古民家をきらめ樹間伐材で改修して安曇野に薪窯パン屋を作りたい
古民家をきらめ樹間伐材で改修して安曇野に薪窯パン屋を作りたい

支援総額

1,267,000

目標金額 1,000,000円

支援者
86人
募集終了日
2015年9月13日

    https://readyfor.jp/projects/makigamapan_kirameki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年08月31日 00:24

古民家の改修がはじまりました

8月が終わろうとしています。1日に長野市鬼無里地区で「きらめ樹」、続いて飯綱町でも…。長い一か月でした。今年はデモンストレーション的なことまでしかできませんでしたが、少しずつ広まっていく予感がしています。

さて、13日より古民家の改修作業がはじまりました。まずはベニヤ板や石膏ボードなど新建材をはがしています。(携帯端末からはこちらへ画像が投稿できないので、よろしければベッカライ麦星のFacebookページをご覧ください。写真を投稿しています。)
お世話になっている長野市マゼコゼの小池さんは「時間を巻き戻す」という表現を使われます。時代に合わせて最新の改修がされてきた家の時間を遡って、ある時点から改修し直すイメージです。土間と座敷は明治中期、広間は昭和初期からやり直す感じでしょうか。

世間一般的には古民家の改修には新築以上のお金がかかるといわれますが、今回私たちが目指すのはなるべく「そのまま」使う改修工事です。建物を持ち上げてコンクリートの基礎の上に移したり、床下に断熱材を敷き詰めたり、屋根を葺き替えたりはしません。現代の便利さを追い求めなければ、古民家の改修はもっと低予算でできます。私たちの店ができて「これで充分」と思ってくれる人がいれば、もっと多くの古民家に活用の道が開かれると思います。
ベッカライ麦星は里山保全を目標に始めた店ですが、荒れた森や田畑の問題はいち「パン屋」が簡単に解決できる問題ではないということを痛感しました。そんななか、せめて家だけでも残すことができれば、里山の景観を残すことに一役かえるのではと思います。

リターン

3,000


alt

・サンクスレター
・パン代10%引チケット1枚(店頭でも宅配便でもご使用可。お買い物上限1万円)
※配送前にお届け日時をご相談させていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし

10,000


・サンクスレター
・きらめ樹プレートによる店内へのお名前掲示
・パン代10%引チケット4枚(店頭でも宅配便でもご使用可。お買物上限各1万円)
※配送前にお届け日時をご相談させていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし

3,000


alt

・サンクスレター
・パン代10%引チケット1枚(店頭でも宅配便でもご使用可。お買い物上限1万円)
※配送前にお届け日時をご相談させていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし

10,000


・サンクスレター
・きらめ樹プレートによる店内へのお名前掲示
・パン代10%引チケット4枚(店頭でも宅配便でもご使用可。お買物上限各1万円)
※配送前にお届け日時をご相談させていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る