
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 722人
- 募集終了日
- 2019年6月3日
私たちの運営する患者さんへの経済的な支援を行う基金について
私たちが運営している、患者さんへ経済的な支援を行う基金「こうのとりマリーン基金」「志村大輔基金」「佐藤きち子記念 造血細胞移植患者支援基金」のなりたちをご紹介します。
こうのとりマリーン基金のはじまり
こうのとりマリーン基金の始まりは、東京マリーンロータリークラブ様からのご寄付でした。
クラブ会員の奥様が白血病になり、骨髄移植を受けて元気になられたことをきっかけに寄付を募ってくださったのです。
当時はまだ、血液内科の主治医から自然妊娠ができなくなることなど聞かされる患者さんは少なく、まして、高額となる費用の助成制度もありません。
患者さんの未受精卵子の保存が可能なったことで、将来妊娠できる可能性が残せるようになり、医療面での問題が解決できることに加え、経済面でも患者さんの後押しができることになりました。
このように、「こうのとりマリーン基金」は、未婚女性患者さんの妊孕性温存を経済的な面で支えています。
「卵子保存ができた。望めば子どもを授かることができるかもしれない。その事が何よりも心の支えでした。他の人と同じという事がとても幸せなことだったのです。」
ある患者さんがそう話してくださいました。
そんな女性を応援し続けていきたいのです。

志村大輔基金のはじまり
志村大輔さんは、当時まだ新しい治療法といわれた治療薬であるグリベック服用で慢性骨髄性白血病と闘いながらも、非常に高額な治療薬負担を軽減するための活動をしていらっしゃいました。その精力的な活動は、高額療養問題が見直されるきっかけのひとつにもなりました。しかし、2012年初春、6年におよぶ闘病の末に志村大輔さんは帰らぬ人となりました。
その志村大輔さんの遺志を受け継ぎ、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社様のサポートを受け、設立された患者支援基金が「志村大輔基金」です。
生涯にわたるともいわれる分子標的薬治療のために高額な療養費の負担を強いられる患者さんへの支援と、若くして発病した男性患者さんの「いつの日か子供を授かりたい・・」という希望を、精子保存という方法で未来につなぐことを願っています。

佐藤きち子記念 造血細胞移植患者支援基金のはじまり
「このお金を、骨髄移植を望みながら経済的な理由で移植できない患者のために使って下さい」との言葉と300万円のご寄付を私たちに託され、佐藤きち子さんはその2日後に心臓発作のため1995年5月に他界されました。
佐藤きち子さんとの出会いは、「あやちゃんの贈り物」の画集でした。
“あやちゃん”は白血病と闘いつつ、わずか2年ほどの間に8000枚の絵を残し、念願の骨髄移植を果たせぬまま、7歳9ヶ月で亡くなった女の子です。
その画集を見た佐藤きち子さんが、あやちゃんのお父さんに連絡を下さったのです。

その託されたご厚志で、「佐藤きち子基金」は1996年6月に創設されました。
基金の枯渇のため、過去に3回の休止となりましたが、プルデンシャル生命保険株式会社様はじめ多くの方のご支援をいただき、現在は「佐藤きち子記念 造血細胞移植患者支援基金」として、造血細胞移植を受ける方を経済的に支援しています。

ご支援お願いいたします。
↓プロジェクトの内容はこちらをご覧ください。(赤ちゃんのほっぺをクリック!)
ギフト
3,000円

【(A)コース:あなたのその一口ががん患者さんの未来を支える一歩になる】
■サンクスメール
■お礼状・寄附金受領書
- 申込数
- 321
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

【(B)コース:あなたのその一口ががん患者さんの未来を支える一歩になる】
■サンクスメール
■お礼状・寄附金受領書
■団体活動報告書
■今治のハンドタオル
- 申込数
- 338
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

【(A)コース:あなたのその一口ががん患者さんの未来を支える一歩になる】
■サンクスメール
■お礼状・寄附金受領書
- 申込数
- 321
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

【(B)コース:あなたのその一口ががん患者さんの未来を支える一歩になる】
■サンクスメール
■お礼状・寄附金受領書
■団体活動報告書
■今治のハンドタオル
- 申込数
- 338
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月

利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
- 総計
- 28人

白血病と闘う患者さんを継続的に支援するサポーターを募集!
- 総計
- 23人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

アルゼンチン・ミレイ大統領についての本の日本語翻訳出版プロジェクト
- 支援総額
- 2,634,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 11/15

「お店を元に戻したい」家族で守り続けた和菓子店復活へ[肱川町]
- 支援総額
- 1,270,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 1/31
日本の"SAKE"文化を【発信・発見・縁結】できる拠点を日本橋に!
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 9/30
カレン族の母子健康の向上の為に、健康教育ビデオを作成したい!
- 支援総額
- 527,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 6/9

予防リハビリで元気に!神戸市長田区にリハビリモンスター到来!
- 支援総額
- 532,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 12/27

「親」のための勉強会【おやべん】を全国に広めたい!
- 支援総額
- 543,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 8/13

奪われる教育の機会…空爆で壊れたイラクの小学校を再建したい!
- 寄付総額
- 2,045,000円
- 寄付者
- 121人
- 終了日
- 11/30










