地雷の国カンボジアを薬草の国へ! 小学校に薬草園を作って村を救いたい!
地雷の国カンボジアを薬草の国へ! 小学校に薬草園を作って村を救いたい!

支援総額

770,000

目標金額 532,665円

支援者
54人
募集終了日
2014年2月8日

    https://readyfor.jp/projects/medicinal-plants_cambodia?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年01月19日 01:20

理解しづらいプロジェクト?!

プロジェクトへの支援者の方から学校薬草園プロジェクトは、「一般の方に理解してもらうのが難しいではないか」というご意見をいただきました。

 

確かに、近年身近で起きた大きな震災やアフリカの飢餓に苦しむ子供達、もしくは戦争孤児などに比べれば緊急性は低く、障害や病気、災害への支援にくらべれば深刻な状況や解決法を訴える上で、イメージ的にも訴えるのが難しいと思います。

 

外国からの人材と金を局所的に投入する事業では即時的な効果が見られますが、支援が終了した後には何も残りません。カンボジアは内戦終了後に多くの国際社会から援助を受けることで大きく発展してきました。しかしその結果「援助慣れ」という悪しき習慣が生まれているのも事実です。それは格差に虐げられている村落においても同様で、外国人として村を訪問すると「次は何をくれるの?」と期待しているのを感じられる事もしばしばです。

 

このプロジェクトが目指しているのは、人材と文化、資源といったカンボジアに潜在的にある素地を活かし、プロジェクトが終わった後でもコミュニティーの住民が幸福な生活を自力で維持していく礎を作ることです。支援が終了した後でもジワジワと効果を現します。

 

入手可能な身近にあるモノで、住民達が自分たちの生活を便利にできるような『仕組み』をつくる。すなわち身近な森から採取できる薬用植物のサンプル園を作り、世代を超えた住民達自らが、その情報を共有する事により、住民達の健康に関する不安を解消し、新しい産業を生み出すための『社会装置』になる。おそらく、世界で始めての取り組みであると供に、真の意味で途上国・地方における内発的で持続可能な発展のためのプロジェクトになると考えています。

 

昨日、設定していた募集目標金額を達成することが出来ました。これまで励ましのメッセージを送って下さった方々、ならびに支援者のみなさん、READYFORへの参加を勧めて下さったtattootreeさん、貴重な写真を提供して下さった日本財団、Nippon.com、フォトグラファーの大沢さん、広告作成に協力して下さったTaishiさん、改めてお礼申し上げます。

 

引き続き、さらに多くの方々に本プロジェクトを知っていただき興味を持って頂けるよう励んで参ります。

 

リターン

3,000


alt

お礼のメールと活動報告書(PDF)をお送り致します。
また、皆さまのお名前をCaTHA Facebookファンページにてご紹介させていただきます。

申込数
20
在庫数
制限なし

10,000


alt

上記にプラスして日本人石鹸職人によってカンボジアで2ヶ月間もの行程をかけて造られている「高純度天然ハーブ無添加石鹸」1個(2,700円相当)をお送り致します。

申込数
21
在庫数
29

3,000


alt

お礼のメールと活動報告書(PDF)をお送り致します。
また、皆さまのお名前をCaTHA Facebookファンページにてご紹介させていただきます。

申込数
20
在庫数
制限なし

10,000


alt

上記にプラスして日本人石鹸職人によってカンボジアで2ヶ月間もの行程をかけて造られている「高純度天然ハーブ無添加石鹸」1個(2,700円相当)をお送り致します。

申込数
21
在庫数
29
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る