ゲストと住民をつなげる「泊まれる出版社」が2号店をオープン。
ゲストと住民をつなげる「泊まれる出版社」が2号店をオープン。

支援総額

3,424,000

目標金額 3,000,000円

支援者
271人
募集終了日
2018年6月8日

    https://readyfor.jp/projects/manapub?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年06月04日 00:01

真鶴建築マガジン(52)/解像度

 

昨日今日とトークショーで東京に宿泊。
 
今日は新宿オリンパスプラザで行われた、写真家MOTOKOさんの展示に合わせたトークショーだった。
 
MOTOKOさんの展示は、2012年に行われた「田園ドリーム」のリバイバル版(?)、「田園ドリーム2018」。
 
2012年の写真展も見ていたので、どう見方が変わったかなぁと思っていたら、よくよく考えると当時は写真を「見ていたようで見られていなかった」なと思う。
 
地域を写真でどう切り取るか。
 
今は「こういうものを撮るんだ(選ぶんだ)」とか、「こんな写真をよく撮れるなぁ」とか、なんなら「こういう並べ方にするんだ」とかいろいろなことを思う。以前よりも写真に対する「解像度」が上がったのだと思う。
 
それは建築物にも言える。二号店をつくるようになってから、「ここはPタイルを選ぶんだ」とか、「こうやって電球を隠すんだ」とか、「誘導灯のC級でこの図柄あったんだ」なんてことまで思うようになった。これもやっぱり解像度が上がったのだ。
 
なんで解像度が上がったんだろう? と考えると、「問い(問題)に対して答えを出したことがあるから」かもしれない。何かをやろうとすると、大なり小なり「問い」が発生する。
 
「どんな写真を選ぶか?」「床はなんにするか?」「誘導灯の図柄は?」などなど。
 
それに対する答えがAやBやCたくさんあって、悩む。悩んだ末「B」を選んだとする。すると、その後AかBかCの「答え」を見つけたときに、「あ、この人はこういう選択をしたんだ」と「気づく」。
 
ただ、「問い」に当たったことのない人は「答え」しか見えていない状態なので「気づく」ことができない。それが解像度の違いだ。
 
それは写真や建築物以外のどんな事柄にも言えて、「問い」に当たったことがある人ほど解像度が上がる。同じ事柄を見ても、解像度によって見えてくるものは全然違う。
 
おわり
  

 
写真は、写真展で出会った真鶴の人たち。
 

 
ついに!達成率96%です。たくさんの支援をありがとうございます。残り4日となりました。最後までどうぞよろしくお願いいたします。 
https://readyfor.jp/projects/manapub

リターン

3,000


‖感謝の気持ちを込めて

‖感謝の気持ちを込めて

真鶴出版らしいリターンにするにはどうすればいいだろう? そう考えたときに思い浮かんだのが直筆の手紙でした。一人一人に向けて、直筆の感謝のメッセージを入れた、オリジナルの真鶴ポストカードを発送します。そのポストカードを見て真鶴のことを思い出し、いつか真鶴に来てくれたらうれしいです。

《感謝の気持ちを込めて》

■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

8,000


‖特別町歩きイベントコース

‖特別町歩きイベントコース

私たちがいつもゲストに行っている「町歩き」。その特別版を行います。一緒に町を歩くのは、2号店を設計した建築家トミトアーキテクチャ。いつもの町歩きにプラスして、2号店を案内しながらの設計秘話を話してもらうのはもちろん、真鶴の町のおもしろさを建築家視点も入れて案内します。

《特別町歩きイベントコース》

■ 2号店を設計したトミトアーキテクチャと真鶴出版による特別町歩き
■ お土産(真鶴出版オリジナルトートバック)
■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード

※日程は6〜7月に2回開催予定(お好きな回をお選びいただけます。)
※2時間程度を想定しています。
※交通費は別となります。
※リターン一口につき1名の参加が可能です。

申込数
28
在庫数
2
発送完了予定月
2018年6月

3,000


‖感謝の気持ちを込めて

‖感謝の気持ちを込めて

真鶴出版らしいリターンにするにはどうすればいいだろう? そう考えたときに思い浮かんだのが直筆の手紙でした。一人一人に向けて、直筆の感謝のメッセージを入れた、オリジナルの真鶴ポストカードを発送します。そのポストカードを見て真鶴のことを思い出し、いつか真鶴に来てくれたらうれしいです。

《感謝の気持ちを込めて》

■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

8,000


‖特別町歩きイベントコース

‖特別町歩きイベントコース

私たちがいつもゲストに行っている「町歩き」。その特別版を行います。一緒に町を歩くのは、2号店を設計した建築家トミトアーキテクチャ。いつもの町歩きにプラスして、2号店を案内しながらの設計秘話を話してもらうのはもちろん、真鶴の町のおもしろさを建築家視点も入れて案内します。

《特別町歩きイベントコース》

■ 2号店を設計したトミトアーキテクチャと真鶴出版による特別町歩き
■ お土産(真鶴出版オリジナルトートバック)
■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード

※日程は6〜7月に2回開催予定(お好きな回をお選びいただけます。)
※2時間程度を想定しています。
※交通費は別となります。
※リターン一口につき1名の参加が可能です。

申込数
28
在庫数
2
発送完了予定月
2018年6月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る