放課後等デイサービス開業資金

支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2025年4月30日

“他人”はお断り―お見送りも、お墓参りもできない孤独死をなくしたい
#まちづくり
- 総計
- 0人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
#地域文化
- 現在
- 5,120,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 40日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
#まちづくり
- 総計
- 52人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして、谷山学 と申します。私は行政書士として活動しており、これまで多くの方々の事業支援や法務手続きをお手伝いしてきました。しかし、子どもたちの未来を支える仕事をしたいという想いが強まり、このたび 放課後等デイサービス を立ち上げることを決意しました。 放課後等デイサービスは、発達に特性のある子どもたちが安心して過ごしながら、自立や社会性を育むための大切な場所です。私は、これまでの知識や経験を活かしながら、子ども一人ひとりの「できる」を増やし、将来の可能性を広げる ことを目指しています。 現在、この想いを形にするために、施設の開設資金をクラウドファンディングで募っています。皆さまのご支援をいただければ、より充実した環境とプログラムを提供し、子どもたちの未来を支えることができます。どうか温かいご支援・応援をよろしくお願いいたします!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私は行政書士として、日々さまざまな相談を受ける中で、大阪市内には福祉施設、特に放課後等デイサービスが不足しているという現実を知りました。多くのご家庭が、発達に特性のあるお子さんを受け入れてくれる施設を探し続けていますが、なかなか空きが見つからず、長い間待機を余儀なくされているのです。 また、今後もこの需要は増え続けると予測されています。それにもかかわらず、受け皿となる施設が足りていない現状に、私は 「行政書士として支援するだけでなく、直接この問題を解決したい」 という強い想いを抱くようになりました。 そこで私は、単なる「居場所」ではなく、子どもたちが安心して過ごし、自分の力を伸ばしていける環境をつくること を決意しました。放課後等デイサービスを立ち上げることで、一人でも多くの子どもたちが適切な支援を受け、親御さんが安心できる社会を実現したいと考えています。 このプロジェクトは、そんな想いから生まれました。どうか、私の挑戦にご支援いただけますよう、よろしくお願いいたします!
▼プロジェクトの内容
◎ 放課後等デイサービスとは?
放課後等デイサービスとは、発達に特性のある子どもたち(6歳~18歳)が、放課後や休日に安心して過ごせる福祉サービスの一つです。厚生労働省のガイドラインでは、「障害のある子どもたちの学びや成長を支援し、生活能力向上のための訓練を行う場」 とされています。 具体的には、 生活能力の向上(食事・着替え・片付けなどの練習) 学習支援(宿題サポート、集中力を高めるトレーニング) 社会性の育成(集団活動、コミュニケーションの練習) など、子ども一人ひとりの成長をサポートするプログラム を提供する施設です。 現在、大阪市内では施設の不足により、多くのご家庭が長期間の待機を強いられています。私たちは、この状況を改善し、子どもたちが適切な支援を受けられる環境を整えるために、このプロジェクトを立ち上げました。 この放課後等デイサービスは、子どもたちが安心して過ごせる居場所であるだけでなく、「未来につながる力」を育む施設 です。発達に特性のある子どもたちが自信を持ち、自立した生活を送れるよう、質の高い支援を提供することを目指しています。
◎ 地域にとって必要不可欠な存在へ
現在、大阪市内では放課後等デイサービスの不足により、多くのご家庭が待機を強いられています。私たちは、この状況を改善し、子どもたちが適切な支援を受けられる環境を整えます。親御さんが「安心して預けられる施設がある」と思える社会を実現するために、このプロジェクトを立ち上げました。
◎ 質の高い支援を実現するための取り組み
一人ひとりに寄り添う個別支援 発達特性に応じたプログラムを設計し、子どもの「できる」を増やします。 経験豊富なスタッフによる丁寧なサポート 専門的な知識を持つスタッフが、子どもたちの成長をしっかりサポートします。 安心・安全な環境づくり 施設の内装や設備にもこだわり、子どもたちが快適に過ごせる空間を提供します。
◎ 未来を切り開く
「プログラミング教育」 当施設の最大の特徴のひとつが、プログラミングを学べる環境 を整えていることです。 デジタル社会が進む中で、プログラミングは子どもたちの将来に大きく役立つスキルとなります。楽しみながら論理的思考を養い、創造力を伸ばすことができるプログラムを導入し、子どもたちが「やりたい!」と思える学びを提供します。 私たちは、単なる預かり型の施設ではなく、子どもたちの成長を本気で支える 「未来を創る放課後等デイサービス」 を目指しています。
▼資金の使い道費用項目
25万円 会社設立資金(認可は法人が条件)
90万円 家賃15万で敷金礼金を見積もった金額
20万円 送迎車用車両
50万円 施設の内装、家具、備品、安全対策、認可に必要な設備の購入
60万円 求人費用(必要な資格者が少なく売りて市場になっている)
30万円 チラシ作成・SNS広告・ホームページ制作予備費
21万円 運営費
54万円 クラウドファンディング手数料税込み
合計 350万円
- プロジェクト実行責任者:
- 谷山 学
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
福祉施設を開業するために必要な会社設立、物件及び内装、人材採用、運転資金に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 行政書士業務にて許認可の申請をしておりますので取得には問題有りません。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料
感謝のメール・活動報告
感謝の気持ちを込めてお礼のメールと活動報告を送らせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
30,000円+システム利用料
施設見学会
令和7年12月に開業予定ですので見学会は令和8年3月頃に予定しております。(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料
感謝のメール・活動報告
感謝の気持ちを込めてお礼のメールと活動報告を送らせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
30,000円+システム利用料
施設見学会
令和7年12月に開業予定ですので見学会は令和8年3月頃に予定しております。(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月














