接渡せる、つまり税金の投入先を自分で選べるという仕組みです。

*注意事項:お名前の掲載について、公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合はご希望に添えない場合がございます。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る