支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 308人
- 募集終了日
- 2024年10月31日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 23日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,654,000円
- 支援者
- 12,278人
- 残り
- 30日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
#災害
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 21日

保護猫の楽園笑にゃんこ王国サポーター募集
#動物
- 総計
- 70人

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
#動物
- 総計
- 664人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 30日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
さぁ、本でみんなが元気になる
ブックのフェスをまた前橋でやりましょう。
二度目はさらにたのしくやれそう。
二度目はもっと親しくなれそうです。
2022年「失敗の海に飛び込もう」といって
思い切ってはじめたことでしたが、
やってみたら大盛りあがり、
全国から集まった本が、
全国のみんなに、
手渡しされていきました。
本は、だれかに読まれたがっています。
いまは眠っている本も、ここに集まってくれば、
読みたい人の手に渡っていきます。
北に旅をするのか、南に移動するのか、
次に読んでくれるのは大人かな、子どもかな、
おとしよりかな、ふだん本を読まない人かな。
あなたのおうちの本を、どこかに眠っている本を、
いまから集合させておいてください。
そして、この秋、10月19日(土)と20日(日)
前橋BOOK FESに遊びにきてください。




みんなが、じぶんの本を、じぶんで荷づくりして、じぶんで送る。そこに対価はない。集まってくる人たちも、じぶんで運転したり、自前で切符を買い鉄道やバスに乗って集まる。そして、目の前にあるたくさんの本は、みんなもらって帰っていい。そんな前橋BOOK FESの構想は、「むつかしすぎる試み」と思われていたらしい。でも、実際、できちゃった。奇跡のようにも見えるかもしれないけれど、奇跡じゃなかった。もちろん、なかなか大変な仕事になったけれど、損得じゃできなかった。
「こういうのがやりたかったんだよ」と何人もが言っていた。
そうなんだ、「こういうのがやりたい」という気持ちが集まって、すばらしいフェスができちゃうんだ。その中心にあった、本の力と、人のつながりは、なにかとても尊いものに思えている。
こんなすばらしい経験を、また味わえる!
みなさん、もう予定表に入れておいてください。そして、眠ってる本を起こして、送る本を集めておいてください。

2024年10月19日(土)・10月20日(日)
場所:前橋市のまちなかエリア(中央通り、弁天通り、けやき通りなど)
主催:前橋BOOK FES実行委員会
共催:前橋市
実行委員長:小川晶(前橋市長)
エグゼクティブプロデューサー:糸井重里(株式会社ほぼ日代表取締役社長)
エグゼクティブディレクター:田中仁( 株式会社ジンズホールディングス代表取締役CEO)
今年もみんなでつくるお祭りにしたい!と、二度目の前橋BOOK FESでもクラウドファンディングに挑戦することを決めました。
会場にお越しいただいたときにはもちろんのこと、足を運んでいただく前からクラウドファンディングを通じて主催者と参加者の垣根を越えた仲間を募りたいと考えています。
リターンとしても前橋BOOK FESをさらに楽しめるようなものをご用意していますので、是非サポーターになっていただけますと幸いです。

![]()
お気持ちコースを、あえてつくりました。この先も持続可能な前橋BOOKFESにしていくために、なによりありがたい応援と励みになります。




![]()

|
|
日本全国から届いた本の中から、前橋BOOK FES実行委員会がおすすめの文庫本を二冊選んでお届けします。「フェスには当日行けないけれど…」という方にも、「偶然の出逢いを楽しみたい」という方にもおすすめです! |

|
ヨシタケシンスケさんのイラストがあしらわれた、前橋BOOK FES 2024オリジナルトートバッグ。フェス当日に出逢った本を入れて持ち歩けるように、頑丈に作りました。 |
|
希望された方には、当日会場でお渡しします。ぜひこのバッグと一緒に前橋BOOK FESを楽しんでください!(当日受け取り以外の方へはご郵送いたします) 【当日受け取りは10/11(金)正午に締め切りました】

|
|
ブックフェスに出すのを思いとどまった糸井さんの蔵書から1冊をセレクトし、それぞれに手書きメッセージとひとつずつ別の糸井さん手作りのブックカバーをつけてお送りします。 |
![]()

| 広瀬川河畔緑地に設置されている岡本太郎幻の作品「太陽の鐘」。普段は撞くことはできませんが、特別に鐘撞きを解放します! ※前橋BOOK FES開催期間である10月19日(土)or10月20日(日)に実施 |
|

|
|
【受付締切】今年の前橋BOOK FESはゲストとしてあだち充先生がお越しくださいます。10/19(土)13時〜14時に開催予定の糸井重里さんとのトークショーに、指定席でご招待!トークを間近で体感しませんか? |

| 【受付締切】今年の前橋BOOK FESはゲストとして音楽プロデューサー・ベーシストの亀田誠治さんがお越しくださいます。10/19(土)15時〜16時に開催される糸井重里さんとのトークショーに、指定席でご招待!トークを間近で体感しませんか? |
|

|
|
【受付締切】今年の前橋BOOK FESはゲストとして作家の岸田奈美さんがお越しくださいます。10/20(日)13時〜14時に開催される糸井重里さんとのトークショーに、指定席でご招待!トークを間近で体感しませんか? |

| イベント終了後、後日前橋市(あるいは東京)にて糸井重里さん主催の勉強会(のようなもの)を開催します。内容は、前橋BOOKFESに関わることにかぎらず、「ほぼ日」でいつもやっているスタイルでたのしくやります。詳細は追ってご連絡します。 |
|

|
|
2023年オープン、平田晃久さんのデザインも話題のアートと暮らしの拠点「まえばしガレリア」に民泊サービスで宿泊いただけます。ご宿泊翌日には、まちづくりに取組む前橋まちなかエージェンシーのメンバーが、当事者視点でまちなかエリアをご案内します。建築、アート、ローカルフードや街の人との出会いもお楽しみに。(宿泊翌日・午前10時から約90分) |

「前橋BOOK FES」は、「本でみんなが元気になる。」のコンセプトのもと、「RockとBookは似ている、RockにフェスがあるならBookにフェスがあってもいい」という糸井重里さんの発想を起点に、クラウドファンディングでのご支援もいただきながら民間発意による官民連携のイベントとして2022年に始まりました。
古本市とは異なる「本のやりとり」を主軸とします。前例のないイベントに戸惑いもありましたが「前橋BOOK FES 2022」は、2日間で約48,000人の来場、当日の寄贈分も合わせて26,737冊が集まり、20,537冊が「本のやりとり」によって新しい読み手に渡るなど、予想を超える活況を得ました。


誰の家にもある、捨てたくない、誰かが読んでくれたら嬉しい本を選んで、所定の方法で前橋にお送りいただきます。そこにこめられる本への思いと利他の精神は前橋BOOK FESの出発点です。是非ご参加ください。

「前橋に送る本」や、イベント当日に出展者が持ち寄る本が会場に集まります。フェスに参加する本好きの方々が、本や人との出会いと対話を経て、本を譲り受けてお持ち帰りいただくプログラム。本イベントの主軸となります。

トークショー、朗読、音楽、子どもも楽しめるワークショップなど、本にまつわる様々なプログラムを予定しています。

当日は来場される方々に前橋の食を楽しんでいただけるような各種企画をご用意する予定です。

キャンプ好きの方にも注目してほしい「前橋BOOK FES 2024」の新しい取組。「本のやりとり」で手にした本をじっくりと楽しむ静な夜はいかがでしょうか?どこに泊まれるか?宿泊エリアの詳細は、決定次第発表します。

当日、まちなかエリアとその周辺の各所でマルシェや音楽ライブなどのイベントが同時開催される予定です。まち歩きと共にお楽しみいただけます。

前橋BOOK FESは、2022年の開催時には2日間で約48,000人の来場がありました。また、その中には前橋以外から来られた方が大変多くいらっしゃいました。
いま前橋は、話題の飲食店やアートホテル、有力な企業やギャラリーの進出、公共トイレや川沿いのランドスケープのリデザインなどで多方面からの注目が集まっています。これからも多くの人が前橋を訪れ、まちを歩き、市民と言葉を交わして、前橋の魅力を肌で感じていただく機会と位置付け、育てていきます。
本は、人にとって、とても特別なものです。「自分ではもう読まないけれど捨てたくはない、誰かが読んでくれたら嬉しいのに」という想いで集まった本と、人との出逢いをつくり、本も人もみんなも元気にたのしくなりたいと考えています。
実際に、2022年に来場された方々は「家族や友人といっしょに本を読むシーンが多く見られたのがよかった」「本のやりとりや色々なイベントに参加して楽しかった」という声をいただきました。

これらを実現するためにも、前橋BOOK FESはこれからもずっと続いて行くフェスにして行きたいと思っています。
行政の補助金や協賛金を主な財源にしていてはサステナブルなものになりません。かといって参加者から高額な参加費を徴収してしまったら、参加する人を制限することになってしまいます。
そのためには「参加したい!」と思う人たちが自分のできる範囲で、できることを持ち寄ることが必要です。そこで、2022年の立ち上げ時に思い浮かんだのがクラウドファンディングでした。
前橋BOOK FESは、文字通り「フェス」です。みんなが熱狂するROCKフェスのように、「自分たちが楽しむ場所を自分たちでつくる」という心がある場所にしていきたいと思っています。
会場にお越しいただいたときにはもちろんのこと、足を運んでいただく前からクラウドファンディングを通じて主催者と参加者の垣根を越えた仲間を募りたいと考えています。リターンとしても前橋BOOK FESをさらに楽しめるようなものをご用意していますので、是非あたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
■資金使途:前橋BOOK FESの運営費用、その他諸経費


失敗に飛び込もう、そんな覚悟で「前橋BOOK FES」はスタートしました。
どんなイベントになるのか、誰も想像できない挑戦でした。
でも、やると決めたら、たくさんの善意が集まり、結果は大成功。
これまでなかったまったく新しいお祭り。
たくさんの笑顔が集まるイベントに今からワクワクしています。

前橋BOOK FESが2年ぶりに開催されます。
前回は「本で元気になろう」をコンセプトに、熱意ある民間の皆さんの力が結集し、2日間で4万8000人が来場する魅力的なイベントとなりました。
今年は、昼のイベントに加え、夜にじっくり本と向かい合えるキャンプ企画も準備が進んでおり、私も楽しみにしています。
本と人が出会い、たくさんの思いが人から人へとつながっていく2日間。「本」と「人」と「まち」が生み出す楽しさや心地よさを、多くの皆様に感じていただけたら幸いです。
この秋の前橋BOOK FESに皆様のご来場をお待ちしています。
ご注意事項
●支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
●天災等やむを得ない事情により延期・中止・プログラムの変更など、予定通り開催できなかった場合でも、いただいたご支援は今後の準備費用やその他の経費として使用させていただくこととし、ご支援の返金はいたしかねますのでご了承ください。
●このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、支援をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
●ご支援確定後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
●本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、READYFOR利用規約の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。
●プロジェクトページ内に使用している画像について、ご本人より掲載許諾を得ております。
- プロジェクト実行責任者:
- 小川晶(前橋BOOK FES実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年10月20日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
10月19日(土)/10月20日(日)に開催される前橋BOOK FESの運営費として大切に活用いたします。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、チケット販売の強化等の営業努力、または自己負担等で対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

本との出逢いをお届けコース
日本全国から届いた本の中から、前橋BOOK FES実行委員会がおすすめの文庫本を二冊選んでお届けします。「フェスには当日行けないけれど…」という方にも、「偶然の出逢いを楽しみたい」という方にもおすすめです!
●前橋BOOK FESに寄せられた本(二冊)
※本の種類はお選びできません。
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
絵本作家・イラストレーターのヨシタケシンスケさんによる特別イラストを使った待ち受け画面をお届けします。
●前橋市小川市長、糸井重里さん、田中仁さんからのお礼の手紙を前橋BOOK FES開催後にお届け
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
7,000円+システム利用料

【10/7更新!】前橋BOOK FES2024トートバッグコース
(10/7更新)トートバッグデザインが完成しました!
ヨシタケシンスケさんのイラストがあしらわれた、前橋BOOK FES 2024オリジナルトートバッグ。フェス当日に出逢った本を入れて持ち歩けるように、頑丈に作りました。
●トートバッグ(A4サイズ)★
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
絵本作家・イラストレーターのヨシタケシンスケさんによる特別イラストを使った待ち受け画面をお届けします。
●前橋市小川市長、糸井重里さん、田中仁さんからのお礼の手紙を前橋BOOK FES開催後にお届け
-----------
※当日受け取りは10/11(金)正午までに着金が完了された方が対象です。10/11(金)正午以降にご支援・着金が完了された方へはイベント終了後に郵送にてお届けします。
※当日受け取り希望をされて受け取りに来られなかった方へも、イベント終了後にご郵送いたします。
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

本との出逢いをお届けコース
日本全国から届いた本の中から、前橋BOOK FES実行委員会がおすすめの文庫本を二冊選んでお届けします。「フェスには当日行けないけれど…」という方にも、「偶然の出逢いを楽しみたい」という方にもおすすめです!
●前橋BOOK FESに寄せられた本(二冊)
※本の種類はお選びできません。
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
絵本作家・イラストレーターのヨシタケシンスケさんによる特別イラストを使った待ち受け画面をお届けします。
●前橋市小川市長、糸井重里さん、田中仁さんからのお礼の手紙を前橋BOOK FES開催後にお届け
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
7,000円+システム利用料

【10/7更新!】前橋BOOK FES2024トートバッグコース
(10/7更新)トートバッグデザインが完成しました!
ヨシタケシンスケさんのイラストがあしらわれた、前橋BOOK FES 2024オリジナルトートバッグ。フェス当日に出逢った本を入れて持ち歩けるように、頑丈に作りました。
●トートバッグ(A4サイズ)★
●ヨシタケシンスケさんイラストデザインのスマホロック画面用画像
絵本作家・イラストレーターのヨシタケシンスケさんによる特別イラストを使った待ち受け画面をお届けします。
●前橋市小川市長、糸井重里さん、田中仁さんからのお礼の手紙を前橋BOOK FES開催後にお届け
-----------
※当日受け取りは10/11(金)正午までに着金が完了された方が対象です。10/11(金)正午以降にご支援・着金が完了された方へはイベント終了後に郵送にてお届けします。
※当日受け取り希望をされて受け取りに来られなかった方へも、イベント終了後にご郵送いたします。
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
























