
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 748人
- 募集終了日
- 2022年9月26日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,626,000円
- 支援者
- 12,277人
- 残り
- 30日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 23日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
#動物
- 総計
- 664人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 23日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
#国際協力
- 総計
- 88人
プロジェクト本文
終了報告を読む
前橋BOOK FESにたくさんのご支援、
ありがとうございました。
本を持ち寄り、本を渡し、本についておしゃべりする。
「本で元気になろう。」を合言葉に群馬県前橋市で開催される
新しいイベントを、たくさんの方が支援してくださいました。
おかげさまで設定した目標金額を突破し、
最終的な支援総額は13,609,000円(9月27日時点)となりました。
まことにありがとうございました。
イベントの開催は10月29日、30日の2日間。
ぜひ、前橋BOOK FESに足を運んでください!
前橋BOOK FES実行委員会 一同
本でみんなが元気になる「本のフェス」、前橋BOOK FESが今年の10月に始動します。楽しそう、面白そうと思ってくれた人たちと一緒に前橋BOOK FESをつくっていきたいと考え、今回クラウドファンディングへの挑戦を決めました。クラウドファンディング限定の特別なリターンをご用意しているので、ぜひご覧ください。
前橋BOOK FESはまだまだみんなでつくっている最中です。クラウドファンディング期間中にもあらたな情報が次々に追加されていく予定ですので、その途中経過もどうぞお楽しみに!(前橋BOOK FESのホームページやSNSでもニュースは更新されていきます)

公式イラスト:ヨシタケシンスケ
「本でみんなが元気になる。」これがコンセプトです。

本からいろいろな考えを学んだり、本を通してさまざまな人の気持ちを知ったり、本から勇気や希望をもらうこともあったり、人は本からたくさんのものをもらいます。そして、本には一冊ごとに、その本に出会ったことで生まれた思い出やエピソードなど、それぞれの人の思いが詰まっています。

でも、家のなかで
「知的在庫」みたいに。
でも、その大切な愛すべき本も、何冊も何冊もたまっていくにつれて、本棚や床に溢れ出していくことになります。いつか読む、いつかまた手に取ると思っていながら、ただ場所をふさいでいく本を、どうすることもできないままでいる人も多いはずです。かなり多くの人が、いい本だと思うから買った、読んでおもしろかった本の体積分も、家賃を払っていっしょに暮らしています。「処分」ということばもなんだか悲しいですし、捨てることにも売ることにも微妙な抵抗がある…。
大事にしているはずなのに、知の在庫としてそこに留まったまま時間が過ぎていく。本って、ずいぶん矛盾に満ちた存在になっています。

だれか、読んでくれる人が
いたらいいのに。
読んだら、おもしろい、読まれて本も生き返るはず。
これを資料として使いたい人も、どこかにいるだろうに。
この本のことを、だれかと話してみたいな。
このままでは、どうにもならないけれど…。
そんなふうに思っている人が、実はたくさんいるということを、このプランの発案者の糸井重里は考えていました。

どこかで会えればいいんだ。
本と人が。
みんなが、家にあってそのまま滞留している本を持って、どこかに集まる。そこに本を読みたい人、本がほしい人たちも集まる。どちらも同じ人だったりもする。そしたら、ただ眠っていた本が、いのちを吹き返してまたよろこばれる。ふだんあんまり本を読まない人も、興味本位で「へーえ」とか言って持って帰る。どこかで「学級文庫」みたいなことをしたい人も、ここでたくさんの本に出会っていいことがはじまる。
そういう場を、音楽の「フェス」のようにやってみたらどうだろうか。そういえば、BOOKとROCKって、文字のかたちが似ているぞ。本をよく読む人ばかりでなく、「本はあんまり読まなかったけど、たのしそうだから行ってみようか」という老若男女に父子母子に先生に生徒に仲間たち、みんな集まってたのしめるような「本のフェス」になったら、本も、みんなも元気にたのしくなるんじゃないか。それを、やったら、きっとその町の人たちにも、あたらしいお祭りになるぞ。
そういうことでこの「前橋BOOK FES」の構想がスタートしたのでした。
フェスだ、祭だ、本だ、人だ!

「それはおもしろい。
協力協力、みんなで乗るよ」
「前橋BOOK FES」の構想に、糸井重里と同じ前橋市出身で、メガネのJINSの経営者であり、前橋市のまちづくりに熱心に取り組んできた田中仁が強い興味を持ちました。典型的な「シャッター商店街」のように思われていた前橋が、いま大きく「めぶく」ようすが注目されているときでもありましたから、この「本のフェス」はぴったりです。
「日本近代詩の父」萩原朔太郎の生誕の地であり、今年市政130周年を迎える前橋市が舞台にできたら、かなり自由であたらしい「フェス」ができそうです。東京から100キロという距離感ですから、日帰りでも往復できます。「前橋市」も、市としてサポートを決定しました。
「前橋BOOK FES」は、「本でみんなが元気になる」がキャッチフレーズですが、はじまる前からもう、前橋のいろんなチームや個人の皆さんが、乗りはじめてくれています。音楽、食べもの、アート、お店…いろんな催しが連動して動き出します。秋の開催日には、前橋の街を広く大きく使った「フェス」の空気でいっぱいになるでしょう。

はじめてだから、
わからないことだらけ。
音楽のフェスも、最初は「まるで失敗」のように語られたりしていましたが、「本のフェス」もなにもかもが、はじめてづくしの未経験だらけです。この第一回を「まず、やってみるべ」が、いろんなヒントをくれるはずです。不手際、不都合も多々あるとは思いますが、「本でみんなが元気になる」というフェスティバルの最初の「トライ!」として、みなさまのあたたかい応援をお願いします。
どうぞ、手を貸してください。本を集めてください。遊びに来てください。おもいっきり前橋をたのしんでください。本とに、お願いします。
場所:前橋市のまちなかエリア(中央通り、弁天通り、けやき通りなど)
主催:前橋BOOK FES実行委員会
共催:前橋市
実行委員長:山本龍(前橋市長)
エグゼクティブプロデューサー:糸井重里(株式会社ほぼ日代表取締役社長)
エグゼクティブディレクター:田中仁( 株式会社ジンズホールディングス代表取締役社長)
「本のトレード」エリア

本好きが自分のオススメの蔵書を持ち寄り、そこに込めた思いとともに、他の誰かに引き継ぐ。そのやり取りの中で、本を介した交流を楽しむ。それが「本のトレード」エリア。
一般出展者のコーナーのほか、全国から寄贈された本が集まるギフト(寄贈)出展コーナー、著名人からの寄贈本によるゲスト出展コーナーが設置される予定です。
※「本のトレード」に参加するためには、有料の参加パスポートが必要となります。参加パスポートの価格やシステムについては、後日、正式に発表させていただきます。できるかぎり自由でたのしいやり方ができるよう、考え中です。(無料やら、小額でのやりとりを基本にしたいと思っています)また、参加パスポートはクラウドファンディングのリターンにも含まれています。(応援の気持ちコースを除く)
朗読会、展示…
本にまつわるイベントも盛りだくさん!

作家さんや編集者、文化人やクリエイターなど本にかかわる人、本を愛する人を招いてトークショーやワークショップ、朗読会などさまざまなイベントを開催予定。展示企画や一般の方々からの自主企画も募集予定です。

前橋中央イベント広場ステージにて。さまざまなジャンルのアーティストによる音楽ライブをお楽しみください。
フードエリア

地元の名物もB級グルメも!キッチンカーエリアでも、商店街のお店でも!フェスならではの「食」をお楽しみに!
アートフェス

前橋市のギャラリーya-ginsの主催により、市内数カ所でのアートインスタレーション、作品展示が行われるアートフェス「River to River 川のほとりのアートフェス」が開催!
前橋めぶくフェス

「フード」、「アート」、「クラフト」。新たな芽吹きを応援する地域の祭典「前橋めぶくフェス」が、前橋BOOK FESとのコラボで3年ぶりに特別開催!
前橋BOOK FESは今年1年限りの催しではなく、これからずっと続いて行くフェスにして行きたいと思っています。だとすれば、行政の補助金や協賛金を主な財源にしていてはサステナブルなものになりません。かといって参加者から高額な参加費を徴収してしまったら、参加する人を制限することになってしまいます。
前橋BOOK FESを誰にも開かれたフェスとして開催するために必要な資金をどう集めるかと考えたときに、一番に思い浮かんだのがクラウドファンディングでした。
前橋BOOK FESは、文字通り「フェス」です。みんなが熱狂するROCKフェスのように、「自分たちが楽しむ場所を自分たちでつくる」という心がある場所にしていきたいと思っています。だから初めて開催するこのタイミングでも、楽しそう、面白そうと思ってくれた人たちと一緒に前橋BOOK FESをつくっていきたいと考え、クラウドファンディングに挑戦することを決めました。
会場にお越しいただいたときにはもちろんのこと、足を運んでいただく前からクラウドファンディングを通じて主催者と参加者の垣根を越えた仲間を募りたいと考えています。リターンとしても前橋BOOK FESにさらに深く関わっていただけるようなものをご用意していますので、是非あたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
今回はクラウドファンディングを通じて一緒につくってくれるみなさまに感謝の気持ちを込め、特別なリターンもご用意しました。前橋BOOK FESを応援してくれる群馬の企業から、そしてほぼ日からも新たなリターンが9月15日に追加されています!
追加リターンその1
群馬地元関連企業がブックフェスを応援!

前橋BOOK FESの主旨にご賛同いただいたたくさんの地元群馬の企業のみなさまから、さまざまなモノや体験をご提供いただき、新たなリターンを一挙に追加させていただきました!群馬の魅力を、是非ご体験ください!
|
提供元 (敬称略) |
タイトル | 金額 |
|
ギャラリーアートスープ |
3,000円 |
|
|
ジャパスタリア |
生パスタ リングイネコース |
3,000円 |
|
こんにゃく工房迦しょう |
3,000円 |
|
|
toool つー--る |
3,000円 |
|
|
犬猫生活株式会社 |
3,000円 |
|
|
PIZZERIA PESCA! |
5,000円 |
|
|
職人醤油 |
5,000円 |
|
|
SuayLom(すあいろむ) |
5,000円 |
|
|
犬猫生活株式会社 |
5,000円 | |
|
犬猫生活株式会社 |
5,000円 |
|
|
PIZZERIA PESCA! |
10,000円 |
|
|
有限会社グローバルファクトリー |
10,000円 |
|
|
We place Hareta! |
10,000円 |
|
|
We place Hareta! |
10,000円 |
|
|
花助 |
10,000円 |
|
|
LINOLEA |
15,000円 |
|
|
グルメフレッシュ・フーズ |
30,000円 |
|
|
ファミリー太閤 |
黒毛和牛A5カルビ&ロースが食べられる食事券コース |
50,000円 |
|
日本そば文化学院 |
そば打ち名人が指導するそば打ち体験+そば懐石ディナー付きコース |
50,000円 |
|
ギャラリーアートスープ |
ギャラリーアートスープでの個展開催コース |
50,000円 |
|
アナウンサー奈良のりえ |
元NHKアナウンサー奈良のりえ直伝「コミュニケーション術講座」出張企業研修コース |
50,000円 |
|
株式会社ジャングルデリバリー |
オリジナルオリーブオイルを作ろうコース |
50,000円 |
|
株式会社Spectrum HR |
群馬県のエリアを選んで楽しむ特別な1泊2日コース |
100,000円 |
|
プラス株式会社 |
オフィスチェア「Fita(フィータ)」【シャドーブラック】コース |
100,000円 |
|
プラス株式会社 |
オフィスチェア「Fita(フィータ)」【リーフグリーン】コース |
100,000円 |
|
FM桐生 |
深夜番組を作ろう、ラジオ番組製作体験 コース |
100,000円 |
追加リターンその2
「ほぼ日手帳2023 HON」と
「前橋BOOK FESのトートバッグ」セット

「ほぼ日手帳2023」から12月にデビューする注目の新商品「HON」。カバーをつけずに使える、まさに「本」のような見た目の手帳です。ヨシタケシンスケさんのかわいいイラスト入りトートバッグをセットにしてお届けします。
「ほぼ日手帳2023 HON」と「前橋BOOK FESのトートバッグ」セットコース
価格:10,000円
●ほぼ日手帳2023 HON
手帳の大きさは用紙A6サイズ。収録内容は「ほぼ日手帳2023 オリジナル」と同じです。色はダークネイビー。2022年12月中の発送予定です。
●前橋BOOK FESオリジナルトートバッグ
前橋BOOK FESのロゴとヨシタケシンスケさんのイラストが入ったトートバッグです。A4サイズが何冊か入るくらいの大きさを予定しています。
(※画像は仮のイメージです。)
●お礼のお手紙
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
●前橋BOOK FES参加パスポート
藤本壮介 白井屋ホテルプライベートガイドツアー

写真左:©︎Shinya Kigure 写真右:©︎David Vintiner
前橋BOOK FESの舞台となる前橋市にてアートデスティネーションとして話題の白井屋ホテルをまるごと堪能!ホテルの設計を手がけた建築家の藤本壮介氏にフェスの開催を応援するために特別にご協力いただき、白井屋ホテルのプライベートガイドツアーを行っていただく他、食通の愛読ガイドブック「ゴ・エ・ミヨ2022」にも掲載のホテルのメインダイニング「ザ・レストラン」でのディナー&ドリンクペアリングにもご参加いただきます。
実施予定日:2022年2月19日(日)~2022年2月20日(月)※1泊2日
<2022年2月19日(日)>
15:00 白井屋ホテルチェックイン
16:00 藤本壮介 白井屋ホテルプライベートガイドツアー
17:00 アペリティフ(白井屋ザ・ラウンジ)
18:00 ディナー~藤本壮介を囲んで~(白井屋ザ・レストラン)
20:00 終了
<2022年2月20日(月)>
7:00-10:00 朝食(白井屋ザ・ラウンジ)
11:00 チェックアウト
場所:白井屋ホテル
群馬県前橋市本町2-2-15(027-231-4618)
10名様限定!まるごと白井屋ホテル堪能コース【建築家藤本壮介氏とのホテルツアー、オリジナル白井屋本プレゼントなど】
価格:500,000円
●藤本壮介氏による白井屋ホテルのプライベートツアー
●メインダイニング「ザ・レストラン」での藤本氏とのディナー&ドリンクペアリング
●白井屋ホテルご宿泊
●デンマークのデザインスタジオ「All the Way to Paris」が鋭意制作中の白井屋ホテルの限定制作オリジナル本をいちはやくプレゼント
※2023年2月頃完成予定
●お礼のお手紙
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
●前橋BOOK FES参加パスポート
※宿泊場所・食事は必要な許認可を取得している白井屋ホテルより提供します。
※現地への交通費は支援者様の負担となりますのでご了承ください。
あの人の本

作家、ミュージシャン、漫画家、建築家、経営者、アスリート、落語家、俳優などなど‥‥。いろんなジャンルで活躍する「あの人」の蔵書が1冊、必ずもらえます。誰のどんな本が当たるかは、中を見るまでのおたのしみ。 あの人からのメッセージやサイン、傍線や落書きなどが混じっている場合もあります 。 本を寄贈していただくゲストは、今後もまだまだ増えていく予定です。
※本のお届けはイベント終了後になります。
本の寄贈が決定しているゲスト一覧(2022年8月17日現在)
秋山具義さん、池上彰さん、糸井重里、伊藤まさこさん、亀田誠治さん、小山薫堂さん、清水ミチコさん、田中仁、谷川俊太郎さん、為末大さん、壇蜜さん、永山祐子さん、樋口可南子さん、平田晃久さん、藤本壮介さん、古川日出男さん、松岡和子さん、みうらじゅんさん、三浦崇宏さん、矢野顕子さん、山極壽一さん、吉本ばななさんetc...(五十音順)
(2022年8月26日追記!)
阿川佐和子さん、隈研吾さん、ちばてつやさん、林真理子さん、町田康さん
(2022年9月2日追記!)
野中郁次郎さん
(2022年9月7日追記!)
杉本博司さん、伊達公子さん
必ずもらえる!「あの人の本」応募券コース
価格:10,000円
●「あの人の本」1冊
●お礼のお手紙
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
●前橋BOOK FES参加パスポート
※このリターンは「前橋BOOK FES大満喫コース」にも含まれています
【完売御礼】
「おもしろブックフェス酒場」入場券

トークショーに参加するゲストが入れ代わり立ち代わり訪れる店「おもしろブックフェス酒場」を前橋BOOK FES内にオープン。訪れたゲストたちを交えて、本の話をしたり聞いたり、みんなでたのしい時間を過ごしましょう。お酒を飲まない方も大歓迎です。
※未成年は参加不可。お店での飲食代は個人負担となります。
※飲酒は20歳以上の方に限られます。
※オープンは17時以降を予定しています。
酒場に来るかもしれないゲスト一覧(2022年8月17日現在)
糸井重里、田中仁、etc...(順不同)
※このコースは完売いたしました
50名様限定!「おもしろブックフェス酒場」入場券コース
価格:10,000円
●「おもしろブックフェス酒場」入場券
●お礼のお手紙
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
●前橋BOOK FES参加パスポート
【完売御礼】
糸井重里によるキャッチコピー制作

エグゼクティブプロデューサー糸井重里が、10名様限定でコピーライターとして、あなた(個人・企業・団体・お店など)のキャッチコピーを制作します。※打ち合わせあり。詳細は2022年10月中にご連絡します。
※このコースは完売いたしました
10名様限定!糸井重里キャッチコピー制作コース
価格:100,000円
●糸井重里があなた(個人・企業・団体・お店など)のキャッチコピーを制作
●お礼のお手紙
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
●前橋BOOK FES参加パスポート
今回のすべてのリターンには、前橋BOOK FESのキービジュアルを担当するヨシタケシンスケさんのイラストで作ったスマホロック画面用画像が含まれます。前橋BOOK FESのクラウドファンディング支援者限定のものになっていますので、お楽しみに!

ヨシタケシンスケ
(絵本作家、イラストレーター)
このほかにもリターンはどんどん追加される予定ですので、ぜひ本プロジェクトや公式Twitterをフォローして最新情報をチェックしてください!
前橋BOOK FESを一緒に面白がってくれているメンバーからメッセージをいただきました。ぜひご覧ください。
みうらじゅんさん より
つじあやのさん より

「本でみんなが元気になる。」「本の矛盾をみんなの幸せに変えるための場をつくる」。糸井重里さんのこの構想をお聞きした時、「それ、前橋でやりましょう!」と即座に提案しました。
私は前橋市出身で、前橋に本社を置く株式会社ジンズの経営者として、また前橋市スーパーシティスマートシティ推進委員会のアーキテクトとして前橋のまちづくりの支援に取り組んでいます。前橋市がこれから「デジタルグリーンシティ前橋」を掲げ、文化や学びの機会の豊かな共助型未来都市を目指してゆく中で、糸井さんのアイディアはぴったりだと感じ、すぐに仲間たちに声をかけ、糸井さんと一緒にブックフェスの構想を進めました。
街を挙げてブックフェスに取り組むことで、前橋市民にも、前橋の外の人にも、前橋のまちづくりのおもしろさ、可能性をシェアできる。しかも家に眠っている本を循環させるフェスとそこから生まれる波及効果によって、新しい持続可能なエコシステムをつくれる。
糸井さんの本への思いと、まちづくりに取り組む前橋の人々の思いが出会って、みなさんに自分なりの形で参加し、楽しんでいただけるこのフェスをこの街につくれることは、循環的で持続可能なまちづくりに向けて、大変大きな意義のあるチャレンジだと思っています。

このプロジェクトは、本に思いを寄せる糸井重里さんの発想に、前橋のまちづくりに携わるメンバーが強く共感したことで実現することとなりました。
6年前、糸井さんが書いた前橋ビジョン「めぶく。」がひとつのきっかけになって、前橋のまちづくりは加速しました。話題の飲食店やホテルも生まれ、まちづくりの為の集まりに参加する学生たちが目に付くようになり、参加するプレイヤーも増えています。今年は「デジタル田園都市国家構想」の補助対象事業に選ばれるなど、次第に成果が目に見えるようになってきました。
今また、糸井さんのアイディアを戴いて、まちづくりの大事な要素となる、内外から多くの人が集まって交流するイベントを立ち上げることに、特別な意味を感じています。
「前橋BOOK FES」は前橋に住んでいない方も、簡単に参加して、楽しんでいただけるフェスになります。本のマーケット、本にまつわるトークショー、音楽、食もあります。多くの方々の家に眠っている本という資源を活かした新しい循環的なエコシステムを生み出す試みでもあります。
ぜひ、この秋はじまる「前橋BOOK FES」にご参加、ご支援のほどをお願いします。
ご注意事項
●支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
●イベント等の開催について:新型コロナウイルス感染拡大等の社会情勢の変化により、延期・内容の変更等が生じる可能性がございます。その場合も皆さまからいただくご支援は中止・延期開催にかかる費用等にあてさせていただくこととし、ご支援金の返金は行わない形とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 山本龍(前橋BOOK FES実行委員長)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年10月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
10月29日(土)/10月30日(日)に開催される前橋BOOK FESの運営費として大切に活用いたします。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、チケット販売の強化等の営業努力、規模の調整、または自己負担等で対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

【群馬地元企業がブックフェスを応援!】 ギャラリーアートスープ 犬猫チャリティ茶 猫町茶 50g入り茶葉を3袋コース
●犬猫チャリティ茶 猫町茶 50g入り茶葉を3袋
※本リターンは必要な許認可を取得しているギャラリーアートスープから発送します。
●お礼のお手紙
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
●前橋BOOK FES参加パスポート
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料

【群馬地元企業がブックフェスを応援!】ジャパスタリア 生パスタ リングイネ コース
●ジャパスタリア 生パスタ リングイネ(100g×10玉)
※本リターンは必要な許認可を取得しているジャパスタリアから発送します。
●お礼のお手紙
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
●前橋BOOK FES参加パスポート
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料

【群馬地元企業がブックフェスを応援!】 ギャラリーアートスープ 犬猫チャリティ茶 猫町茶 50g入り茶葉を3袋コース
●犬猫チャリティ茶 猫町茶 50g入り茶葉を3袋
※本リターンは必要な許認可を取得しているギャラリーアートスープから発送します。
●お礼のお手紙
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
●前橋BOOK FES参加パスポート
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料

【群馬地元企業がブックフェスを応援!】ジャパスタリア 生パスタ リングイネ コース
●ジャパスタリア 生パスタ リングイネ(100g×10玉)
※本リターンは必要な許認可を取得しているジャパスタリアから発送します。
●お礼のお手紙
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
●前橋BOOK FES参加パスポート
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年12月














