地域紙の連載で人気のびわ湖を舞台とした歴史小説を出版したい!

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2017年10月10日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 67日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人
プロジェクト本文
はじめまして。写真家の前田伸一です。1941年に琵琶湖に接する大津市で生まれました。中学3年のときにカメラ店のすすめで全国学生写真コンテストに応募した作品が上位に入賞し、写真に興味を持つようになりました。通信社の記者から光学製品メーカーに転職し、写真家土門拳氏と写真家岩宮武二氏に師事を受け、1975年4月に前田伸一写真事務所を設立し職業写真家になり現代に至ります。
写真集「びわ湖光彩(東方出版刊)」「四季の味ごよみ(講談社)」など多数の共著があります。ですが、びわ湖に生まれびわ湖で育てられた私の生涯に与えられた最後の宿題と、写真集だけでなく、「春の流れ」など小説も執筆しています。
2作目の小説「びわ湖誕生」は大津市内の中心部の地域情報紙OtsuMIRAIに掲載のために書き下ろしています。この小説を地域限らず、多くの方に届けたいと考えるようになりました。そこで小説として出版したいと考えています。
しかし、1,000部の小説を出版するために、150万円ほどの費用が必要になって利舞います。どうかご協力いただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
20歳の半ばに琵琶湖の自然に興味を持ち、写真の撮影を始めました。それまでも近い存在だったのですが、大人になるにつれて、お天気の晴雨に関係すること無く、いつも生きている琵琶湖の自然に対し、命を感じる面が私の人生・生命観に共通するようになりました。そして、次第に琵琶湖を伝える事への使命感を抱くようになり、これまで約50年にわたって琵琶湖の姿を写し続けてきました。
写真を撮り続けてきた私が小説を書き始めた経緯は、琵琶湖の写真集を出版した後、異なる舞台で魅力を伝えることを考えました。琵琶湖の歴史を小説にと思われた作家は非常に多くいますが、書きたくてもストーリの困難なびわ湖の歴史に挑戦する小説を誰かが書かなくてはいけない必然性を感じると共に高齢者の私に与えられた宿命と思われ執筆を始めました。
歴史創造小説「びわ湖誕生」は、一人の少女がびわ湖の湖畔から突然に過去の世界にタイムスリップするところから始まります。動物たちとのふれあいと集落の人々と生活の過程を考えながら時代を変えてゆく、感動とびわ湖の名前が付けられたいわれが明かされてゆく。夢が多く与えられる感動と冒険のストーリの小説です。
地域情報紙に連載時には、読者の方から「びわ湖のできた謎を時代の変遷と共に、一人の少女のメルヘンタッチがいつまでも脳裏に残る重厚感がある」など嬉しいコメントをいただいております。しかし、地域情報紙での連載のため、どうしても読むことができる方が限られてしまいます。この機会にたくさんの方に琵琶湖について知っていただきたいと、小説として出版することを決めました。
地域情報紙OtsuMIRAIで毎月掲載し、その反応の高さもあったことで、出版社の方と打ち合わせを重ね、資金が用意できれば、出版が可能な状態まで話が進んできました。サイズはA5または文庫本サイズで、初版は1,000部を予定しています。
しかし、その出版のためには150万円以上の費用が必要になってしまい、クラウドファンディングに挑戦し、皆様からご支援をいただき、出版への後押しをいただければと考えました。
高齢者の私に最後のチャンスと夢を与えていただき、心から感謝いたしております。無事に出版出来た暁には、小説を読んでいただくことで、びわ湖の自然に興味をお持ちいただき観光の面で貢献出来る事を念じております。
150万円の目標は非常に大きなチャレンジで、私一人ではとても難しい挑戦です。どうか皆様のご支援、ご協力をお願い致します。
・お礼のお手紙
・完成した小説
・私が撮影した写真で作った琵琶湖の写真のポストカード 5枚セット
・出版記念パーティーにご招待
※日時、場所は後日ご案内
・ポートレートの撮影を致します
※日時、場所はご相談の上決定、大津市外の方は交通費ご負担となります
・大津市内の名所と名物の料理をめぐる、写真を撮影しながら回るツアーにご招待
※日時は後日ご案内。交通費はご負担となります
・額装された琵琶湖の写真 ワイド四つ切サイズ
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1941年大津市生まれ、npo日本現代写真家協会理事長、通信制日本写真芸術大学校理事長.前田伸一写真事務所代表、大津商工会議所元副会長
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

完成した小説「歴史創造小説 びわ湖誕生」をお届けします
・お礼のお手紙
・完成した小説
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円
私が撮影した写真で作った琵琶湖の写真のポストカード 5枚セット
5千円のアイテムに加えて、
・私が撮影した写真で作った琵琶湖の写真のポストカード 5枚セット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
5,000円

完成した小説「歴史創造小説 びわ湖誕生」をお届けします
・お礼のお手紙
・完成した小説
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円
私が撮影した写真で作った琵琶湖の写真のポストカード 5枚セット
5千円のアイテムに加えて、
・私が撮影した写真で作った琵琶湖の写真のポストカード 5枚セット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
プロフィール
1941年大津市生まれ、npo日本現代写真家協会理事長、通信制日本写真芸術大学校理事長.前田伸一写真事務所代表、大津商工会議所元副会長












