瀬戸内の島で、挑戦者を応援するくらしと学びの集落を一緒につくりたい
瀬戸内の島で、挑戦者を応援するくらしと学びの集落を一緒につくりたい

支援総額

2,934,500

目標金額 2,000,000円

支援者
207人
募集終了日
2022年8月25日

    https://readyfor.jp/projects/mamena?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年08月15日 18:00

「出会いと想いが重なった時とき、大きな波が起こる」大橋まり

こんばんは!

本日は、まめなスタッフ/あいだすスタッフの大橋さんのコメントです。

大橋さんは2年前からまめなに訪れ始め、昨年の10月に正式にまめなスタッフとしてメンバーになりました!

久比ではあいだすのメインスタッフとして、運営や地域の方とのイベントの企画など幅広く活動しています。

また、前職ではグラフィックデザインに携わっており、その美術系のバックグラウンドを活かした、場づくりも同時に進めています。

 

東京から久比に半移住したそのきっかけや、久比での活動の気づきを、ぜひご一読ください!

 

 

東京で仕事をしている時、上司に会っておいた方が良い。と言われ、会社の会議室で代表の更科さんと、深澤さん(現N&C代表)にお会いしたことが最初でした。その時はまだ、お話を聞いてもピンとくることはなくまさかその後広島県の久比で過ごすことになるとは思っていませんでした。

 

後日別の機会でまめなの「学育(自ら学び、周りがサポートする)」という考え方を聞いて、とても共感しました。やらなければいけないからやるのではなく、自らやりたいことを見つけること、そこから深めていくために周りがそれをサポートするというものです。

 

子供の頃、興味があってやっていたことは今でも覚えているけれど、覚えていないものは本当に必要だったのか?

私自身、周りに合わせることが苦手で、いつもペースを守ることができずもやもやしたことを思い出しました。今となっては無理に周りに合わせずやってきてよかったのかもなと思えるようになりましたが、当時は劣等感でいっぱいでした。できないことややらないことが本当に悪なのか?と今でも思います。

 

あいだすという場はまさに私のような人が劣等感を感じることなく、それぞれのタイミングやペースで自分の好きなことや興味があることを見つけていけるような場所にしたいなと考えています。

 

あいだすのHP:https://aidaskubi.com/

note「オープンしてから」:https://note.com/ohashimari/n/n9225acdad900

note「オープンしてから5ヶ月」:https://note.com/ohashimari/n/n21083fd23659

 


 

 

あいだすには「あるものからはじまる」というコンセプトがあります。

これをしなければいけない、これをしてはいけないというルールはありません。これからどんな場になるのか、目の前で起こっていることに自分なりに応えながら、来てくれる人たちと育てています。

 

毎日来てくれる子供たちと話しながら、自分達もここがどんな場所であるといいのか。失敗や問題が起こった時に気づくことがとても多いです。その都度、起こったこととできるだけ向き合いながらそれに自分達らしい応答をしてくことを大切にしています。

みんな良い意見ばかりではないからこそ、どう応えていくかで変わってくるところが面白く、日々考えることができ、学びで溢れています。


 

 

東京で仕事をしている時、疑問を持った規則やルールがなぜ生まれてそれが人を縛り管理するのか、今ならとても理解できます。でも納得はできていない。だからこそ同じやり方をして場の可能性を狭めるのではない、方法や問い方を模索しています。

 

人と人が出会い、偶然つくりたいことや世界が一致したとき、大きな波が起こるのだなと思いました。まだ私はその波にタイミング良く乗った程度で、自ら大きな波を起こせている感じはありません。でもまめなには周りに同じような志を持った人がいること、そこにいろんなバックグラウンドの方々が集まっていることで、とても熱がある場所にいるなと感じます。

 

久比にいると目の前の出来事に対して、会社という枠を通さずに、直接社会との結びつきを感じられる気がしています。自分がやっているという感覚を持ってできることや、そこに生じる責任と向き合いながらできることは、会社の中でやるよりも私には合っている気がしました。

 

まめなや久比は自分の興味があることに向き合っていたら、いつの間にか社会とつながることができる場所だと思います。

 

 

リターン

2,500+システム利用料


まめなでくらす|学生限定コース(2泊3日)

まめなでくらす|学生限定コース(2泊3日)

【一緒にくらしたい人】
■学生限定のコースです

■リターン詳細
集落と施設のご案内 / まめなでの宿泊(2泊)・食事3食付・wi-fi有・施設の利用

■滞在中どんなことができるか
1.不定期で発生するイベントへの参加 / 滞在している方との交流 / 空き家の片付けやリノベーション
2.食堂で料理を提供してみる / 音楽会を開催してみる / Barを運営してみる / イベントやワークショップを開催してみる / 畑をやってみる etc

※2のようにやってみたいことがある方は事前にお知らせください、滞在する中で思い立った場合もご相談ください!
※発行から1年間有効です
※予約サイトを11月までにお送りさせていただきます

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

5,000+システム利用料


まめなでくらす|1日

まめなでくらす|1日

【一緒にくらしたい人】
■リターン詳細
集落と施設のご案内 / まめなでの宿泊(1泊)・食事3食付・wi-fi有・施設の利用

■滞在中どんなことができるか
1.不定期で発生するイベントへの参加 / 滞在している方との交流 / 空き家の片付けやリノベーション
2.食堂で料理を提供してみる / 音楽会を開催してみる / Barを運営してみる / イベントやワークショップを開催してみる / 畑をやってみる etc

※2のようにやってみたいことがある方は事前にお知らせください、滞在する中で思い立った場合もご相談ください!
※発行から1年間有効です
※予約サイトを11月までにお送りさせていただきます
※未就学児は1名とカウントしません

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

2,500+システム利用料


まめなでくらす|学生限定コース(2泊3日)

まめなでくらす|学生限定コース(2泊3日)

【一緒にくらしたい人】
■学生限定のコースです

■リターン詳細
集落と施設のご案内 / まめなでの宿泊(2泊)・食事3食付・wi-fi有・施設の利用

■滞在中どんなことができるか
1.不定期で発生するイベントへの参加 / 滞在している方との交流 / 空き家の片付けやリノベーション
2.食堂で料理を提供してみる / 音楽会を開催してみる / Barを運営してみる / イベントやワークショップを開催してみる / 畑をやってみる etc

※2のようにやってみたいことがある方は事前にお知らせください、滞在する中で思い立った場合もご相談ください!
※発行から1年間有効です
※予約サイトを11月までにお送りさせていただきます

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

5,000+システム利用料


まめなでくらす|1日

まめなでくらす|1日

【一緒にくらしたい人】
■リターン詳細
集落と施設のご案内 / まめなでの宿泊(1泊)・食事3食付・wi-fi有・施設の利用

■滞在中どんなことができるか
1.不定期で発生するイベントへの参加 / 滞在している方との交流 / 空き家の片付けやリノベーション
2.食堂で料理を提供してみる / 音楽会を開催してみる / Barを運営してみる / イベントやワークショップを開催してみる / 畑をやってみる etc

※2のようにやってみたいことがある方は事前にお知らせください、滞在する中で思い立った場合もご相談ください!
※発行から1年間有効です
※予約サイトを11月までにお送りさせていただきます
※未就学児は1名とカウントしません

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る